• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経芽腫群腫瘍のアポトーシス誘発遺伝子及び抑制遺伝子と予後の関連

研究課題

研究課題/領域番号 10671675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

中田 幸之介  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (70081734)

研究分担者 脇坂 宗親  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (30267596)
小泉 宏隆  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (10215155)
高桑 俊文  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教授 (90121201)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード神経芽腫 / アポトーシス / カスパーゼ-3 / カスパーゼ-9 / XIAP / Fas / Fas Ligand / caspase-3
研究概要

研究1:腫瘍組織(固定標本)42検体を対象に組織中のapoptosis制御蛋日の発現状態を免疫組織染色法で観察し、10例の腫瘍(凍結組織材料)で、Fas、Fasリガンド(FasL)、pro-caspase3および8の発現を検索した(ウェスタンブロット法)。その結果、大部分の腫瘍組織はFas発現を欠き、FasL、pro-caspase3および8は腫瘍の多くで高発現し、またpro-caspase3発現は予後良好群で有意に強発現した。またAsp-Glu-Val-Asp(DEVD), Ile-Glu-Thr-Asp(IETD)基質を用いたcaspase3、8様活性の測定では、pro-caspase3を強発現した腫瘍はDEVD水解活性も高値を示したが、pro-caspase8発現腫瘍の殆どはIETD水解活性を欠いた。またP17免疫染色法により、活性型caspase3のapoptosis細胞への局在が示された。
研究2:研究1により神経芽腫では何らかの非Fasシグナルがcaspase3を活性化しapoptosisを誘発するもとの推察されたことから、Fas非依存性のapoptosis発生機序について、caspase9およびapoptosis実行分子であるcaspase3の発現を調べて検討した。またcaspase阻害因子Iniibitor of apoptosis protein(IAP)のうち、XIAP(X-Iinked IAP)発現について検索した。凍結組織20例のウエスタンブロット解析では全例に前駆型caspasc9がみられ、その9例(45%)に活性型蛋白質(p37/p35)が検出された、前駆型caspase3も全腫瘍組織に発現し、13例(65%)に活性型蛋白質(p24/p17)を認めた。このうち7例(54%)ではp37/p35が同時にみられ、caspase9依存性にcaspase3が活性化を受けたと考えられた。XIAPは全腫瘍に発現したが、9例(45%)で発現量の低下を認めた。さらにそのうちの6例(67%)にはP37/P55が検出された。
まとめ:神経芽腫の自然退縮にはその一部にFas非依存性のapoptpsisが関与することの結論が得られた。そのapoptosis発現機序は、内在するcaspase9の活性化と、XIAPの発現抑制状態下において、活性化されたcaspase3によってより効率的に実行されるものと推察された。

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 小田中美恵子: "神経芽腫におけるカスパーゼ9,カスパーゼ3およびXIAPの発現検索"聖マリアンナ医科大学雑誌. Vol.29. 467-476 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta S: "Loss of heterozygosity and expression analysis of caspase-9, mapped to 1p36, in primary neuroblastoma"M.P.O. Vol.37. 242 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko M, Nishihira H, Mugishima H, Ohnuma N, Nakada K, et al.: "Stratification of treatment of stage 4 neuroblastoma patients based on N-myc amplification status"Medical and Pediatric Oncology. 31. 1-7 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko M, Tsuchida Y, Uchino J, Takeda T, Iwafuchi M, Ohnuma N, Mugishima H, Yokoyama J, Mshihira H, Nakada K, et al: "Treatment results of advanced neuroblastoma with the first Japanese study group protocol"J Pediatr Hematology/Oncology. 21. 190-197 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnuma N, Kaneko M, Yamamoto K, Etoh T, Mugishima H, Ohhira M, Yokoyama J, Bessho F, Honna T, Yoshizawa J, Nakada K, et al.: "Long-term survivors of advanced neuroblastoma with MYCN amplification : A report of 19 patients surviving disease-free for more than 66 months"J clinical Oncology. 17. 3216-3227 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi H, Ohkawa I, Tsukahara T, Momoi T, Nakada K, Uchikoshi T: "Apoptosis in favourable neuroblastoma is not dependent on Fas (CD95/APO-1) expression but on caspase 3 (CPP32)"J Pathol.. 189. 410-415 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizumi H: "Expression of the TRK neurotrophin receptors in nonneuronal"Biomedical Reviews. 10. 55-68 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakada K, Hoson M, Kitagawa H, Kawaguchi F, et al.: "Experience with mass screening for neuroblastoma in Kawasaki city"St. Marianna Med J. 28. 47-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta S, Ohira M, Hamano S, Mihara M, Machida T, Nakada K, Nakagawara A: "A Loss of heterozygosity and expression analysis of caspase-9, mapped to 1p36, in primary neuroblastoma"Medical and Pediatric Oncology. 37. 242 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Odanaka M, Koizumi H: "Expression analysis of caspase-9, caspase-3 and XIAP in neuroblastoma tissues"The St. Marianna Medical Journal. 29. 467-476 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田中美恵子: "神経芽腫におけるカスパーゼ9,カスパーゼ3およびXIAPの発現検索"聖マリアンナ医科大学雑誌. Vol.29. 467-476 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Furuta S: "Loss of heterozygosity and expression analysis of caspase-9, mapped to lp36. in primary neuroblastoma"M.P.O. Vol.37. 242 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotaka,Koizumi.: "Apoptosis in favourable neuroblastomas is not dependent on Fas (CD95/APO-1) expression but on activated caspase 3(CPP32)"Journal of pathology. vol.189. 410-415 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koonosuke Nakada: "Experience with mass screening for neuroblastoma in Kasasaki City"聖マリアンナ医科大学雑誌. vol.28. 47-54 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Koonosuke Nakada: "Renal salvageprocedure for synchronous bilateral Wilm's tumor"Pediatr.Surg.Int.. 16(3). 222-225 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoshida,K.Iizuka: "Prevention of nephrotoxiciry of cisplatin by repeared oral administration of ebselen in rats"Tohoku J.Ext.Med. vol.191. 209-220 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中田幸之介 他: "28.まれな腫瘍-性腺腫瘍"小児がんの診断と治療. 395-399 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koizumi Hirotaka et al: "Expression of the Apoptosis Regulatory Proteins, Fas, Fas Ligand and Caspase-3 in Primary Neuroblastoma tissues"Medical Pediatric Oncology1. 31・4. 228 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Koizumi Hirotaka et al: "Apoptosis in favourable neuroblastomas is not dependent on Fas(CD95/APO-1) expression but on activated caspase 3(CPP32)"J. Pathol.. 189. 410-415 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中田幸之介 他: "胚細胞腫瘍の発生と治療"小児科診療. 62・8. 1217-1222 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Michio, Kaneko., Yoshiaki, Tsu: "Treatment result of advanced neuroblastoma with the first Japanese study group protocol From The Study Group of Japan for Treatment of Advandced Neuroblastoma, Tokyo and Tsukuba, Japanan(JANB-85), Supported by grants 58-27,60-17, 1-29 from the grant-in-Ai"Journal of Pediatric Hematology/oncology. 21・3. 190-197 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneko,H.Nishihira,H.Mugishima,N.Ohnuma,K.Nkada,et al: "Stratification of Treatment of Stage 4 Neuroblastoma Patients Based on N-myc Amplification Status" Medical and Pediatric Oncology. 31. 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中田幸之介: "出生前診断された腫瘍性疾患の問題点" 醫學のあゆみ. 186・6-7. 381-385 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大川育夫 小泉宏隆: "神経芽腫におけるアポトーシス誘導性システインプロテアーゼ、カスパーゼ3/FLICEの発現" 聖マリアンナ医科大学雑誌. 26・5. 21-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi