• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

扁桃投与法による抗Porphyromonas gingivalis抗体の誘導

研究課題

研究課題/領域番号 10671704
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

辻澤 利行 (1999)  九州歯科大学, 歯学部, 助手 (60265006)

内山 長司 (1998)  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (70047786)

研究分担者 福泉 隆喜  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (50275442)
井上 博雅 (井上 博雄)  九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (20137326)
辻澤 利行  九州歯科大学, 歯学部, 助手 (60265006)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード扁桃投与法 / 唾液IgA / Porphyrmonas gingivalis / 成人性歯周炎 / 予防 / Porphyromonas gingivalis / Porpyromnas gingivalis
研究概要

扁桃投与法は,抗原に対して特異的な抗体を唾液や血漿中に誘導できる免疫方法である.成人性歯周炎の際に増加する菌の1であるPorphyromonas gingivalis (P.gingivalis)死菌体を抗原として,口蓋扁桃投与を行ない,以下の結果を得た.
1.P.gingivalis死菌体の扁桃投与により,唾液中に抗P.gingivalis IgA抗体が,血漿中に抗P.gingivalis IgG抗体が誘導されることが明らかとなった.
2.扁桃投与群の耳下腺において,抗P.gingivalis IgA産生細胞の数が増加していた.
3.扁桃投与法で誘導された唾液IgAは,投与した菌だけでなく,同種異血清型の菌株とも同程度に反応したが,Prevotella Fusobacterium nucleatumおよびS treptococcus sanguisとはほとんど反応しなかった.
4.扁桃投与法で誘導されたIgAは,in vitroの系でP.gingivalisの歯肉上皮細胞への定着を阻害することがわかった.
これらのことから,P.gingivalis死菌体を口蓋扁桃に投与すると,抗原に特異的な抗体を唾液に誘導でき,この抗体は,歯肉上皮細胞へのP.gingivalisの付着を阻害した.したがって,口蓋扁桃投与法は,成人性歯周炎の免疫学的な予防に応用できる可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 長濱宗一郎: "Porphromonas gingivalisの扁桃投与による特異的唾液IgAの誘導"九州歯会誌. 52. 557-566 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soichiro Nagahama: "Specific IgA induction in saliva by tonsillar application of Porphyromonas gingivalis"J. Kyushu Dent. Soc. 52 (2). 557-566 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長濱宗一郎,福泉 隆喜: "Porphyromonas gingivalisの扁桃投与による特異的唾液IgAの誘導" 九州歯会誌. 52(5). 557-566 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi