• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欠損歯列における咬合支持と咀嚼能力の回復

研究課題

研究課題/領域番号 10671849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関松本歯科大学

研究代表者

五十嵐 順正  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20107303)

研究分担者 緒方 彰  松本歯科大学, 歯学部, 助手 (70233400)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード欠損歯列患者 / 咬合支持 / 咀嚼能力 / 下顎運動測定 / 咬合力の発生 / 関節頭位 / ATPアナライザー / Bonwill三角 / 欠損歯列 / 補綴処置
研究概要

欠損歯列患者の補綴処置については従来から天然正常歯列を目標として補綴物の設計がなされてきた.一方,近年Kayser,Kalkらは臨床的な経験・観察の集積の結果,少なくとも小臼歯まで完全に咬合を回復し,これにより下顎位の咬合接触による空間的位置付け(咬合支持)を回復すれば顎機能は正常に保持され,また咀嚼能力の回復もほぼ正常に近く行えると言う考え方を主張している.
本研究ではこの様な相反する仮説を吟味するため,現有の下顎運動測定装置,MMJI-II(松風社)を用い,全身的に既往がなく,単に,両側小臼歯,大臼歯を補綴的に修復する必要のある患者のボランティアーを被検者とし,大臼歯,小臼歯により構成される咬合支持を修復物を逐次撤去することにより実験的,連続的に欠如させ,そのときの顆頭位と切歯点の変位をBonwill三角を基準に観察,測定し同時に咬合力の発生の変化をオクルーザー(GC社)により測定した.
その結果,被験者間の差異は有るものの,咬合支持が実験的に次第に欠如すると,咬合,噛みしめ時に関節頭位が上方から,前上方に変位することが示された.この変位は咬合接触の減少に伴い増大する傾向が見られた.咬合力の変化は咬合接触点の欠如に伴い,次第に低下した.以上から,後方の咬合支持を担う咬合接触点が喪失した状況では,全歯が存在した条件時に比べ,比較的に,小さな咬合力の発生で,下顎の偏位が生じる可能性が示されたものと考えられた.さらに被験者の咀嚼能率を客観的に評価する一法としてATPアナライザーを用いる方法を試用した.
今後は被検者数を増加させ,上記の結果に普遍性が見られるものか否かを検討し,欠損補綴処置実施の根拠についてEBM的見地から実証をしなければならない.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Y.Igarashi, S.Yamashita, A.Kuroiwa: "Changes in Interarch Distance and Condylar Position related to loss of Occlusion"Eur. J. Prosthodont. Rest. Dent.. 17(4). 107-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Igarashi, A.Ogata, A.Kuroiwa, C.H.Wang: "Stress Distribution and Abutment tooth mobility of distal exTPRD"Journal of Oral Rehabilitation. 26. 111-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 五十嵐順正: "支台装置の選択と義歯の動態"日本補綴歯科学会雑誌. 43(3). 406-414 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野首孝祠,五十嵐順正,榎本昭二,木村義*,河野正司,小林義典,**敏博,山口敏雄,渡辺誠: "咀嚼機能の客観的評価とそのデータベース構築"日本歯科医学会誌. 18. 75-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野首孝祠,五十嵐順正: "現代のパーシャルデンチャー・欠損補綴の臨床指針"クインテッセンス出版・東京. 178 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Igarashi, S.Yamashita, A.Kuroiwa: "Changes in Interarch Distance and Condylar Position related to loss of Occlusal Support for Partially Edentulous Patients. A Pilot Study"Eur.J.Prosthodont.Rest.Dent. 17(4). 107-111 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Igarashi, A.Ogata, A.Kuroiwa, C-H Wang: "Stress distribution and abutment tooth mobility of distal extension removable partial dentures with different retainers : an in vivo study"J.Oral Rehabilit. 26. 111-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Igarashi,S.Yamashita,A.Kuroiwa: "Changes in Interarch Distance and Condyler Position related to loss of Occlusion"Eur. J. Prosthodont, Rest. Dent.. 17(4). 107-111 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Igarashi,A,Ogata,A.Kuroiwa,C.H.Wang: "Stress Distribution and Abutment tooth mobiltyot distal-ext RPD."Journal of Oral Rehabilitation. 26. 111-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 五十嵐順正: "支台装置の選択と義歯の動態"日本補綴歯科学会雑誌. 43(3). 406-414 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野首孝祠,五十嵐順正,根本昭二,木村義孝,河野正司,小林義典,平井敏博,山口敏雄,渡辺誠: "咀嚼機能の客観的評価とそのデータベース構築"日本歯科医学会誌. 18. 75-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野首孝祠・五十嵐順正: "現代のパーシャルデンチャー・欠損補綴の臨床指針"クインテッセンス出版・東京. 178 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi