• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科医院の心理的敷居の高さと治療に対する不安の動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 10671952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

後藤 實  日本大学, 歯学部, 助教授 (10102617)

研究分担者 佐藤 恵  日本大学, 歯学部, 助手 (00162488)
酒井 秀嗣  日本大学, 歯学部, 講師 (20153851)
小池 一喜  日本大学, 歯学部, 講師 (70096808)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード歯科治療 / ストレス / 情動 / コルチコイド / 唾液 / 指尖容積脈波 / 不安 / ストレスホルモン / 自律神経 / 歯科 / コルチコステロン / 心電図
研究概要

歯科の治療を希望する患者は、治療に対する不安などの理由によって歯科医院に通うことを少なからず躊躇しているはずである。その緊張の様子を理解することが、歯科医師と患者との良好な関係を築くために必要ではないかと考えた。
本研究では、様々なストレスを和らげる為に分泌されるコルチコイドが、唾液にも現れることを利用して、患者が感じているストレスを定量しようと試みた。この結果、初診時にはかなり強い緊張を強いられているが、通院経験を重ねることによって次第に軽減されることが明らかになった。
続いて治療の際の緊張、不安、痛みなどに依るストレスを、治療後に採取した唾液の分析によって知ることができるか調べてみた。また、ストレスの大きさによって診療の項目を分類することができるのではないかと考えた。しかし、治療後に採取した唾液中には極端なコルチコイドの増加は認められなかった。血圧や心拍数の測定によって、患者は治療中にかなりのストレスを感じていることは明らかである。しかし、そのストレスの大きさは積算されるのではなく、短い時間で変化していることが判明した。そのため、診療後は安堵感によってストレスが軽減されているようである。
診療後にストレスが検出されなくても、診療中にストレスを感じているのであれば、それを比較的容易に認められるような指標を探した。その結果、呼吸の深さが指尖脈波によって検出したストレスの変動と非常に良く一致していることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 原和彦,小池一喜,篠崎貴弘,深津康仁,大澤一郎,松浦信人,後藤實,見崎徹,工藤逸郎: "歯科治療モデルの患者の非言語的情動発現に対する歯科医師の評価について(第1報)"日本歯科心身医学会雑誌. 14(1). 17-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小池一喜,篠崎貴弘,深津康仁,原和彦,八木忠孝,広松和雄,宮田幸忠,大澤憲二,出口靖,松浦信人,後藤實: "心理ストレスによる口腔内環境の変化について(第1報)-口臭の変化の検討-"日本歯科心身医学会雑誌. 14(2). 165-167 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Hara, Kazuyoshi Koike, Takahiro Shinozaki, Yasuhito Fukatsu, Ichirou Oosawa, Nobuhito Matsuura, Minoru Gotoh, Toru Misaki and Itsurou Kudoh: "Model study on the evaluation by dentists of patients' non-verbal emotional expression (first report)."Journal of Japanese Society of Phychosomatic Dentistry. 14. 17-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyoshi Koike, Takahiro Shinozaki, Yasuhito Fukatsu, Kazuhiro Hara, Tadayuki Yagi, Kazuo Hiromatsu, Yukitada Miyata, Kenji Ohsawa, Yasushi Deguchi, Nobuhito Matsuura and Minoru Gotoh: "Study of abdominal type of respiration for sympathetic nerve activities under dental prosedure."Journal of Japanese Society of Phychosomatic Dentistry. 14. 165-169 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 和彦: "歯科治療モデルの患者の非言語的情動発現に対する歯科医師の評価について"日本歯科心身医学会雑誌. 14・1. 17-20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 深見 和男: "ストレス反応の定量化に関する検討"日本大学国際関係学部生活科学研究所報告. 22. 17-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小池 一喜: "心理ストレスによる口腔内環境の変化について"日本歯科心身医学会雑誌. 14・2. 165-169 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 原 和彦: "歯科治療時の交感神経機能に対する腹式呼吸の効果について" 日本歯科心身医学会雑誌. 13. 39-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 正人: "ストレス多血症と器官選択" 心身医学. 39. 145-152 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi