研究課題/領域番号 |
10671589
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
北嶋 和智 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (10108996)
|
研究分担者 |
片岡 英幸 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (00224436)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1998年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | 音声基本周波数 / 声門上下圧 / 声帯ポリープ / 音声振動 / 声帯振動 / 声門上下圧差 / 声帯結節 / 喉頭調節 |
研究概要 |
1.人で声の高さを上昇させてゆく際、単位声門上下圧差あたりの音声基本周波数(Fo)の変化量(dF/dP)とFoの関係は、前者をy軸に後者をx軸にとった座長軸上でV字型を呈することを我々は既に発見している。 2.Foは振動物理の原則で(a)振動部の長さと(b)振動部の深さで決まる。我々は、1)で示したV字型の理由として「(a)(b)両者がFo決定に果たす役割は等分ではなく、低いFoでは(a)が優勢に、高いFoでは(b)が優勢にFoを決定している」との仮説を立てている。 3.本研究で観察された犬喉頭モデルでのdF/dPとFoの関係はこの仮説を支持した。 4.本研究で観察されたゴム膜声帯モデルでのdF/dPとFoの関係はこの仮説を支持した。 5.犬モデルとゴムモデルでの成果から振動部の長さの影響が強い程、dF/dPとFoが形成するV字の谷を深くし、振動部の浅在化の影響が強い程、V字の谷を浅くすることが予想された。 6.アトロピンの静注で声帯を乾燥させた際のdF/dPとFoの関係を検討したところ、低い周波数帯域でdF/dPの値が減少し、相対的にV字の谷が浅くなった。すなわち、声帯病変はFo制御の方法に変化を与えることが判明した。
|