• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児外科疾患における直腸肛門並びに体性感覚神経機能の経年的変化の検討

研究課題

研究課題/領域番号 10671671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関九州大学

研究代表者

窪田 正幸  九州大学, 医学部, 助教授 (50205150)

研究分担者 水田 祥代  九州大学, 医学部, 教授 (30038856)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード磁気刺激法 / 仙骨神経 / 陰部神経 / 外肛門括約筋 / 直腸肛門奇形 / ヒルシュスプルング病 / 内肛門括約筋 / 神経筋伝達
研究概要

《臨床的検討》
(1)直腸肛門奇形症例における外肛門括約筋並びに陰部神経機能の経年的変化の検討
脊髄磁気刺激法並びに経直腸壁陰部神経刺激法を用いて、本症20例より外肛門括約筋筋電図を導出し、その経年的変化を検討した。(1)術前陰部神経機能:磁気刺激法を用いた術前高位・中間位型5例の検討では、発生潜時は、対照と比べ延長し(5.8±1.2vs3.8±0.7msec)、先天的に陰部神経機能が障害されている可能性が示唆された。また、最大振幅反応も仙骨部ではなく腰椎部刺激で認められた。(2)術後経年的変化(最長観察機関5年)a.経直腸壁陰部神経刺激法を用いた検討:検討開始時高位型9例中4例に反応が認められたが、刺激発生閾値は上昇していた。経年的には閾値低下とそれに伴う排便機能の改善が認められた。また、反応の認められなかった5例中2例に反応が出現するようになった。b.磁気刺激法を用いた検討:高位型において発生潜時の短縮と、最大反応出現部位が仙骨部へと変化する傾向が認められた。 【結語】本症高位型においては、陰部神経機能が先天的に障害されている可能性があるが、成人と異なりその障害は可塑性を有し、陰部神経並びに括約筋機能共に経年的改善が認められるものと結論された。
(2)胆道閉鎖術後症例における体性感覚誘発電位異常の経年的変化の検討
後脛骨神経刺激による脊髄並びに頭部体性感覚誘発電位を記録し、その経年的変化を検討した。黄疸持続例における馬尾神経誘発電位の振幅低下並びに消失所見が経年的に認められたが、ビタミンE欠乏に起因するものではなかった。肝移植例において、誘発電位異常の改善が認められ、慢性肝機能異常より発生した誘発電位異常と考えられた。
(3)腸管持続内圧測定による直腸肛門奇形症例における直腸運動機能異常の検討
デントスリーブポンプを用いた直腸4点同時記録法を用いた。高位術後4例においては、案性時直腸運動は低下していたが少量の液体貯留が発生すると直腸収縮と排液があり、仙骨神経関与の無い異常な排便パターンが認められた。
≪基礎的検討≫
等尺性収縮記録法並びに微小電極法を用いて犬内肛門括約筋を検討した。括約筋平滑筋は直腸平滑筋と比べ高頻度の自発膜活動を示し、それに伴いmuscle toneの発生が認められた。神経支配では交換神経による興奮性神経支配と非コリン非アドレナリン作働性抑制性神経支配が認められ、これらの筋原性並びに神経原性括約筋機構により括約筋として機能していることが明らかにできた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] 窪田 正幸: "直腸肛門奇形における脊髄磁気刺激法を用いた括約筋機能評価法の有用性"日本外科学会雑誌. 101(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪田 正幸: "慢性便秘の病態生理-特に誘発電位より-"小児外科. 32(3)(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村 哲郎: "ヒト腸管平滑筋の神経支配におけるエンドセリン系の関与の検討"日本外科学会雑誌. 100. 629 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪田 正幸: "直腸肛門奇形症例における術後外肛門括約筋機能の経年的変化の検討"日本外科学会雑誌. 99. 293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上村 哲郎: "ヒト回腸閉鎖症拡張腸管における神経支配様式の研究-特にNO作働性神経とVIP作働性神経支配について-"日本小児外科学会雑誌. 34(3). 575 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota M: "Analysis of the prognostic factors related to a better clinical outcome in ganglioneuroblastoma."J Pediatr Surg. 35(1). 92-95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota M: "Helicobacter pylori infection in post-operative patients with biliary atresia. A benign colonization?"Pediatr Surg Int. 15. 210-213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suita S: "Influence of age on the presentation and outcome of choledochal cvst."J Pediatr Surg. 34(12). 1765-1768 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumoto K: "Improved growth of an infant with chronic renal failure using an elemental diet."Pediatr Nephrol. 13. 634-635 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubato M: "Membrane properties and the neuro-effector transmission of smooth muscle cells in the canine internal anal sphincter."J Smooth Muscle Res. 34(4). 173-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubato M: "Comparison of neuroblastoma and ganglioneuroblastoma in non mass-screening patients-analysis of prognostic factors-"Medical Pediatric Oncology. 31(4). 297-298 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo S: "Long-term results and clinical problems after portoenterostomy in patients with biliary atresia"Eur Pediatr Surg. 8. 142-145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajiri T: "Correlation of chromosome changes and prognosis in neuroblastoma"Medical Pediatric Oncology. 31(4). 290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajiri T: "A microsatellite instability in neuroblastoma based on a high resolution fluorescent mirosatellite analysis"Cancer Letters. 124. 59-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水田 祥代: "大腸外科:III.小児の大腸肛門疾患"安富正幸、武藤徹一郎、馬場正三(医学書院). 412(326-338) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota M, et al: "Usefulness of functional assessment of external anal sphincter using magnetic spinal stimulation in patients with anorectal malformation."J Jpn Surg Soc. (in press). 101-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota M, et al: "Pathophysiology of chronic constipation in relation to anal canal evoked potential abnormalties."Pediatric Surgery. 32(3)(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota M, et al: "Analysis of the prognostic factors related to a better clinical outcome in ganglioneuroblastoma."J Pediatr Surg. 35. 92-95 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota M, et al: "Helicobacter pylori infection in post-operative patients with biliary atresia. A benign colonization?"Pediatr Surg Int. 15. 210-213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suita S, et al: "Influence of age on the presentation and outcome of choledochal cyst."J Pediatr Surg. 34(12). 1765-1768 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumoto K, et al: "Improved growth of an infant with chronic renal failure using an elemental diet."Pediatr Nephrol. 13. 634-635 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamimura T, et al: "Contribution of endothelin-related substances in neuro-effector transmission in human intestine."J Jpn Surg Soc. 100. 629-629 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota M, et al: "Membrane properties and the neuro-effector transmission of smooth muscle cells in the canine internal anal sphincter."J Smooth Muscle Res. 34(4). 173-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota M, et al: "Comparison of neuroblastoma and ganglioneuroblastoma in non mass-screening patients - analysis of prognostic factor -"Med Pediatr Oncol. 31(4). 297-298 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota M, et al: "Investigation of chronological changes in the external anal sphincter function in post-operative patients with anorectal malformation."J Jpn Soc Surg. 99. 293-293 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo S, et al: "Long-term results and clinical problems after portoenterostomy in patients with biliary atresia."Eur J Pediatr Surg. 8. 142-145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajiri T, et al: "Correlation of chromosome changes and prognosis in neuroblastoma."Med Pediatr Oncol. 31(4). 290-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajiri T, et al: "A microsatellite instability in neuroblastoma based on a high resolution fluorescent microsatellite analysis."Cancer Letters. 124. 59-63 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamimura T, et al: "Neuro-effector transmission in dilated ileal segment from patients with ileal atresia in reference to NO- and VIP-related innervation"J Jpn Soc Pediatr Surg. 34(3). 575-575 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪田 正幸: "直腸肛門奇形における脊髄磁気刺激法を用いた括約筋機能評価法の有用性"日本外科学会雑誌. 101(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田 正幸: "慢性便秘の病態生理-特に誘発電位より-"小児外科. 32(3)(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota M: "Analysis of the prognostic factors related to a better clinical outcome in ganglioneuroblastoma"J Pediatr Surg. 35(1). 92-95 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota M: "Helicobacter pylori infection in post-operative patients with biliary atresia. A benign colonization?"Pediatr Surg Int. 15. 210-213 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Suita S: "Influence of age on the presentation and outcome of choledochal cvst"J Pediatr Surg. 34(12). 1765-1768 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masumoto K: "Improved growth of an infant with chronic renal failure using an elemental diet"Pediatr Nephrol. 13. 634-635 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 哲郎: "ヒト腸管平滑筋の神経支配におけるエンドセリン系の関与の検討"日本外科学会雑誌. 100. 629 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota M: "Membrane properties and the neuro-effector transmission of smooth muscle cells in the canine internal anal sphincter"J Smooth Muscle Res. 34(4). 173-184 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota M: "Comparison of neuroblastoma and ganglioneuroblastoma in non mass-screening patients - analysis of prognostic factors -"Medical Pediatric Oncology. 31(4). 297-298 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田 正幸: "直腸肛門奇形症例における術後外肛門括約筋機能の経年的変化の検討"日本外科学会雑誌. 99. 293 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo S: "Long-term results and clinical problems after portoenterstomy in patients with biliary atresia"Eur J Pediatr Surg. 8. 142-145 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tajiri T: "Correlation of chromosome changes and prognosis in neuroblastoma"Medical Pediatric Oncology. 31(4). 290 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tajiri T: "A microsatellite instability in neuroblastoma based on a high resolution fluorescent mirosatellite analysis"Cancer Letters. 124. 59-63 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上村 哲郎: "ヒト回腸閉鎖症拡張腸管における神経支配様式の研究-特にNO作働性神経とVIP作働性神経支配について-"日本小児外科学会雑誌. 34(3). 575 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 水田 祥代: "大腸外科:III.小児の大腸肛門疾患 326-338頁"安富正幸、武藤徹一郎、馬場正三(医学書院). 412 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota M: "Membrane properties and the neuro-effector transmission of smooth muscle cells in the canine internal anal sphincter." J Smooth Muscle Res. 34(4)in press. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota M: "Comparison of neuroblastoma and ganglioneuroblastoma in non mass-screening patients-analysis of prognostic factors-" Medical Pediatric Oncology. 31(4). 297-298 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田 正幸: "直腸肛門奇形症例における術後外肛門括約筋機能の経年的変化の検討" 日本外科学会雑誌. 99. 292 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo S: "Long-term results and clinical problems after portoenterostomy in patients with biliary atresia." Eur J Pediatr Surg. 8. 142-145 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tajiri T: "Correlation of chromosome changes and prognosis in neuroblastoma" Medical Pediatric Oncology. 31(4). 290 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tajiri T: "A microsatellite instability in neuroblastoma based on a high resolution fluorescent mirosatellite analysis." Cancer Letters. 124. 59-63 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota M: "The surgical treatment of CAPD-related complications in pediatric patients." Jap J Pediatr Urol. 6(2). 95-101 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi