• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異なる咀嚼機能を営む人工歯根外周の骨と血管構築の変化に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671853
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

諏訪 文彦  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (30067178)

研究分担者 池 宏海  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (30222855)
戸田 伊紀  大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (20197891)
竹村 明道  大阪歯科大学, 歯学部, 助教授 (00155045)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードDental implant / Microvascularization / Osteogenesis / Reparing of wound / SEM / Monkey / Plastic injection / Repairing of wound
研究概要

本研究の目的は、異なる咀嚼機能を人工歯根に営ませた時、人工歯根の外周の血管・骨組織に生じる経週的変化とその差異を調査することにある。実験動物にはヒトの咬合様式に近いニホンザルを用い、陽極酸化チタニウムの人工歯根を下顎骨臼歯部に植立した。金属冠とレジン冠の各上部構造をそれぞれ人工歯根に装着して異なる咀嚼機能を営ませた。上部構造の装着時期は、臨床でよく行われている植立後12週経過後とした。冠未装着植立後12週経過の標本および冠未装着植立後12週経過後に冠装着をした1、4、8、12、20週経過毎の標本を作製するために、各時期で実験動物を安楽死させた。アクリル樹脂微細血管注入法を用いて微細血管鋳型・骨の同一同時標本を作成し、両組織の変化を走査電顕を用いて三次元的に観察比較を行った。この研究成果を下記に示す。
(1)植立後12週間で金属冠あるいはレジン冠を装着したいずれの場合でも、骨増生開始の時期は冠装着から4週間ほど要することとが判明した。
(2)植立後12週間で金属冠あるいはレジン冠を装着したいずれの場合でも、インプラント体が十分に生着・固定に至るには冠装着から8週間を要することが判明した。
(3)金属冠を装着した場合、インプラント槽骨は経週的に厚さが増大するが、レジン冠を装着した場合はこの槽骨はあまり厚さが増大しないことが判明した。
(4)金属冠あるいはレジン冠を装着したいずれの場合でも、装着後4週でインプラント槽骨の外周の骨髄腔に豊富な血管をみるが、経週的に骨髄腔は小さくなり、血管も減少していた。
(5)レジン冠を装着した場合、インプラント槽骨周囲の海綿骨では時間経過と共にこの骨小柱は太くなり、12週間経過すると骨髄腔の少ない海綿骨の様相に変化して行くこと、また金属冠を装着した場合と比較して骨小柱は円柱状を呈するものが多いことが判明した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 戸田伊紀、北山展弘、村岡正規、諏訪文彦、権田悦通、杉原富人: "吸収性コラーゲン材の抜歯窩への応用"歯科基礎医学会雑誌. 39・抄録集. 446 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池 宏海、竹村明道、江原雄二、諏訪文彦: "プレート型陽極酸化処理チタニウムインプラント植立後の血管および骨の変化"歯科基礎医学会雑誌. 39・抄録集. 447 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪文彦: "インプラントと骨周囲の再生―非機能下と機能下における微細血管構築と骨形成―"日本歯科医学会. 17・. 124-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 諏訪文彦: "微細血管鋳型・骨同一同時標本から何が分かるのか"電子顕微鏡. 34・3. 168-172 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田伊紀、諏訪文彦、池 宏海、牧草一人、竹村明道、村岡正規、権田悦通: "抜歯窩治癒過程における実験的研究"歯科基礎医学会雑誌. 41・5. 466 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田直克、川添堯彬、鳥居克典、松谷善雄、更谷啓治、諏訪文彦、戸田伊紀、池 宏海、竹村明道: "動揺度からみた咬合機能下における骨内インプラント周囲組織の評価"日本補綴歯科学会雑誌. 43・特別号. 145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA I, KITAYAMA N, MURAOKA M, SUWA F, GONDA Y, SUGIHARA F: "Application of the absorbable collagen material to the tooth extracted socket"Japanese Journal of Oral Biology. 39(suppl). 446 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IKE H, TAKEMURA A, EHARA Y, SUWA F: "Microvascularture changes and bone formation surrounding the anodized titanium plate implant"Japanese Journal of Oral Biology. 39(suppl). 447 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUWA F: "Bone healing around dental implant -Microvascularization and bone formation in functional or non functional conditions-"Journal of The Japanese Association for Dental Science. 17. 124-129 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUWA G: "What is discovered from microvascular corrosion cast-bone specimens"ELECTRON MICROSCOPY. 34. 168-172 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TODA I, SUWA F, IKE H, MAKIGUSA K, TAKEMURA A, MURAOKA M, GONDA Y: "Experimental study on the healing process of the tooth extracted socket"Japanese Journal of Oral Biology. 41. 466 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEDA N, KAWAZOE T, TORII K, MATSUTANI Y, SARATANI K, SUWA F, TODA I, IKE H, TAKEMURA A: "Evaluation of the Implant-tissue Interface under Loading Conditions by Vibration Measurement"The Journal of the Japan Prosthodontic Society. 43. 145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸田伊紀、北山展弘、村岡正規、諏訪文彦 権田悦通、杉原富人: "吸収性コラーゲン材の抜歯窩への応用"歯科基礎医学会雑誌. 39・抄録集. 446 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池 宏海、竹村明道、江原雄二、諏訪文彦: "プレート型陽極酸化処理チタニウムインプラント植立後の血管および骨の変化"歯科基礎医学会雑誌. 39・抄録集. 447 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪文彦: "インプラントと骨周囲の再生 -非機能下と機能下における微細血管構築と骨形成-"日本歯科医学会. 17. 124-129 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪文彦: "微細血管鋳型・骨同一同時標本から何が分かるのか"電子顕微鏡. 34・3. 168-172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田伊紀、諏訪文彦、池 宏海、牧草一人 竹村明道、村岡正規、権田悦通: "抜歯窩治癒過程における実験的研究"歯科基礎医学会雑誌. 41・5. 466 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上田直克、川添堯彬、鳥居克典、松谷善雄、更谷啓治 諏訪文彦、戸田伊紀、池 宏海、竹村明道: "動揺度からみた咬合機能下における骨内インプラント周囲組織の評価"日本補綴歯科学会雑誌. 43・特別号. 145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] TODA I,KITAYAMA N,OONISHI H,MURAOKA M,SUGIHARA F,GONDA Y,SUWA F: "Bone formation with apatite-collagen." Bioceramics. 11. 403-406 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪文彦: "インプラント体における表面性状" 第11回歯科チタン研究会講演抄録. 抄録集. 9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] SUWA F,TODA I,IKE H,TAKEMURA A: "Alveolar bone augmentation using dura mater." J Dent Res.77・Special B. 863 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪文彦、竹村明道、戸田伊紀 池 宏海: "ヒト脳硬膜を抜歯窩に用いた場合の骨修復と血管構築の変化に関する実験的研究." 日本口腔インプラント学会誌. 11・2. 305 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪文彦、竹村明道 戸田伊紀、池 宏海: "ヒト脳硬膜の抜歯窩への応用に関する実験的研究" 歯科基礎医学会雑誌. 40・(補冊). 410 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 諏訪文彦: "人工歯根の上部構造の装着時期." 歯科医学. 61・3/4. 213 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi