研究課題/領域番号 |
10671743
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
岡田 幸雄 長崎大学, 歯学部, 助教授 (60136687)
|
研究分担者 |
藤山 理恵 長崎大学, 歯学部, 助手 (10274664)
宮本 武典 長崎大学, 歯学部, 助手 (10167679)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 味細胞 / サッカリン / GTPγS / ホスホリパーゼC / パッチクランプ / ウシガエル / イオンチャネル / 情報伝達 / GTP_γS |
研究概要 |
実験にはウシガエルを用いた。脊髄を破壊した動物から舌を摘出し多数の味覚円盤を切り出した。酵素処理により単離味細胞を得た。パッチクランプ法の全細胞記録法を用いて膜電位を固定し、味刺激で誘発される膜電流を記録した。両側の舌咽神経を切り出し、その内1本を双極の銀線上に置き流動パラフィンに浸し、神経インパルスを記録した。 舌を正常外液で順応後、正常外液に溶かしたサッカリンで刺激すると、舌咽神経は一過性のインパルス発生を示した。サッカリンの濃度に依存して味神経応答の大きさは増大した。3mMサッカリンと0.3mMキニーネに対する味神経応答の交叉順応実験を行った。双方の応答の大きさは、正常外液順応後の大きさとほぼ等しく相互に干渉しなかった。従って、カエルは、サッカリンとキニーネを異なる味質として識別しているものと考えられた。 10mMCl^-を含む電極内液で膜を破り全細胞固定の状態にして44個のロッド型細胞を30mMサッカリンで刺激すると、-50mVの保持電位で10個の細胞(23%)が10pA以上の内向き電流を示した。このサッカリン感受性を示す10個の細胞の内、6個の細胞は一過性の応答を示したが、他の4個の細胞は持続性の応答を示した。 G蛋白の阻害剤であるGTP-β-S(0.5mM)を電極内液に加えると、16個のロッド型細胞は全くサッカリン応答を示さなかった。電極内液にIP_3リセプターの阻害剤であるヘパリン(1mg/ml)を加えると、ロッド型細胞のサッカリン応答は強く抑制され、1個の細胞だけがサッカリンによる内向き電流を示した。また、電極内液に50 MIP_3を加えて膜を破ると、13個のロッド型細胞の内5個(38%)が内向き電流を示した。しかしながら、Gαqと共役するホスホリパーゼCの活性化剤であるPasteurella multocida毒素の細胞内灌流は何の応答もロッド型細胞に誘発しなかった。 以上の結果より、カエルのサッカリン応答においては、Gαq以外のG蛋白が関与してIP_3濃度を上昇させカチオン電流を誘発するものと考えられる。
|