研究課題/領域番号 |
10671707
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
形態系基礎歯科学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
藤村 朗 岩手医科大学, 歯学部, 助教授 (80173459)
|
研究分担者 |
奈良 栄介 岩手医科大学, 歯学部, 助手 (10275571)
大澤 得二 (大沢 得二) 岩手医科大学, 歯学部, 講師 (00103747)
野坂 洋一郎 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (60048379)
陳 榮光 岩手医科大学, 歯学部, 助手 (00244939)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | リンパ管 / コンピュータ・グラフィック三次元再構築 / 頭頸部 / 舌 / 髄膜 / 下顎骨 / 食道 / マウス / コンピュータ・グラフィク三次元再構築 / 頭頸部リンパ管構築 / 三次元再構築 / コンピューター・グラフィック / マウス節 / 顎下リンパ節 / 歯肉 / 脳髄膜 / コンピューター |
研究概要 |
口腔領域の臓器におけるリンパ管構築はほとんど検索されていない。リンパ管は形態的に細静脈と類似しており、免疫組織化学、酵素組織化学的染色法での完全な染め分けができない上、三次元構築の検索には不向きである。本研究では組織の完全連続切片を作成し、リンパ管であることが確認できる部位からリンパ管を追求した。これらの二次元画像をコンピューターで三次元構築し、リンパ管構築を検索した。【舌】舌下面ではリンパ管の大きな網目から舌下粘膜下への盲端形成は認められなかった。口腔底では、筋肉および下顎骨の表面を前後方向にリンパ管が走行しており、これらから樹枝状に口腔底粘膜に向かって盲端を形成していた。【顎下リンパ節】辺縁洞内には多数の隔壁状あるいは衝立状の突起が存在した。突起が疎な部位は液体成分が流れ易いため、流入直後のリンパは網目状に拡がり、経時的に衝立状突起の間を拡散するが、隔壁状突起の部位を通過することはできないため、時間が経過しても一定範囲を越えて拡散することはないと考えられた。細胞成分は衝立状突起が密な部位をも通過できないため、辺縁洞内において細胞成分の通れる通路が存在するものと考えられた。【歯肉】口唇と歯槽歯肉を区分している陥入上皮と歯槽の間には目の粗いリンパ管網が形成されていた。盲端形成は認められなかった。【食道】上皮直下の二層の筋層と上皮の間の固有層には稀に盲端を形成するリンパ管の網目があり、筋隙を通過して外側のリンパ管網に合流していた。この網目から出る集合リンパ管は筋隙を通過して食道外膜の集合リンパ管に合流していた。【下顎骨】下顎孔には下顎神経とともに筋隙を走行する集合リンパ管が入り込み、下顎管内では下歯槽動脈とともに走行していた。オトガイ孔から出入りしているリンパ管は確認できなかった。
|