• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レジン系仮封剤に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

久保田 稔  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (10005100)

研究分担者 中島 薫  岩手医科大学, 歯学部, 助手 (50240974)
寺田 林太郎  岩手医科大学, 歯学部, 講師 (70244944)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードレジン系仮封剤 / 辺縁封鎖性 / 歯質接着性 / フッ化ナトリウム / 物性試験 / レジン系仮封材 / 合着材 / レジン強化型グラスアイオノマーセメント
研究概要

・レジン系仮封剤は従来型の仮封剤に比較して良好な辺縁封鎖性を有しており,さらにはレジンセメントや近年多用されているレジン強化型合着用グラスアイオノマ-セメントなどの歯質接着性に与える影響はわずかであった.
・また,仮封期間を利用した歯質強化を目的として,フッ化ナトリウムを添加したレジン系仮封剤を試作し,その基礎的物性を調査したところ,フッ化ナトリウム添加により基礎的物性に変化が生じたが,臨床使用に支障のあるものではなかった.このことからフッ化ナトリウム添加により,仮封期間を利用した歯質強化が可能となることが示唆された.
・レジン系仮封剤は従来型の仮封剤と異なり弾性を有しているため,破壊試験などのような従来の仮封剤の物性試験が応用できない.我々は,既存の規格を一部改変したり独自の試験方法を考案するなどして物性の評価を行った.今後は従来型の仮封剤と同列に扱って評価できる物性試験方法を考える必要がある.
・以上のことから,さらに視点を変えた評価がレジン系仮封剤には必要であるが,我々の研究結果から判断すると臨床において有用であり.新たな可能性を秘めた「新世代の仮封剤」といえる材料であるとの結論を得た.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 柳谷隆仁: "フッ化ナトリウム添加レジン仮封剤に関する研究-フッ化ナトリウム添加が仮封剤の基礎的性質に及ぼす影響-"日本歯科保存学会雑誌. 41巻春季特別号. 160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島薫: "仮封剤が合着用レジン強化型グラスアイオノマ-セメントの歯質接着性に及ぼす影響"日本歯科保存学会雑誌. 41巻春季特別号. 115 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rintaro TERADA: "Effect of temporary materials on bond strength of resin-modified glass-ionomer luting cements to tooth"AMERICAN JOURNAL of DENTISTRY. 4月号. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahito Y, Rintaro T, Kaoru N, Minoru K: "Study on Resinous Temporary Materials Containing Sodium Fluoride - Effect of Fluoride Addition on Physical Properties of Resinous Temporary Materials-"Japan J. Conserv. Dent.. 41,Spring Special Issue. 160 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru N, Rintaro T, Minoru K: "Effect of Temporary Materials on Tensile Bond Strength of Resin-Modified Glass-lonomer Luting Cements;"Japan J. Conserv. Dent.. 41, Autumn Special lssue,. 115 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rintaro T, Kaoru N, Minoru K: "Effect of Temporary Materials on Bond Strength of Resin-Modified Glass-lonomer Luting Cements to Tooth"Am J Dent. (accept). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rintaro TERATA: "Effect of temporary materials on bond strength of resin-modified glass-ionomer luting cements to tooth"AMERICAN JOURNAL of DENTISTRY. 4月号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 薫: "仮封材が合着用レジン強化型グラスアイオノマーセメントの歯質接着性に与える影響" 日本歯科保存学会誌. 秋期特別. 115 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi