• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HELLP症候群発症予知に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

水上 尚典  自治医科大学, 医学部, 助教授 (40102256)

研究分担者 渡辺 尚  自治医科大学, 医学部, 講師 (90265265)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードtwin / HELLP syndrome / thrombocytopenia / liver dysfunction / antithrombin / Pregrancy / fatly liver / disseminated intravascular loagulation
研究概要

HELLP症候群発症に先行して血小板数/アンチトロンビンIII活性が徐々に減少するという仮説が正しいか否かの検討を行った。単胎妊婦637名,双胎妊婦237名を前方視的に観察し以下の結果をえた。単胎妊娠では約3%の妊婦が妊娠中毒症が存在しなくとも徐々に血小板数減少を示しそれら妊婦は血小板数減少を示さない妊婦に比し,7倍以上肝機能障害を示しやすい。双胎妊娠では単胎妊娠に比し血小板数減少/アンチトロンビンIII活性を示しやすく単胎妊娠と同様にこれらを示した妊婦はそうでない妊婦に比して肝機能異常を示しやすい。これら妊婦に示す肝機能異常はHELLP症候群に認められるものと同様であった。双胎妊娠では単胎妊娠に比し,トロンビン生成が亢進していた。これらのことは以下のことを意味した。血小板数/アンチトロンビンIII活性をモニターすることによりHELLP症候群の発症を予知可能である。双胎妊娠では単胎妊娠に比しHELLP症候群になりやすい。それは単胎妊娠に比して血小板数/アンチトロンビンIII活性が減少しやすいからである。何故双胎妊娠でアンチトロンビンIII活性が減少しやすいかはトロンビン生成が亢進しているためである。これらの観察はHELLP症候群軽症例の早期発見を可能にするため極めて臨床的意義が大きい。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (96件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (96件)

  • [文献書誌] Yamada T: "Changes in polymorphonuclear leukocytes in the vagina of patients with preterm labor."Gynecol Oabstet Invest. 45. 32-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara S: "Stimulated polymorphonuclear leukocytes in vaginal secretions from patients with preterm labor."Gynecol Oabstet Invest. 45. 35-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Q: "Comparative changes in uterine artery blood flow waveforms in singleton and twin pregnancies."Gynecol Obstet Invest. 45. 165-169 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Male proportion of newborn infants in Japan."Am J Obstet Gynecol. 178. 624 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Lower risks of adverse outcome in twins conceived by artificial reproductive techniques compared with spontaneously conceived twin."Hum Reprod. 13. 2005-2008 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Relation between gestational thrombocytopenia and the HELLP syndrome."Gynecol Obstet Invest. 46. 41-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi A: "Triplet pregnancy complicated by a gradual decline in antithrombin III activity and HELLP syndrome : a case report."J Obstet Gynaecol Res. 24. 275-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Idiopathic hyperamylasemia."Hepato-Gastroenterol. 45. 1148-1149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Difference in outcome of twins between early and delayed referrals."J Perinat Med. 26. 302-307 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "HELLP syndrome."JAMA. 281. 703-705 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honma Y: "Relation between hemoglobin discordance and adverse out come in monochorionic twins."Acta Obstet Gynecol Scand. 78. 207-211 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Association of a decrease in antithrombin III activity with a perinatal elevation in aspartate aminotransferase in women with twin pregnancies : relevance to the HELLP syndrome."J Hepatol. 30. 603-611 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Emergency cervical cerclage : relation between its success, preoperative serum level of C-reactive protein and WBC count, and degree of cervical dilatation."Gynecol Obstet Invest. 47. 157-161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara S: "Polymorphonuclear leukocytes in the fetal membranes are activated in patients with perterm delivery-ultrastructural and enzyme-histochemical evidence."Placenta. 20. 185-188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Birth-weight-specific perinatal mortality in Japan 1989-1993: singleton vs multifetal pregnancies."Gynecol Obstet Invest. 48. 38-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike T: "Does intravenous albumin prevent ovarian hyperstimulation syndrome?"Hum Reprod. 14. 1920 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "Treatment of neonatal infection caused by coxsackievirus B3."J Perinat. 19. 388-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Effects of placental chorionicity on outcome in twin pregnancies."J Reprod Med. 44. 595-600 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Gestational age-specific normal birth weight for Japanese twins."J Reprod Med. 44. 625-629 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "Phorbol ester facilitates apoptosis in murine fibroblasts pretreated by mild ultraviolet irradiation."J Biochem. 126. 340-346 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Nakayama T,Ohno T,Kuroki S,Sato I : Effect of vaginal delivery on Q-Tc interval in a patient with the long QT (Romano-Ward) syndrome."J Obstet Gynaecol Res. 25. 251-254 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Women at an increased risk for the HELLP syndrome."In Mochizuki M et al.eds.Kobe Report.Tokyo : Japan Society for the Study of Toxemia of Pregnancy. 1999. 140-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkuchi A: "Fetus with long QT syndrome manifested by tachyarrhythmia : a case report."Prenat Diagn. 19. 990-992 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike T: "Clinical efficacy of peritoneovenous shunting for the treatment of severe ovarian hyperstimulation syndrome."Hum Reprod. 15. 113-117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T: "Meconium-stained amniotic fluid exhibits chemotactic activity for polymorphonuclear leukocytes in vitro."J Reprod Immunol. 46. 21-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Risk of premature birth in multifetal pregnancy."Twin Res. 3. 2-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara S: "Phagocytosis of chorion laeve trophoblasts in patients with chorioamnionitis-associated preterm delivery : ultrastrauctural and enzyme-histochemical observations."Placenta. 21. 273 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara S: "Placenta of discordant twins : lack of change in histochemicallyd detectable enzyme activities."Twin Res. 3. 123-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T: "Relation between viability of vaginal polymorphonuclear leukocytes and presence of histological chorioamnionitis."Acta Obstet Gynecol Scand. 79. 818-823 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T: "Chemotactic activity for polymorphonuclear leukocytes ; meconium vs meconium-stained amniotic fluid."Am J Reprod Immunol. 44. 275-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Does Helicobacter pylori colonize the vagina of pregnant women ?"J Infection. 41. 112-123 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Gestational thrombocytopenia."Lancet. 356. 1354-1355 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosuge S: "Influence of chorioamnionitis on neonatal survival and morbidity in singletons live-born at <32 weeeks of gestaion."Acta Obstet Gynecol Scand. 79. 861-865 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiratsuka M: "Administration of interferon-α during pregnancy : effects on fetus."J Perinat Med. 28. 372-376 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkuchi A: "Predicting risk of pre-eclampsia and SGA infant by quantitative assessment of diastolic notch in uterine artery flow velocity waveform in unselected women."Ultrasound Obstet Gynecol. 16. 171-178 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoi H: "Comparison of the long-term effects of oral estriol with the effects of conjugated estrogen on serum lipid profile in early menpausal women."Maturitas. 36. 217-222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe O: "Outbreak of gastroenteritis caused by echovirus type 6 in an orphanage in Japan."J Infection. 41. 285-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkuchi A: "First-trimester ultrasonographic investigation of cardiovascular anatomy in thoracoabdominally conjoined twins."J Perinat Med. 29. 77-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T: "Changes in polymorphonuclear leukocytes in the vagina of patients with preterm labor."Gynecol Oabstet Invest. 45. 32-34 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara S: "Stimulated polymorphonuclear leukocytes in vaginal secretions from patients with preterm labor."Gynecol Obstet Invest. 45. 35-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Q: "Comparative changes in uterine artery blood flow waveforms in singleton and twin pregnancies."Gynecol Obstet Invest. 45. 165-169 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Male proportion of newborn infants in Japan."Am J Obstet Gynecol. 178. 624 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Lower risks of adverse outcome in twins conceived by artificial reproductive techniques compared with spontaneously conceived twin."Hum Reprod. 13. 2005-2008 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Relation between gestational thrombocytopenia and the HELLP syndrome."Gynecol Obstet Invest. 46. 41-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi A: "Triplet pregnancy complicated by a gradual decline in antithrombin III activity and HELLP syndrome : a case report."J Obstet Gynaecol Res. 24. 275-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Idiopathic hyperamylasemia."Hepato-Gastroenterol. 45. 1148-1149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Difference in outcome of twins between early and delayed referrals."J Perinat Med. 26. 302-307 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "HELLP syndrome."JAMA. 281. 703-705 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honma Y: "Relation between hemoglobin discordance and adverse outcome in monochorionic twins."Acta Obstet Gynecol Scand. 78. 207-211 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Association of a decrease in antithrombin III activity with a perinatal elevation in aspartate aminotransferase in women with twin pregnancies : relevance to the HELLP syndrome."J Hepatol. 30. 603-611 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Emergency cervical cerclage : relation between its success, preoperative serum level of C-reactive protein and WBC count, and degree of cervical dilatation."Gynecol Obstet Invest. 47. 157-161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara S: "Polymorphonuclear leukocytes in the fetal membranes are activated in patients with perterm delivery-ultrastructural and enzyme-histochemical evidence."Placenta. 20. 185-188 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Birth-weight-specific perinatal mortality in Japan 1989-1993 : singleton vs multifetal pregnancies."Gynecol Obstet Invest. 48. 38-42 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike T: "Does intravenous albumin prevent ovarian hyperstimulation syndrome?"Hum Reprod. 14. 1920 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "Treatment of neonatal infection caused by coxsackievirus B3."J Perinat. 19. 388-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Effects of placental chorionicity on outcome in twin pregnancies."J Reprod Med. 44. 595-600 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Gestational age-specific normal birth weight for Japanese twins."J Reprod Med. 44. 625-629 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura H: "Phorbol ester facilitates apoptosis in murine fibroblasts pretreated by mild ultraviolet irradiation."J Biochem. 126. 340-346 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Effect of vaginal delivery on Q-Tc interval in a patient with the long QT (Romano-Ward) syndrome."J Obstet Gynaecol Res. 25. 251-254 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Women at an increased risk for the HELLP syndrome."Mochizuki M, et al. eds. Kobe Report. Tokyo : Japan Society for the Study of Toxemia of Pregnancy. 140-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkuchi A: "Fetus with long QT syndrome manifested by tachyarrhythmia : a case report."Prenat Diagn. 19. 990-992 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koike T: "Clinical efficacy of peritoneovenous shunting for the treatment of severe ovarian hyperstimulation syndrome."Hum Reprod. 15. 113-117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T: "Meconium-stained amniotic fluid exhibits chemotactic activity for polymorphonuclear leukocytes in vitro."J Reprod Immunol. 46. 21-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H, Kosuge S, Fujiwara H, Mori Y, Sato I: "Risk of premature birth in multifetal pregnancy."Twin Res. 3. 2-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara S: "Phagocytosis of chorion laeve trophoblasts in patients with chorioamnionitis-associated preterm delivery : ultrastrauctural and enzyme-histochemical observations."Placenta. 21. 273 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsubara S: "Placenta of discordant twins : lack of change in histochemicallyd detectable enzyme activities."Twin Res. 3. 123-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T: "Relation between viability of vaginal polymorphonuclear leukocytes and presence of histological chorioamnionitis."Acta Obstet Gynecol Scand. 79. 818-823 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T: "Chemotactic activity for polymorphonuclear leukocytes ; meconium vs meconium-stained amniotic fluid."Am J Reprod Immunol. 44. 275-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H: "Does Helicobacter pylori colonize the vagina of pregnant women?"J Infection. 41. 112-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minakami H, Sato I: "Gestational thrombocytopenia."Lancet. 356. 1354-1355 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosuge S: "Influence of chorioamnionitis on neonatal survival and morbidity in singletons live-born at < 32 weeks of gestaion."Acta Obstet Gynecol Scand. 79. 861-865 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiratsuka M: "Administration of interferon- α during pregnancy : effects on fetus."J Perinat Med. 28. 372-376 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkuchi A: "Predicting risk of pre-eclampsia and SGA infant by quantitative assessment of diastolic notch in uterine artery flow velocity waveform in unselected women."Ultrasound Obstet Gynecol. 16. 171-178 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoi H: "Comparison of the long-term effects of oral estriol with the effects of conjugated estrogen on serum lipid profile in early menpausal women."Maturitas. 36. 217-222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe O: "Outbreak of gastroenteritis caused by echovirus type 6 in an orphanage in Japan."J Infection. 41. 285-286 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohkuchi A: "First-trimester ultrasonographic investigation of cardiovascular anatomy in thoracoabdominally conjoined twins."J Perinat Med. 29. 77-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada T: "Meconium-stained amniotic fluid exhibits chemotactic activity for polymorphonuclear leukocytes in vitro."Reprod Immunol. 46. 21-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H: "Risk of premature birth in multifetal pregnancy."Twin Res. 3. 2-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H: "Does Helicobacter pylori colonize the vagina of pregnant women?"J Infection. 41. 112-113 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H: "Gestational thrombocytopenia."Lancet. 356. 1354-1355 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiratsuka M: "Administration of interferon-α during pregnancy : effects on fetus."J Perinat Med. 28. 372-376 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkuchi A,: "Predicting risk of pre-eclampsia and SGA infant by quantitative assessment of diastolic notch in uterine artery flow velocity waveform in unselected women."Ultrasound Obstet Gynecol. 16. 171-178 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Itoi H: "Comparison of the long-term effects of oral estriol with the effects of conjugated estrogen on serum lipid profile in early menpausal women."Maturitas. 36. 217-222 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohkuchi A: "First-trimester ultrasonographic investigation of cardiovascular anatomy in thoracoabdominally conjoined twins."J Perinat Med. 29. 77-80 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H, et al.: "HELLP syndrome"JAMA. 281. 703-705 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H, et al.: "Association of a decrease in antithrombin III activity with a perinatal elevation in aspartate aminotransferase in women with twin pregnancies : relevance to the HELLP syndrome"J Hepatol. 30. 603-611 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H, et al.: "Emergency cervical cerclage : relation between its success, preoperative serum level of C-reactive protein and WBC count, and degree of cervical dilatation"Gynecol Obstet Invest. 47. 157-161 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H, et al.: "Birth-weight-specific perinatal mortality in Japan 1989-1993 : singleton vs multifetal pregnancies"Gynecol Obstet Invest. 48. 38-42 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H, et al.: "Effects of placental chorionicity on outcome in twin pregnancies"J Reprod Med. 44. 595-600 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H, et al.: "Gestational age-specific normal birth weight for Japanese twins"J Reprod Med. 44. 625-629 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H: "Male proportton of neeslsorn in Sofants in Japan" An J Obstel Gynecol. 178. 624-624 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H: "Lower nisks of aclverce outcone in twins conceived……" Hum Reprod. 13. 2005-2008 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H: "Relation between gestational thrombocytoppnia and……" Gyrecol Obstet Invest. 46. 41-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H: "Idiopathic hyperomylasemia" Hepato-Gastroenterol. 45. 1148-1149 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Minakami H: "Difference in outcome between early and clelayed……" J Perinat Med. 26. 302-307 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada T: "Changes in polymsuphorucler leulcocytes……" Gyrecol Obstet Invest. 45. 32-34 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi