• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行子宮頸癌に対する動注化学療法・放射線同時併用療法に関する臨床的研究―治療効果判定法としての頚癌組織中HPVDNA消長の臨床的意義についての研究―

研究課題

研究課題/領域番号 10671559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関琉球大学

研究代表者

前濱 俊之 (2000-2001)  琉球大学, 医学部, 助教授 (50157153)

東 政弘 (1998-1999)  琉球大学, 医学部, 助教授 (60101474)

研究分担者 佐久本 薫  琉球大学, 医学部・附属病院, 助教授 (40162333)
前濱 俊之  琉球大学, 医学部・附属病院, 講師 (50157153)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード進行子宮頚癌 / 化学療法・放射線同時併用療法 / HPV DNA / HPV DNA検出 / 放射線治療効果 / HPV型 / Concurrent radiochemotherapy / 放射線治療効果判定 / HPV DNA 検出
研究概要

【1】進行子宮頚癌に対する化学療法・放射線同時併用療法に関する臨床的研究
【目的】子宮頚癌の放射線・化学療法同時併用治療成績から、腫瘍径、リンパ節腫大の有無、部位に焦点をあて無病生存率、再発部位について解析した。
【方法】対象は47例、期間は1997年6月〜2000年12月、組織型は扁平上皮癌のみとした。進行期の症例数はII期10、III期34、IVa期3例であった。リンパ節腫大があったのは28例で、そのうち傍大動脈リンパ節または総腸骨リンパ節腫大がみられたのは9例であった。
【成績】1.3年無病生存率は腫瘍径7cm未満と以上で、68/28%(P<0.01)、リンパ節腫大あり、なしで、71/32%(P<0.05)、2.局所再発率は腫瘍径7cm未満と以上で17/29%、リンパ節腫大なし、ありで5/32%(P<0.05)、3.遠隔再発率は腫瘍径7cm未満と以上で17/59%(P<0.01)であった。
【結論】腫瘍径が7cm未満、またはリンパ節腫大なしでは、3年無病生存率は約70%と良好であった。しかし、腫瘍径が7cm以上では遠隔再発率が高く、無病生存率は有意に不良であった。
【2】子宮頚癌放射線治療症例におけるHPVDNA検出の意義
【目的】頚癌放射線治療(放治)症例の治療前・中・後におけるHPVDNA検出と治療効果との相関を検討する。
【方法】HPVDNAの検出は原発巣からPCR法にて行った。
【成績】対象64例で、放治中にHPVDNAが陰性化26例(A群)、放治中は陽性、治療後6ヵ月以内に陰性化15例(B群)、治療中、治療後を通じて陽性は22例(C群)であった。局所再発は、A群1/26、B群2/15、C群10/15(再発数/組織陰性例)であり、C群はA群とB群に比し有意に高い再発率であった。
【結論】放治例における局所制御の判定に関して、HPVの検索は組織以上に有用である。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 戸板孝文, 佐久本薫 他: "子宮頚癌に対する動注療法と放射線治療"臨床放射線. 43. 679-683 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maehama T, Kanazawa K, et al.: "Prevalence of HPV infection in cervical cytologynormal women in Okinawa, Japan, as determined by a polymerese chain reaction"Int J Gynecol Obstet. 69. 175-176 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai Y, Maehama T, Kanazawa K, et al.: "Persistence of human papillomavirus infection after therapeutic conization for CIN 3: Is it an alarm for disease recurrence?"Gynecol Oncol. 79. 294-299 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸坂孝文, 前濱俊之 他: "局所進行子宮頚癌に対する放射線化学療法同時併用"臨床放射線. 45. 1639-1642 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前濱俊之, 金澤浩二: "HPV感染の疫学と自然史について"産婦人科の実際. 49. 643-646 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前濱俊之, 金澤浩二 他: "沖縄県における子宮頚癌検診受診者の地域別HPV感染率の検討"産婦人科の実際. 49. 1413-1416 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maehama T, Kanazawa K, et al: "Prevalence of HPV infection in cervical cytology-normal woman in Okinawa,Japan, as determined by a polymerese chain reaction"Int. J. Gynecol Obstet.. 59. 175-176 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai Y, Maehama T, Kanazawa K, et al: "Persistence of human papillomavirus infection after therapeutic conization for CIN 3: Is it an alarm for disease recurrence?"Gynecol Oncol. 79. 294-299 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Nagai. et al.: "Detection of human papillomavirus DNA in primary and metastatic lesions of the cervix in women from Okinawa, Japan"Am J Clin Oncol (CCT). 24・2. 160-166 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T Maehama. et al: "Prevalence of HPV infection in cervical cytology-normal women in Okinawa, Japan, as determined by a polymerase chain reaction."Int J Gynecol Obstet. 69. 175-176 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y Nagai. et al: "Persistence of human papilllomavirus infection after therapeutic conization for CIN3 : Is it an alarm for disese recurrence?"Gynecologic Oncology. 79. 294-299 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前濱俊之: "HPV感染の疫学と自然史について"産婦人科の実際. 49・5. 643-646 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前濱俊之: "健常女性におけるHPV感染の実態について"産科と婦人科. 69・6. 812-816 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前濱俊之: "沖縄県における子宮頚癌検診受診者の地域別HPV感染率の検討"産婦人科の実際. 49・10. 1413-1416 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 戸板孝文: "局所進行子宮頚癌に対する放射線化学療法同時併用"臨床放射線. 45・13. 1639-1642 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前浜 俊之: "子宮頚癌臨床像とHPV感染および型別との関連性について"日本産科婦人科学会雑誌. 52・2. 233-233 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長井 裕: "子宮頚癌の転移診断におけるHPV DNA検出の意義-HPV DNAの存在は潜在性転移のマーカーとなるか?"日本産科婦人科学会雑誌. 52・2. 374-374 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y Nagai.et al: "Human papillomavirus DNA in metastasis-suspected lymph nodes and other tissues in carcinoma of the cervix: Is it indicative of histologically occult disease?"Int J Gynecol Cancer. 9・1. 112-112 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T Toita.et al: "Tumor diameter/volume and pelvic node status assessed by magnetic resonance imagine (MRI) for uterine cervical cancer treated with irradiation."Int J.Radiation Oncology Biol.Phys.. 43・3(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T Maehama.et al: "Selective down-regulation of human papillomavirus transcription by 2-deoxy glucose."Int J Cancer. 76. 639-646 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] O Tamai.et al: "Radiation-Associated Rectal Cancer : Report of Four Cases."Digestive Surgery. 16. 238-243 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T Toita.et al: "Tumor diameter/volume and pelvic node status assessed by magnetic resonance imagine(MRI)for uterine cervical cancer treated with irradiation." Int J.Radiation Oncology Biol.Phys.43・3(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi