• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重粒子線照射の正常眼組織に対する影響

研究課題

研究課題/領域番号 10671632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関千葉大学

研究代表者

溝田 淳  千葉大学, 医学部, 講師 (10239262)

研究分担者 津山 嘉彦  千葉大学, 医学部・付属病院, 講師 (50210571)
中野 隆史  放射線医学総合研究所, 重粒子センター, 医長 (20211427)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード重粒子線 / カーボンイオン / 網膜 / 水晶体 / 炭素イオン / ラット / 網膜電図 / 眼球
研究概要

悪性眼内腫瘍や眼窩腫瘍への重粒子線応用を行うことを目的とし、その適正な線量の決定のため、正常眼組織に対する影響を検討した。今回の研究においては、正常Wisterラット(8週令、体重約150g)に重粒子線を照射し、検眼鏡的にまた網膜電図によりその影響を検討した。重粒子線の照射はカーボンイオンを用い、290MeV/uで加速を行った。照射線量は1,2,4,8,16Gyを1回照射とした。照射後1,3,6ヶ月後に、水晶体に関しては検眼鏡的にMarrianらの程度分類にしたがってスコアー化した、ただし成熟白内障はスコアー5として検討し、網膜電図においてはそのa-波・b-波の振幅を、同年齢のラットと比較検討した。白内障に関しては、照射後1ヶ月ですでに8,16Gy照射群では対照と比較して有意に白内障の程度が高くなっており、照射後6ヶ月では4Gy照射群でも対照と比較して有意に白内障の程度が高かった。網膜に関しては網膜電図のa-,b-波の振幅を比較すると、照射1ヶ月ではどの群とも対照と比較して有意差はみられなかった。3ヶ月では16Gy照射群のb-波の振幅が対照と比較して有意に低下してた。6ヶ月では8、16Gy照射群にてb-波の振幅の低下がみられたが、a-波に関しては対照と差はみられなかった。
上記の結果より、従来のX線照射の報告と比較すると、カーボンイオン照射において、水晶体への影響はX線の2〜3倍で、網膜への影響はX線の4倍程度と推察された。また網膜に関しては主に網膜内層が傷害されているものであり、網膜血管の血流障害による変化が主であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Lis,Mizota A et al.: "Effects of intravitreal injection of kainic acid on electroretinogram and visual evoked cortical potentials in rat"Recent Advance in Human Neurophysiology-Proceeding of the 6th international evoked potentials symposium. 357-362 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lis,Mizota A et al.: "Alterations of the electroretinogram by intravitreal kainic acid the rat"Jpn J Ophthalmol. 43. 495-501 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyokawa M,Mizota A et al.: "Pattern visual evoked cortical potentials in patients with toxic optic neuropathy caused by tolvene abuse"Jpn J Ophthalmol. 43. 438-442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lis,Mizota A et al.: "Effects of intravitreal injection of botulinum toxin on the electroretinogram of rats"Ophthalmic Res. 31. 392-398 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa K,Mizota A Adach-Usami E et al.: "Relationship between visual field loss and maximal combined electroretinographic responses in retinits Pigmentosa : comparison among genetically different types"千葉医学. 75. 145-150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li S, mizota A, Adachi-Usami E: "Effects of intravitreal injection of kainic acid on electroretinogram and visual evoked cortical potentials in rat."Recent Advance in Human Neurophysiology-Proceeding of the 6ィイD1thィエD1 international evoked potentials symposium held in Okazaki, Japan on 21-25 March 1998.. 357-362 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li S, Mizota A, Adachi-Usami E: "Alterations of the electroretinogram by intravitreal kainic acid in the rat."Jpn J Ophthalmol.. 43. 495-501 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyokawa M, Mizota A, Takasoh M, Adachi-Usami E.: "Pattern visual evoked cortical popentials in patients with toxic optic neuropathy caused by toluene abuse."Jpn J Ophthalmol.. 43. 438-442 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li S, Mizota A, Adachi-Usami E: "Effects of intravitreal injection of botulinum toxin on the electroretinogram of rats."Ophthalmic Res. 31. 392-398 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa K, Adachi-Usami E, Mizota A: "Relationship between visual field loss and maximal combined electroretinographic responses on retinitis pigmentosa : comparison among genetically different types."Chibaigaku. 75. 145-150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, S, Mizota A, et al.: "Effects of intravitreal injection of kainic acid on electroretinegram and visual evoked cortical potentials in rat"Recent Advance in Human Neurophysiology-Proceeding of the 6th international evoked potentials symposium. 357-362 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Li S, Mizota A, et al.: "Alternations of the electroretinogram by intravitreal kainic acid in rat"Jpn J Ophthalmol. 43. 495-501 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyokawa M, Mizota A, et al.: "Pattern visual evoked cortical potentials in patients with toxic optic neuropathy caused by toluene abuse"Jpn J Qphthalmol. 43. 438-442 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Li S, Mizota. A, et al.: "Effects of intravitreal injection of botulinum toxin on the electroretinogram of rats"Opthalmic Res. 31. 392-398 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa K, Adachi-Usami E. Mizota A, et al.: "Relationship between visual field loss maximol conbined electroretinographil responses on retinitis pigmentosa"千葉医学. 75. 145-150 (199)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi