• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨組織に特異的なLIFのシグナル伝達及び分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10671681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

平野 明喜  長崎大学, 医学部, 助教授 (90208835)

研究分担者 秋田 定伯  長崎大学, 医学部・附属病院, 助手 (90315250)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード頭蓋顔面骨 / 局所サイトカイン / 白血病抑制因子(LIF) / 情報伝達 / 骨形成
研究概要

本研究のあったて、臨床治験した、先天性片側顔面肥大患者由来の培養骨芽細胞DNA合成能の増加、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)のDNA合成能への関与を知り、サイトカインとその受容体以降の情報伝達系の頭蓋顔面骨由来細胞との関連についての端緒となった。
また、下顎骨骨きり患者の骨固定法の比較検討では、矢状分割後の固定に下顎骨皮質骨の両面を固定した場合、1側の固定の場合で比較すると、固定性に有意差はなかった。また、下歯槽神経の回復は1側固定の方が良好であった。即ち、骨治癒には必ずしも強固な固定は必要でなく、骨のリモデリングを考慮し、環境の最適化が重要である事がわかった。
更に、先天性に顎変形をきたしうる最も治験機会の多い、唇顎口蓋裂患者の上下顎骨きり術後の後戻り、偏位の検討では、平均2.5年の観察期間で、移動方向、移動量、術式、裂型などの因子により術後後戻り、偏位は影響されることが判った。
本研究では、骨局所サイトカインの内、in vivoの持続浸透圧ポンプを用いた骨膜注入法により骨代謝促進作用の報告されている、白血病抑制因子(Leukemia Inhibitory Factor,LIF)に注目した。既に我々は、成長ホルモン産生細胞担体ラット頭蓋骨において、白血病抑制因子(Leukemia Inhibitory Factor,LIF)の発現を認めており、LIFは、そのシグナル伝達が細胞内、核内タンパクのリン酸化により明確に発現機序が規定されている。しかし、実験モデルにより、LIFの骨形成、骨吸収効果が一定していないため、今回、ラット頭蓋骨欠損モデルにゼラチン・スポンジを担体とし、LIF cDNA発現ヴェクターによる骨代謝への効果を検討した。DEXA法で求められた骨密度は観察3週までに有意に上昇し、局所では線維芽細胞、コラーゲン線維は減少し、骨芽様細胞は増加した。LIF免疫組織染色、LIF In situ hybridization法による局所のLIFメッセージはLIFプラスミド添加群で著明に上昇した。頭蓋骨欠損部へのLIFプラスミド遺伝子導入は骨形成に効果的であった。今後、本モデルから、更なる骨欠損モデルにおける転写発現、転写調節因子の解明、同定へと研究を進める必要があると思われた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Hirano A, et al.: "tulip flap for reconstruction of the central tubercle in cleft lip patients"Plast Reconstr Surg. 101. 1345-1348 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujioka M, et al.: "Comparative study of inferior alveolar disturbance restoration after sagittal split osteotomy by means of bicortical versus monocortical osteosynthesis"Plast Reconstr Surg. 102. 37-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimoto H, et al.: "Increased proliferative activity of osteoblasts in congenital hemifacial Hypertrophy"Plast Reconstr Surg. 102. 1605-1610 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rashid Mohammad Abdur, sadonori Akita, tohru Fujii, et al.: "Coadministration of Basic Fibroblast Growth Factor and Sucrose octasulfate (Sucralfate) Facilitates the Rat Dorsal Flap Survival and Viability"Plast Reconstr Surg. 103. 941-948 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujioka Masaki, Fujii Tohru, Hirano Akiyoshi: "Complete breakage of 3-D miniplates: unusual complication of osteosynthesis after sagittal split osteotomies"Scand J Plast recons. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiyoshi Hirano, Hiroyuki Suzuki: "Factors Related to Replace after Le Fort I maxillary advancement Osteotomy in Patients with Cleft Lip Palate"Cleft Palate-Cran J. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木弘之、竹馬聡、小牧憲明、岡秀喜、平野明喜: "顎骨延長術の臨床応用"伊藤学而、上田実、高戸毅編. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano A., et al.: "Tulip flap for reconstruction of the central tubercle in cleft lip patients"Plast Reconstr Surg. 101. 1345-1348 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujioka M.,Hirano A., et al.: "Comparative study of inferior alveolar disturbance restoration after sagittal split osteotomy by means of bicortical versus monocortical osteosynthesis"Plast Reconstr Surg. 102. 37-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimoto H., Hirano A., et al.: "Increased proliferative activity of osteoblasts in congenital hemifacial hypertrophy"Plast Reconstr Surg. 102. 1605-1610 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rashid M.A., Akita S., et al.: "Coadministration of basic fibroblast growth factor and sucrose octasulfate (Sucralfate) facilitates the rat dorsal flap survival and viability"Plast Reconstr Surg. 103. 941-948 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujioka M., Hirano A., et al.: "Complete breakage of 3-D miniplates: unusual complication of osteosynthesis after sagittal split osteotomies"Scand J Reconstr Surg Scand J Plast Surg. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano A., et al.: "Factors related to relapse after Le Fort I maxillary advancement osteotomy in patients with cleft lip and palate"Cleft Palate-Cran J. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiyoshi Hirano,Hiroyuki Suzuki: "Factors Related to Relapse after Le Fort I Maxillary Advancement Osteotomy in Patients with Cleft Lip and Palate"Cleft Palate-Cran J. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujioka Masaki,Fujii Tohru,Hirano Akiyoshi: "Complete breakage of 3-D miniplates: unusual complication of osteosynthesis after sagittal split osteotomies"Scand J Plast Recons. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Rashid Hohammad Abdur,Sadanori Akita,Tohru Fujii,et al.: "Coadministration of Basic Fibroblast Growth Factor and Sucrose Octasulfate (Sucralfate) Facilitates the Rat Dorsal Flap Survival and Viability"Plast Recnstr Surg.. 103. 941-948 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太宰聖志、平野明喜、その他: "ミトコンドリア筋症に伴う眼瞼下垂に対する治療経験"日本頭蓋顎顔面外科学会誌. 15. 1-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中克己、平野明喜: "上顎低形成の治療-LeFort I型上顎骨切り術を中心として-"形成外科. 42. 93-101 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木弘之、竹馬聡、小牧憲明、岡秀喜、平野明喜: "顎骨延長術の臨床応用"伊藤学而、上田実、高戸毅編. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano A,et al.: "Tulip flap for reconstruction of the central tubercle in cleft lip patients" Plast Reconstr Surg. 101. 1345-1348 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujioka M,et al.: "Comparative study of inferior alveolar disturbance restoration after sagittal split osteotomy by means of bicortical versus monocortical osteosynthesis" Plast Reconstr Surg. 102. 37-41 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimoto H,et al.: "Increased proliferative activity of osteoblasts in congenital hemifacial Hypertrophy" Plast Reconstr Surg. 102. 1605-1610 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平野明喜: "顔面骨の骨切り術" 形成外科. 40. 59-69 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平野明喜: "頭蓋顎顔面骨切り術と付加的手術" 西日矯正学会誌. 43. 5-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村上隆一 他: "頭蓋底切除後の再建法" JOHNS. 14. 1329-1333 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi