• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケロイドにおける受容体型テロシンキナーゼの発現と病態解析

研究課題

研究課題/領域番号 10671682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関長崎大学

研究代表者

山下 俊一 (1999)  長崎大学, 医学部, 教授 (30200679)

村上 隆一 (1998)  長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (70239507)

研究分担者 村上 隆一  長崎大学, 医学部, 助手 (70239507)
藤井 徹  長崎大学, 医学部, 教授 (60136661)
山下 俊一  長崎大学, 医学部, 教授 (30200679)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードケロイド / 受容体型チロシンキナーゼ / インスリン様成長因子受容体 / アポトーシス / IGF-I receptor
研究概要

ケロイドでは正常皮膚の線維芽細胞と比較し受容体型チロシンキナーゼのひとつであるインスリン様成長因子受容体(IGF-IR)の発現量が増加しそのシグナルが線維芽細胞の周囲への浸潤に関与していることを前年度報告した。IGF-IRのシグナルは細胞増殖や形質転換・蛋白合成など多様な生理作用をもつが、なかでもアポトーシスに対する抑制作用は多くの細胞種において認められ細胞の癌化にも関連していることが報告されている。そこでケロイド線維芽細胞で過剰に発現しているIGF-IRとケロイド線維芽細胞のアポトーシスとの関係について検討を行った。ケロイドと正常皮膚の初代培養線維芽細胞に対してスフィンゴ脂質の代謝産物で細胞内シグナル伝達物質の1つであるセラミドによってアポトーシスを誘導し、位相差顕微鏡・蛍光核染色・Flow cytometry・WST-1assayによりその同定を行った結果ケロイド線維芽細胞ではアポトーシスに対する抵抗性が認められた。次にこのアポトーシス誘導系に対してIGF-Iの添加を行うと、正常皮膚線維芽細胞ではIGF-I添加による生存率の増加はごく僅かであったのに対しケロイドでは有意な生存率の増加が確認された。さらにそのシグナルの確認としてIGF-IRシグナルの下流に存在するPI3キナーゼの特異的阻害剤(ウオルトマニン)による前処置を行うとケロイド線維芽細胞でみられたIGF-Iの作用は有意に抑制され、ケロイドで過剰に発現しているIGF-IRはPI3キナーゼを介した経路でアポトーシスの抑制に働いていることが確認された。以上の結果については第72回日本内分泌学会および第8回日本形成外科学会基礎学術集会において報告を行った。今後もさらにそのシグナルの解析をすすめることによりケロイドの病態の解明および新たな治療方法の研究開発につなげていきたい。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] M. Fujioka, et al.: "Comparative study of inferior alveolar disturbance restoration after sagittal split osteotomy by means of bicortical versus monocortical osteosynthesis"Plast Reconstr Surg. 102. 37-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Murakami, et al.: "Free groin flap for reconstruction of the tongue and oral floor"J Reconstr Microsurg. 14. 49-55 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Mutaf, et al.: "expansion of venous flaps : An experimantal study in rats"Brit J Plast Surg. 53. 393-401 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yoshimoto, et al.: "Increased proliferative activity of osteoblasts in congenital hemifacial hypertrophy"Plast Reconstr Surg. 102. 1605-1610 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yamashita: "Editorial: Sporadic multiple endocrine neoplasa type 2A"Intern Med. 38. 80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yoshimoto, et al.: "Overexpression of insulin-like growth factor-1 (IGF-1) receptor and the invasiveness of cultured keloid fibroblasts"Am J Pathol. 154. 883-889 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井徹: "標準形成外科科学"医学書院(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujioka, et al.: "Comparative study of inferior alveolar disturbance restoration after sagittal split osteotomy by means of bicortical versus monocortial osteosynthesis"Plast Reconstr Surg. 102. 37-41 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Murakami, et al.: "Free groin flap for reconstruction of the tongue and oral floor"J reconstr Microsurg. 14. 49-55 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mutaf, et al.: "An experimental study in rats"Brit J Plast Surg. 53. 393-401 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshimoto, et al.: "Increased proliferative activity of osteoblasts in congenital hemifacial hypertrophy"Plast Reconstr Surg. 102. 1605-1610 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamashita, et al.: "Editorial: Sporadic multiple endocrine neoplasa type 2A"Intern Med. 38:2. 80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshimoto, et al.: "Overexpression of insulin-like growth factor-1(IGF-I) receptor and the invasiveness of cultured keloid fibroblasts"Am J Pathol. 154. 883-889 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.M.Abdur,S.Akita,M.S.Rzzaque,et al: "Coadministration of basic fibroblast growth factor and sucrose octasufato (Surface) facilitates the rat dorsal flap survivor and friability"Journal of Plastic and Reconstructive Surgery. 103・3. 941-948 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshimoto,H.Ishihata,A.Ohtsuru,et al: "Overexpression of insulin-like growth factor-I (IGF-I)receptor and the invasiveness of cultured keloid fibroblasts"American Journal of Pathology. 154・3. 883-889 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.Murakami,K.Tanaka,K.Kobayashi et al: "Free groin flap for reconstruction of the tongue and oral floor"J Reconstr.Microsurg. 14・1. 49-55 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakano,K.Yoshimura,M.Oikawa et al: "Identification characterization and mapping of the human zis (zinc-finger,splicina) gene"Gene. 255. 59-65 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshimoto,H.Yano,K.Kobayashi et al: "Increased proliferative activity of osteoblasts in congenital novifacial hypertrophy"Plast Reconstr Surg. 102・5. 1605-1610 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井徹: "標準形成外科学 第4版"医学書院. 320 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimoto H,Fujii T,Yamashita S,et al: "Overexpression of Insulin-like Growth Factor-1 (IGF-1) Receptor and the Invasiveness of Cultured Keloid Fibroblasts" The American Journal of Pathology. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi