• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LED光源を用いた照射器の試作

研究課題

研究課題/領域番号 10671807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

小澤 正明  鶴見大学, 歯学部, 助手 (00204199)

研究分担者 河野 篤  鶴見大学, 歯学部, 教授 (00064345)
藤林 久仁子  鶴見大学, 歯学部, 助手 (70196806)
岩瀬 弘和  鶴見大学, 歯学部, 助手 (70151735)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード光照射器 / LED / 発光ダイオード / コンポジットレジン / 光重合 / 照射器 / パルス照射 / 発光ダイオード(LED) / 波長特性
研究概要

LEDを照射器光源に応用するために光源の形態,集光,照射方法,充電池による駆動等の研究を行ない,これらのことを総合してコードレスタイプのLED照射器を試作した.1.光源の形態,集光:1998年当初はLED事態の出力も小さく,照射器光源として十分な光強度を得るために61個のLEDを配列して使用していたが,LEDの性能向上,リフレクターなどの使用による集光の効率化が功を奏し,37個のLEDで光源を制作することができ,大きさも,5cmから3cmと小型化した.2.照射方法:LEDは固体光源であるために,パルス発光という特有の発光形式をとることができ,点灯,消灯の割合を調節する(duty)ことにより付加電流の増加を図ることが可能である.Dutyと周波数がコンポジットレジンの重合率に与える影響を検討したところ,光強度×照射時間を一定にした場合でも連続照射と比較するとパルス照射の方が有意に高い重合率を示すことがわかった,また,LEDの場合では,dutyを小さくしすぎると付加電流の上昇にともない波長特性が変化することより重合率が低下することも判明した.3.充電池による駆動:LEDをコードレス照射器光源として応用するために各種充電池を用い,光強度の経時的な変化と照射可能時間について検討したところ,ハロゲンランプを用いた従来型のコードレス照射器と比較すると照射可能時間は約3倍となり,光強度の経時的な変化もほとんどなく,非常に優れた特性を示した.これは,LEDの消費電力が小さいことに起因している.

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 藤林久仁子: "青色発光ダイオードを応用した照射器に関する研究 第3報"日本歯科保存学雑試. 45. 793-798 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.FUJIBAYASHI: "Newly Developed Curing Unit Using Blue Light Emitting Diodes"Dentistry in Japan. 34. 49-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋紀彦: "青色発光ダイオードを応用した照射器に関する研究 第2報"日本歯科保存学雑誌. 41. 509-516 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松澤紀彦: "LEDおよびハロゲン光源のパルス照射によるコンポジットレジンの硬化深さと反応率への影響"日本歯科保存学雑誌. 41. 1032-1049 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.FUJIBAYASHI: "Newly Developed Light-activation Unit using Blue Light-emitting Diodes Part 3. The Light intensity and Stability of an Experimental Cordless Curing Unit"The Japanese Journal of conservative Dentistry. Vol 45. 793-798 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.FUJIBAYASHI: "Newly developed curing unit using blue light emitting diodes"Dentistry in Japan. Vol.34. 49-53 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takahashi: "Newly Developed Light-activation Unit using Blue Light-emitting Diodes Part 2. Effect of spectral distribution of SQW-LED on polymerization of resin composite"The Japanese Journal of conservative Dentistry. Vol 40. 509-516 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Matsuzawa: "Efficacy of pulse irradiation of halogen and LED light on curing depth and degree of conversion of resin composites"The Japanese Journal of conservative Dentistry. Vol41. 1032-1049 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi