• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一酸化窒素合成酵素阻害による妊娠中毒症実験モデルの作成とアルギニン投与による治療

研究課題

研究課題/領域番号 10671558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関熊本大学

研究代表者

吉村 寿博  熊本大学, 医学部・附属病院, 講師 (70220738)

研究分担者 岡村 均  熊本大学, 医学部, 教授 (20026983)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードnitric oxide / L-NMMA / アンギオテンシン / ラット / 一酸化窒素合成酵素 / 妊娠中毒症 / 遺伝学 / 遺伝子多型 / 一酸化窒素 / 高血圧 / N-NMMA / アンギオテンシンII / アルギニン
研究概要

一酸化窒素合成酵素(NOS)阻害作用を持つN^G-monomethyl-L-arginine(L-NMMA)とNOS基質であるL-arginineの、angiotensinII(ANG-II)の昇圧作用に及ぼす影響をラットを用いて検討した。麻酔下に、充填した浸透圧ポンプを腹腔内に埋め込み、dayl-day13にL-NMMA(3mg/d)を、さらにday6-day13にL-arginine(12mg/d)を投与した。そしてday14に覚醒下でANG-IIに対する昇圧反応性を調べた。L-NMMA投与ラットでは、ANG-IIに対する昇圧反応性の鋭敏化がみられ、更にL-arginine投与により反応性は鈍化した。本実験モデルは妊娠中毒症発症前状態と酷似しており、その病態の理解および治療の進歩に寄与するものである。本研究成果はGynecologic and Obstetric Investigation49(2):84-87,2000に掲載された。
研究を分子生物学的手法を用いて発展させた。我々はendothelial NOS(eNOS)遺伝子の第7エクソンに一つのミスセンスGlu298Asp変異を発見した。今回、Glu298Asp変異と妊娠中毒症との関連を検討した。Glu298Asp変異は正常妊婦に約14%存在するが、純粋型軽症妊娠中毒症患者・混合型妊娠中毒症患者には同頻度の変異が存在した。しかし純粋型重症妊娠中毒症患者には約30%の変異が存在し、Glu298Asp変異と純粋型重症妊娠中毒症との有意の関連性を証明した。eNOSのGlu298Asp変異が純粋型重症妊娠中毒症発症の素因の一つとなっていると考えられた。本研究成果は、Journal of the Society for Gynecologic Investigationに掲載された。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 吉村寿博: "特集・妊娠中毒症:妊娠中毒症と関連疾患"産婦人科治療. 76. 561-563 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda T: "Nitric oxide affects angiotensin II pressor response : Possible mechanism of attenuated pressor response during pregnancy and etiology of pregnancy-induced hypertension"Gynecologic and Obstetric Investigation. 49. 84-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大重明宏: "子宮内胎児発育遅延における臍帯血中platelet activating factor-acetylhydrolase活性の上昇"日本妊娠中毒症学会雑誌. 6. 117-118 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村寿博: "Estrogen replacement therapy decreases platelet-activating factor-acetylhydrolase activity in postmenopausal women"Maturitas. 31. 249-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村寿博: "Association of the missense Glu298Asp variant of the endothelial nitric oxide synthase gene with severe preeclampsia"Journal of the Society for Gynecologic Investigation. 7. 238-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshige A: "Increased platelet-activating factor-acetylhydrolase activity in the umbilical venous plasma of growth-restricted fetuses"Obstetrics and Gynecology. 93. 180-183 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T, Ito M, Sakoda Y, Kobori S, Okamura H.: "Rare case of autoimmune hyperchylomicronemia during pregnancy"European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology. 76. 49-51 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohba T, Yoshimura T, Ohyama K, Okamura H.: "A case of fetal intracranial bleeding complicated by hydrocephalus in a woman with frequent epileptic seizures"Journal of Maternal-Fetal Investigation. 8. 98-100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T, Nakamura T, Ito M, Okamura H.: "Respiratory difficulty necessitated early delivery in a woman with spondyloepiphyseal dysplasia"Journal of Maternal-Fetal Investigation. 8. 145-146 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshige A, Yoshimura T, Matsui K, Koyama H, Ito M, Okamura H.: "Reduced platelet-activating factor-acetylhydrolase activity in maternal plasma obtained from normotensive pregnant women destined to develop pregnancy-induced hypertension"Hypertension in Pregnancy. 17. 297-306 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshige A, Yoshimura T, Maeda T, Ito M, Okamura H.: "Increased platelet-activating factor-acetylhydrolase activity in the umbilical venous plasma of growth-restricted fetuses"Obstetrics and Gynecology. 93. 180-183 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohba T, Yoshimura T, Araki M, Miyoshi J, Yonemura Y, Matsuura K, Okamura H.: "Aplastic anemia in pregnancy : treatment with cyclosporine and granulocyte-colony stimulating factor"Acta Obstetricia et Gynecologica Scandinavica. 78. 458-461 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohya T, Yoshimura T, Honda Y, Miyoshi J, Okamura H.: "Unsuspected extra-adrenal pheochromocytoma simulating ovarian tumor"European Journal of Obstetrics & Gynecology and Reproductive Biology. 82. 217-218 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T, Ohshige A, Maeda T, Ito M, Okamura H.: "Estrogen replacement therapy decreases platelet-activating factor-acetylhydrolase activity in postmenopausal women"Maturitas. 31. 249-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda T, Yoshimura T, Ohshige A, Koyama H, Ito M, Okamura H.: "Nitric oxide affects angiotensin II pressor response : Possible mechanism of attenuated pressor response during pregnancy and etiology of pregnancy-induced hypertension"Gynecologic and Obstetrics Investigation. 49. 84-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T, Yoshimura M, Tabata A, Shimasaki Y, Nakayama M, Miyamoto Y, Saito Y, Nakao K, Yasue H, Okamura H.: "Association of the missense Glu298Asp variant of the endothelial nitric oxide synthase gene with severe preeclampsia"Journal of the Society for Gynecologic Investigation. 7. 238-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T, Nagata Y, Matsuura K, Okamura H.: "Primary vaginal stone in an 11-year-old recumbent girl"Gynecologic and Obstetric Investigatin. 50. 64-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T, Ohshige A, Maeda T.: "Estrogen decreases PAF-AH activity and slows PAF inactivation"Menopause Digest. Volume12-issue 4. 15-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村寿博: "特集・妊娠中毒症:妊娠中毒症と関連疾患"産婦人科治療. 76. 561-563 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大重明広: "Reduced platelet-activating factor-acetylhydrolase activity in maternal plasma obtained from normotensive pregnant women destined to develop pregnancy-induced hypertension."Hypertension in Pregnancy. 17. 297-306 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大重明広: "Increased platelet-activating factor-acetylhydrolase activity in the umbilical venous plasma of growth-restricted fetuses."Obstetrics and Gynecology. 93. 180-183 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大場隆: "手首型自動血圧計を用いた妊婦の血圧測定における基礎検討"産婦人科治療. 79. 588-591 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村寿博: "Association of the missense Glu298Asp variant of the endothelial nitric oxide synthase gene with severe preeclampsia"Journal of the Society for Gynecologic Investigation. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前田隆宏: "Nitric oxide affects angiotensin II pressor response:Possible mechanism of attenuated pressor response during pregnancy and etiology of pregnancy-induced hypertension."Gynecologic and Obsteric Investigation. 49・2. 84-87 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 日本母性保護産婦人科医会: "日母研修ノート「妊娠中毒症」"日本母性保護産婦人科医会(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 寿博: "Rare case of autoimmune hyperchylomicronemia during pregnancy" Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol. 76. 49-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 角田 みか: "ゴナドトロピン療法語に重症卵巣過剰刺激症候群を合併した子宮内外同時妊娠の1症例" 日産婦熊本地方部会雑誌. 42. 45-49 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 寿博: "特集・妊娠中毒症:妊娠中毒症と関連疾患" 産婦人科治療. 76. 561-563 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大場 隆: "A case of fetal intracranial bleeding complicated by hydrocephalus in a woman with frequent epileptic seizures." Journal of Maternal-Fetal Investigation. 8. 98-100 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三好 潤也: "G-CSF併用投与により管理できた再生不良性貧血合併妊娠例" 産婦人科治療. 77. 238-241 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 寿博: "特大号/次回妊娠へのアドバイス-次回妊娠管理のキーポイント-合併症妊娠 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)" 産科と婦人科. 65. 1645-1648 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 寿博: "Respiratory difficulty necessitated early delivery in a woman with spondyloepiphyseal dysplasia." Journal of Maternal-Fetal Investigation of Matetnal-Fetal Investigation. 8. 145-146 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大重 明広: "Reduced platelet-activating factor-acetylhydrolase activity in maternal plasma obtained from normotensive pregnant women destined to develop pregnancy-induced hypertension." Hypertension in Pregnancy. 17401. 145-146 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 寿博: "Estrogen replacement therapy decreases platelet-activating factor-acetylhydrolase activity in postmenopausal women." Maturitas. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大重 明広: "Increased platelet-activating factor-acetylhydrolase activity in the umbilical venous plasma of growth-restricted fetuses." Obstetrics and Gynecology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 東矢 俊光: "Unsuspected extra-adrenal pheochromocytoma simulating ovarian tumor." Europ J Obstet Gynecol Reprod Biol. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大場 隆: "Aplastic anemia in pregnancy: treatment with cyclosporine and granulocyte-colony stimulating factor." Acta Obstetricia et Gynecologica Scandinavica.(印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大重 明広: "子宮内胎児発育遅延における臍帯血中platelet activating factor-acetylhydrolase活性の上昇" 日本妊娠中毒症学会雑誌. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 隆宏: "Effects of a nitric oxide synthase inhibitor on pressor response to angiotensin II in conscious rats." Artery. (印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi