• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然発症糖尿病ラットにおける網膜機能異常の解明と治療

研究課題

研究課題/領域番号 10671637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関金沢大学

研究代表者

白尾 裕  金沢大学, 医学部, 助教授 (50154365)

研究分担者 高比良 雅之  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (70283108)
西村 彰  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (70272979)
瀬川 安則  金沢大学, 医学部・附属病院, 講師 (00262569)
桜井 真由美  金沢大学, 医学部, 助手 (50303269)
東出 朋巳  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (20291370)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード網膜 / 脈絡膜 / 一酸化窒素 / ドパミン / 律動様小波 / 低酸素 / ストレプトゾトシン / 自然発症糖尿病 / 自然発症糖尿病ラット / ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラット / 網膜電図 / 一酸化窒素合成酵素 / 眼底血流 / 糖尿病 / 食餌制限 / OLETF / ドーパミン
研究概要

ストレプトゾトシン(STZ)-DMラットおよび自然発症DMラット(OLETFラット)を用いた。
STZ-DMラットでは、網膜電図律動様小波(Oscillatory Potential、OP)が遅延しその時には網膜血管から色素は漏出しなかったが、その後インスリン治療によってOPは正常化し、OPが正常化した時期に網膜血管から色素が漏出した。網膜循環時間はOP遅延・復旧に一致して延長・復旧した。ウサギ摘出眼杯では酸素分圧の微細な低下でOPが可逆的に遅延した。
正常ラットで、無選択性一酸化窒素合成酵素(nitric oxide synthase、NOS)阻害剤あるいは選択的神経型NOS阻害剤の投与はいずれも脈絡膜血流を減少させた。脈絡膜には誘導型NOS活性はほとんどなかった。神経網膜の全NOS活性は正常ラットとSTZ-DMラットとの間で等しかったが、網膜色素上皮―脈絡膜の全NOS活性は後者で低下しており、これは主に神経型に由来した。DMにおけるOP遅延には、神経網膜および脈絡膜の双方における低灌流-低酸素状態が関与する可能性がある。
ドパミン系物質がSTZ-DMラットで有意に減少し、γ-アミノ酪酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、タウリンは変化しなかった。高血糖が網膜内ドパミン合成を障害しOP振幅の減弱を招くらしいが、OP遅延とドパミン減少の時期は一致せず、他の実験でもドパミン系薬剤は振幅のみに影響したから、OP遅延と振幅減弱の機序は異なるらしい。
自由摂食OLETFラットにおけるOP振幅は同系正常ラットに比べて大きく食餌制限OLETFラットに比べて小さかった。自由摂食OLETFラットにおいては高血糖でもコレシストキニンA受容体の異常によってOPが増大したが、食餌制限OLETFラットでは高血糖による減弱分だけさらにOP振幅が増大したと解釈される。自由摂食OLETFラットでは食餌制限OLETFラットに比較して、OPは遅延していた。網膜内ドパミン量およびチロシン水酸化酵素活性は増大していたが、γ-アミノ酪酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、タウリンは変化しなかった。自由摂食LETFラットでは同系正常ラットに較べて血管内皮増殖因子mRNA、最終糖化産物物量も増加していた。
高血糖は、網膜血流および脈絡膜血流を低下させて軽度の網膜低酸素状態をもたらしこれがOP遅延させ、また別の未解明の機序によって網膜内ドパミン代謝低下をもたらしこれがOP振幅減弱させ、OP遅延をもたらす変化は発生後短期間であれば可逆的である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Yutaka Shirao and Kazuo Kawasaki: "Electrical Responses from Diabetic Retina"Progress in Retinal and Eye Research. 17 (1). 59-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Segawa, Yutaka Shirao, Tomomi Higashide,他6名: "Upregulation of Retinal Vascular Endothelial Growth Factor mRNAs in Spontaneously Diabetic Rats without Ophthalmoscopic Retinopathy"Ophthalmic Research. 30 (6). 333-339 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河崎一夫、白尾 裕、瀬川安則、他21名: "視覚における情報処理機構 第102回日本眼科学会総会 宿題報告 律動様小波が関与する網膜内情報処理とその異常 ―糖尿病網膜症を中心に―"日本眼科学会雑誌. 102(12). 813-836 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田陽久、瀬川安則、浅井宏志、他6名: "食餌制限がOLETFラットの網膜電図に与える効果"OLETFラット研究会記録集. 4. 134-137 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Shirao, Yasunori Segawa, Tomomi Higashide,他8名: "Biochemical and electrophysiological alterations in the OLETF rat retina"Obesity and NIDDM : Lessons from the OLETF Rat. 129-139 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Shirao and Kazuo Kawasaki: "Electrical Responses from Diabetic Retina."Progress in Retinal and Eye Research. 17(1). 59-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Segawa, Yutaka Shirao, Tomomi Higashide et al 16: "Upregulation of Retinal Vascular Endothelial Growth Factor mRNAs in Spontaneously Diabetic Rats without Ophthalmoscopic Retinopathy."Ophthalmic Research. 30(6). 333-339 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kawasaki, Yutaka Shirao, Yasunori Segawa, et al 21: "Preretinopathic Changes in the Oscillatory Potential in Diabetic Retina Interpretation and Significance."Journal of Japanese Ophthalmological Society. 102(12). 813-836 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihisa Yamada, Yasunori Segawa, Hiroshi Asai, et al 6: "Effects of caloric restriction on the electroretinogram of OLETF rats."Proceedings of Annual Meeting for OLETF rat Researches. 4. 134-137 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Shirao, Yasunori Segawa, Tomomi Higashide et al 8: "Biochemical and electrophysiological alterations in the OLETF rat retina."Obesity and NIDDM : Lessons from the OLETF Rat. 129-139 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Shirao, Yasunori Segawa, Tomomi Higashide, 他8名: "Biochemical and electrophysiological altertions in the OLETF rat retina."Obesity and NIDDM : Lessons from the OLETF Rat. 129-139 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Shirao and Kazuo Kawasaki: "Electrical Responses from Diabetic Retina" Progress in Retinal and Eye Research. 17(1). 59-76 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakai,E.Shirasawa,Y.Shirao and K.Kawasaki: "Restoration of Oscillatory Potentials by Insulin Treatment in Streptozotocin-Induced Diabetic Rats" Association for Research in Vision and Ophthalmology 1998 Annual Meeting Fort Lauderdale, Florida May 10-15.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Segawa,Yutaka Shirao,Tomomi Higashide,他16名: "Upregulatin of Retinal Vascular Endothelial Growth Factor mRNAs in Spontaneously Diabetic Rats without Ophthalmoscopic Retinopathy" Ophthalmic Research. 30(6). 333-339 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 河崎一夫,白尾 裕,瀬川安則,他21名: "視覚における情報処理機構 第102回 日本眼科学会総会 宿題報告 律動様小波が関与する網膜内情報処理とその異常-糖尿病網膜症を中心に-" 日本眼科学会雑誌. 102(12). 813-836 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山田陽久,瀬川安則,浅井宏志,他6名: "食餌制限がOLETFラットの網膜電図に与える効果" OLETFラット研究会記録集. 4. 134-137 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi