• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科用陶材の焼結温度低下と磨耗特性改良に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671852
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

伴 清治  愛知学院大学, 歯学部・歯科理工学講座, 講師 (10159105)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード陶材 / 摩耗性 / 焼結温度 / リューサイト / ガラス / 熱膨張 / 歯科用陶材 / 焼成温度 / 摩耗特性
研究概要

本研究では,まず市販陶材粉末の微細構造を明らかにし,その組成,結晶相,分散状態を検討した.次に,ガラス転移温度を測定し,その微細構造との関連を検討した.さらに,冷却条件が微細構造に与える影響を検討した.このような市販品の物性評価の結果を踏まえ,試作陶材をリューサイト結晶の大きさ,形状,含有量を変化させることにより調製した.これらの市販陶材および試作品の緒特性を評価し,とくに天然歯の摩耗性との関連について検討した.
陶材全体の熱膨張挙動は,リューサイトの600-650℃の相変態よりも,ガラスマトリックス自体の熱膨張挙動が大きく関与していると考えられた.残留応力を大きく残し,機械的強さを向上させるためにはリューサイト周囲に接触するガラスマトリックスのガラス転移温度は650℃以上であることが望ましいと考えられた.
Csで安定化した立方晶リューサイトとガラスからなる試作陶材を混合量,粒径とその組成を変化させ,焼成温度,焼成時間と焼成条件を変化させて調製した試作陶材の二軸曲げ強さ,ビッカース硬さ,熱膨張係数の測定を行なった.さらに,試作陶材との回転摩耗によるヒトエナメル質の摩耗量から摩耗速度を算出し,市販陶材の値と比較してこれら歯科理工学的性質との関連性について検討を行なった.Csで安定化した立方晶リューサイトはガラスと混合し焼成することにより,立方晶リューサイトとガラスとの界面付近で正方晶リューサイトが生成した.立方晶リューサイトの混合量,粒径,焼成温度,焼成時間を変えて作製した試作陶材の蒸留水中での二軸曲げ強さでは,立方晶リューサイト混合量による差は認められなかったが,その粒径が大きくなるにしたがい,また焼成温度が高くなるにしたがい,二軸曲げ強さは小さくなる傾向を示した.焼成時間を変化させたものでは,1分間焼成のものが最も大きい二軸曲げ強さを示した.ビッカース硬さは立方晶リューサイトの粒径が大きいものほど硬くなった.立方晶リューサイトの混合量が増加するにしたがい熱膨張係数は増加した.ヒトエナメル質との摩耗試験を行なった結果,一次摩耗速度は低溶型が他の陶材よりもエナメル質の摩耗速度が大きく,超低溶型と従来型,および試作陶材との間で有意な差が認められた(p<0.01).市販陶材の一次摩耗速度は二軸曲げ強さが大きいほど小さく,立方晶リューサイト粒径が大きくなるほど小さくなる傾向を示した.立方晶リューサイトの添加が摩耗速度に与える影響は少なかった.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Seiji Ban: "Microstructure and homogeneity of dental porcelains frits"Dent Mater J. 17(4). 264-274 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Ban: "Effect of cooling condition on leucite crystals in dental porcelains"Dent Mater J. 18(2). 137-143 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Ban: "Lattice parameter change of leucite by incorporation of various cations substituted for potassium"Dent Mater J. 18(4). 385-394 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Ban, Kenji Matsuo, Norihiko Mizutani, Haruhiko Iwase, Toshihide Kani and Jiro Hasegawa: "Microstructure and homogeneity of dental porcelains frits"Dent Mater J. 17(4). 264-274 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Ban, Kenji Matsuo, Norihiko Mizutani, Hironobu Tanikawa, Kentaro Kaikawa and Jiro Hasegawa: "Effect of cooling condition on leucite crystals in dental porcelains"Dent Mater J. 18(2). 137-143 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Ban, Kenji Matsuo, Haruhiko Iwase, Kentaro Kaikawa and Jiro Hasegawa: "Lattice parameter change of leucite by incorporation of various cations substituted for potassium"Dent Mater J. 18(4). 385-394 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiji Ban: "Microstructure and homogeneity of dental porcelains frits"Dent Mater J. 17(4). 264-274 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Ban: "Effect of cooling condition on leucite crystals in dental porcelains"Dent Mater J. 18(2). 137-143 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Ban: "Lattice parameter change of leucite by incorporation of various cations substituted for potassium"Dent Mater J. 18(4). 385-394 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Seiji Ban: "Microstructure and homogeneity of dental porcelains frits" Dental Materials Journal. 17(4). 264-274 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi