• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

P.gingivalis赤血球凝集因子の解析とリプレイスメントテラピーへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 10671780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関日本大学

研究代表者

柴田 恭子  日本大学, 松戸歯学部, 助手 (90133438)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード歯周病 / Porphyromonas gingivalis / 赤血球凝集因子 / 付着 / 抑制抗体 / 定着 / P.gingivalis / hemagglutinin / 定着阻止 / 抗原エピトープ
研究概要

成人性歯周炎の原因菌の一つであるP.gingivalisの、宿主への付着に関与する分子として赤血球凝集因子が知られている。また、P.gingivalisは、増殖に強いhemin、鉄の要求性を示す細菌であり、赤血球凝集因子がその赤血球付着能を介して、鉄獲得系にも寄与すると考えられる。これらのことから赤血球凝集活性をブロックすることによって、P.gingivalisの歯周組織への定着および増殖が阻止され、歯周病の発症・進展の抑制しうるのではないかと考えられる。生体組織への定着に機能する赤血球凝集因子の機能部位を分子レベルで解析し応用することによって、新しい安全性の高い歯周病療法の開発を目指すことを目的とし、以下のように研究を行った。
1.P.gingivalisの赤血球凝集因子に関わる130kDaタンパク質をクローニングし、赤血球凝集活性に関与する機能部位の存在を明らかにした。
2.赤血球凝集活性を抑制する抗体の認識部位を同定し、抗体認識部位のペプチドを合成し、最小限の有効なペプチドの探索と効果を検討した。
3.P.gingivalis赤血球凝集活性を担う分子の機能部位がインフルエンザウィルスの赤血球凝集素の分子突端に位置する配列と相同性が高かったことから、P.gingivalisの付着に細胞表面の糖鎖が関与するかを検討した。
4.130k-HMGDタンパク質認識モノクローナル抗体の抗体可変領域のみから成るリコンビナント抗体を基にして、リプレイスメントテラピーの実現に向け、このリコンビナント抗体の分泌系ホストへの変換を行った。
5.130k-HMGDタンパク質を強く認識するヒト抗体産生細胞をスクリーニングし、ヒト型モノクローナル抗体を作成した。
6.ヒト血清中のインフルエンザ赤血球凝集素に対する抗体とP.gingivalis赤血球凝集因子に対する抗体との交差性について検討を試みる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yasuko Shibata et al.: "Determination and characterization of the hemagglutinin-associated short motifs found in Porphyromonas gingivalis multiple gene products."Journal of Biological Chemistry. 274. 5012-5020 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Hayakawa et al.: "Evaluation of the electroosmotic medium pump system for preparative disk gel electrophoresis."Analytical Biochemistry. 288. 168-175 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruaki Shiroza et al.: "Construction of a chimeric shuttle plasmid via a hetellodimer system : Secretion of a scFv protein from Bacillus brevis cells capable of inhibiting hemagglutination."Biosci.Biotechonol.Biochem.. 65. 389-395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo HAYAKA et al: "Evaluation of the Electroosmotic Medium Pump System for Preparation Disk Gel Electrophoresis."Analytical Biochemistry. 288. 168-175 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Teruaki SHIROZA et al: "Construction of a Chimeric Shuttle Plasmid Via a Heterodimer System : Secretion of a scFv Protein from Bacillus brevis Cells Capable of Inhibitring Hemagglutinination."Biosci.Biotechnol.Biochem.. 65・2. 389-395 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田恭子 他: "歯周病最前線:第4章2.Porphyromonas gingivalis赤血球凝集因子(ヘムアグルチニン)・プロテアーゼの分子生物学"日本歯科評論社. (354 171-176) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuko Shibata et al: "Determination and Characterization of the Hemagglutinin-associated short Motif Found in Porphyromonas gingivalis Multiple Gene Products."J.Biad.Chem. 274(8). 5012-5020 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuko Shibata et al: "Antisense Oligonucleotide of Tissue Inhibitor of Metalloproteinase-I induces the Plasminogen activator Activity in Periodantal ligarrent cells."J.Periodentol.. 70(10). 1158-1165 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuko Shibata et al: "Determination and characterization of the hemagglutinin-associated short motifs found in Porphyromonas gingivelis multiple gene products." Journal of Biological Chemistry. 274・8. 5012-8020 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi