• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病的声帯における口腔内圧の急速変動と音声基本周波数の関連

研究課題

研究課題/領域番号 10671589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

北嶋 和智  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (10108996)

研究分担者 片岡 英幸  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (00224436)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード音声基本周波数 / 声門上下圧 / 声帯ポリープ / 音声振動 / 声帯振動 / 声門上下圧差 / 声帯結節 / 喉頭調節
研究概要

1.人で声の高さを上昇させてゆく際、単位声門上下圧差あたりの音声基本周波数(Fo)の変化量(dF/dP)とFoの関係は、前者をy軸に後者をx軸にとった座長軸上でV字型を呈することを我々は既に発見している。
2.Foは振動物理の原則で(a)振動部の長さと(b)振動部の深さで決まる。我々は、1)で示したV字型の理由として「(a)(b)両者がFo決定に果たす役割は等分ではなく、低いFoでは(a)が優勢に、高いFoでは(b)が優勢にFoを決定している」との仮説を立てている。
3.本研究で観察された犬喉頭モデルでのdF/dPとFoの関係はこの仮説を支持した。
4.本研究で観察されたゴム膜声帯モデルでのdF/dPとFoの関係はこの仮説を支持した。
5.犬モデルとゴムモデルでの成果から振動部の長さの影響が強い程、dF/dPとFoが形成するV字の谷を深くし、振動部の浅在化の影響が強い程、V字の谷を浅くすることが予想された。
6.アトロピンの静注で声帯を乾燥させた際のdF/dPとFoの関係を検討したところ、低い周波数帯域でdF/dPの値が減少し、相対的にV字の谷が浅くなった。すなわち、声帯病変はFo制御の方法に変化を与えることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Kenichi Kataoka: "Effect of length and depth of vibration of the vocal folds on the relationship between transglottal pressure and fundamental frequency of phonation in canine larynges"Annals of Otology, Rhinology & Laryngology. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Kataoka: "Effects of transglottal pressure on the fundamental frequency of phonation : study with a rubber model"Annals of Otology, Rhinology & Laryngology. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Tanaka: "Relation between transglottal pressure and fundamental frequency of phonation, with effects of dehydration produced by atropine in healthy volunteers"Annals of Otology, Rhinology & Laryngology. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北嶋和智: "空力的側面よりみた発声機能 -Fo調節機構-"喉頭. 10. 77-81 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutomo Kitajima, Kazunari Tanaka, Hideyuki Kataoka, Shigehiro Oowaki: "The regulation fundamental frequency of phonation -aerodynamic view -"The Larynx Japan. 10. 77-81 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Kataoka: "Effects of length and depth of vibration of the vocal folds on the relation between transglottal pressure and fundamental frequency of phonation in canine larynges"Submitted for publication in Annals of Otology, Rhinology & Laryngology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideyuki Kataoka: "Effects of transglottal pressure on fundamental frequency of phonation, with effects of the dehydration produced by atropine, in healthy volunteers"Submitted for publication in Annals of Otology, Rhinology & Laryngology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari,Tanaka: "Relation between transglottal pressure fundamental frequency of phonation, with effects of the dehydration produced by atropine, in healthy Volunteers."Submitted for publication in Annals of Otology, Rhinology & Laryngology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Kataoka: "Effect of length and depth of vibration of the vocal folds on the relationship between transglottal pressure and fundamental frequency of phonation in canine larynges"Annals of Otology, Rhinology & Laryngology. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Kataoka: "Effects of transglottal pressure on the fundamental frequency of phonation: study with a rubber model"Annals of Otology, Rhinology & Laryngology. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazunari Tanaka: "Relation between transglottal pressure and fundamental frequency of phonation, with effects of dehydration produced by atropine in healthy volunteers"Annals of Otology, Rhinology & Laryngology. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 北嶋和智: "空力的側面よりみた発声機能 -Fo調節機構-"喉頭. 10. 77-81 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 北嶋和智: "空力時側面よりみた発声機能-Fo調節機" 喉頭. 10・2. 77-81 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi