• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テトラヒドロビオプテリン膜輸送機構と一酸化窒素およびモノアミン性情報伝達の制御

研究課題

研究課題/領域番号 10671748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関明海大学

研究代表者

中西 信夫  明海大学, 歯学部, 講師 (20118574)

研究分担者 大黒 一哉  帝京科学大学, 理工学部, 助手 (00233081)
長谷川 宏幸  帝京科学大学, 理工学部, 教授 (10092983)
栗原 琴二  明海大学, 歯学部, 助手 (10170086)
研究期間 (年度) 1998 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードtetrahydrobiopterin / nitric ocide synthase / dopamine / serotonin / cyclic AMP / cyclic GMP / ion transporter / vesicular monoamine transporter / nitric oxide synthase / vascular monoamine transporter / nitric oxide / membrane transport / vesicular monoamine transport / toxin extruding antiporter / multidrug resistance
研究概要

細胞内のテトラヒドロビオプテリン(BH4)はモノアミン性情報伝達物質および-酸化窒素(NO)の生合成のための必須の補酵素である.BH4は細胞外においても,モノアミンの開口放出を誘導したり,NOの半滅期を短縮する作用を有する.原形質膜におけるBH4膜輸送は細胞内外のBH4濃度を決定する最も重要な要因である.BH4膜輸送,およびモノアミン性情報伝達系とNO性情報伝達系に対する細胞外BH4の作用について検討し以下の成果を得た.
1.BH4膜輸送において,外向輸送(分泌)と内向輸送(取込み)は別の輸送系によって行われる.外向輸送はレセルピン,テトラベナジンで阻害されることからBH4外向輸送担体は分泌小胞膜モノアミン輸送担体に類似の性質を持ち,毒物排泄蛋白質ファミリーに属する蛋自質であろうと推定された.輸送担体の捕捉のために検討を続けている.
2.サイクリックAMPはBH4外向輸送を抑制した.また,サイクリックGMPはcAMPより強力な抑制作用を示した.cAMP, cGMPの作用には蛋白質リン酸化の関与が示唆された.
3.細胞外液からBH4内向輸送により細胞内に取込まれた外来性BH4は,内在性のBH4とは異なる経路で急速に酸化され,排泄される.このため,NOやモノアミン産生を促進するためには,BH4よりもBH4サルベージ経路の中間体であるジヒドロビオプテリン,セピアプテリンを培養液に添加するのほうが効果的である.内向輸送と連動したこの酸化排泄機構について検討を続けている.
4.細胞内イオン組成に影響を与えるNa+-K+-2CI共輸送担体,Na+, K+-ATPaseはリン酸化によって調節されることを明らかにした.一方,細胞外BH4はCa2+濃度を変動させ蛋白質リン酸化のトリガーとなることが予想されるので,輸送担体のリン酸化に対する細胞外BH4の影響についても検討を進めている.

報告書

(5件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Hattori, Y.: "Tetrahydrobiopterin synthesis in rat cardiac myocytes; an event required for cytokine-inducect NO generation"Pteridines. 9. 8-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, Y.: "Induction of nitric oxide and tetrahydrobiopterin synthesisby lipoteichoic acid from Staphylococcus aureus in vascular smooth muscle cells"Journal of Vascular Research. 35. 104-108 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, Y.: "Adrenomedullin augments nitric oxide and tetrahydrobiopterin synthesis in cytokin-stimulated vascular smooth muscle cells"Cardiovascular Research. 44. 207-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, N.: "6R-erythro. tetrahydrobiopterin triggers serotonin release with 5HT-loaded RBL2H3 cells, a rat mast cell line"Pteridines. 10. 1-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakoki, M.: "Effects of tetrahydrobiopterin on endothelial dysfunction in rats with isohemic renal failure"Journal of the American Society of Nephrology. 11. 121-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara K.: "Regulation of Na+-K+-ATPase by cAMP-dependent protein kinase ~anchored on membrane via its anchoring protein"American Journal of Physiology. 279. C1516-C1527 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, H.: "Ability of RBL2H3 cells to lower environmental tetrahydrobiopterin concentration"Pteridines. 11. 121-125 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshiai, K.: "Increased plasma tetrahydrobiopterin in septic shock is a possible therapeutic target"Pathophysiology. 7. 275-281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara K.: "Phosphorylati of the salivary Na+-K+-2CI-cotransporter"American Journal of Physiology. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, H.: "Cells take up BH4, oxidized it and the oxidized biopterin is preferentially released"Cemistry and Biology of Pteridines and Folates (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, Y. et al.: "Tetrahydrobiopterin synthesis in rat cardiac myocytes ; an event required for cytokine-induced NO generation"Pteridines. 9. 8-12 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, Y. et al.: "Induction of nitric oxide and tetrahydrobiopterin synthesis by lipoteichoic arid from Staphylococous aureus in vascular smooth muscle cells"J. Vasc. Res.. 35. 104-108 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, Y. et al: "Adrenomedullin augments nitric oxide and tatrahydro-biopterin synthesis in cytokin-stimulated vascular smooth muscle cells"Cardiovasc. Res.. 44. 207-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakazawa, N. et al.: "6R-erythro-tetrahydrobiopterin triggers serotonin release with 5HT-loaded RBL2H3 cells, a rat mast cell line"Pteridines. 10. 1-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakoki, M. et al.: "Effects of tetrahydrobiopterin on endothelial dysfunction in rats with ischemic renal failure"J. Am. Soc. Nephrol.. 11. 301-309 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, M., Oguro, K. et al.: "Rapid turnover of tryptophan hydroxylase is driven by proteasomes in RBL2H3 cells, a serotonin producing mast cell line"J. Biochem.. l27. 121-127 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara K. et al.: "Regulation of Na+-K+-ATPase by cAMP-dependent protein kinase anchored on membrane via its anchoring protein"Am. J. Physiol.. 279. C1516-C1527 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, H. et al.: "Ability of RBL2H3 cells to lower environmental tetrahydrobiopterin concentration"Pteridines.. 11. 121-125 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshiai, K. et al.: "Increased plasma tetrahydrobiopterin in septic shock is a possible therapeutic target"Pathophysiology. 7. 275-281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa et al.: "Cells take up BH4, oxidized it and the oxidized biopterin is preferentially released"Cemistry and Biology of Pteidines and Folates. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurihara K. et al.: "Phosphorylatiof the salivary Na+-K+-2CI-cotransporter"Am. J. Physiol. (Cell physiol.). (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshial, K.: "Increased plasma tetrahydrobiopterin in septic shock is a possible therapeutic target"Pathophysiology. 7. 275-281 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kurihara, K.: "Phosphorylatiof the salivary Na+-K+-2Cl-cotransporter"American Journal of Physiology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegawa, H.: "Cells take up BH4, oxidize it and the oxidized biopterin is preferentially released"Chemistry and Biology of Pteridines and Folates. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kurihara,K.: "Regulation of Na+-K+-ATPase by cAMP-dependent protein kinase anchored on membrane via its anchoring protein"American Journal of Physiology. 279. C1516-C1527 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kurihara, K.: "Thyroid hormone (3,5,3'-triiodo-L-thyronine) masking/inversion of stimulatory effect of androgen on expression of mk1,a true kallikrein, in the mouse submandibular gland"Endocrinology. 140. 3003-3011 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori, Y.: "Adrenomedullin augments nitric oxide and terahydrobiopterin synthesis in cytokin-stimulated vascular smooth muscle cells"Cardiovascular Research. 44. 207-214 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazawa, N.: "6R-erythro-tetrahydrobiopterin triggers serotonin release with 5HT-loaded RBL2H3 cells, a rat mast cell line"Pteridines. 10. 1-4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kakori, M.: "Effects of tetrahydrobiopterin on endothelial dysfunction in rats with ischemic renal failure"Journal of the American Society of Nephrology. 11. 301-309 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori,Y.: "Tetrahydrobiopterin synthesis in rat cardiac myocytes; an event required for cytokine-induced NO generation" Pteridines. 9(1). 8-12 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori,Y.: "Induction of nitric oxide and tetrahydrobiopterin synthesis by lipoteichoic acid from Staphylococcus aureus in vascular smooth muscle cells" Journal of Vascular Research. 35. 104-108 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kurihara,K.: "Thyroid hormone (3,5,3'-triiodo-L-thyronine) masking/inversion of stimulatory effect of androgen of mk1,a true tissue kallikrein,in the mouse submandibular gland" Endocrinology. 140(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi