• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔疾患モデルマウスを用いた歯の形態分化に関与する遺伝子の特定

研究課題

研究課題/領域番号 10671955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

前田 隆秀  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (70130599)

研究分担者 朝田 芳信  日本大学, 松戸歯学部, 助教授 (20184145)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードELマウス / 欠如菌 / 連鎖解析 / 欠如歯 / 遺伝的交配 / MIT marker
研究概要

平成11年度はマウス第3臼歯の欠如歯成因に対する候補染色体の特定を目的とし、平成10年度において検出したinformativeなMITマーカーを用い、F2intercross(10匹)およびbackcrossマウス(7匹)を試料として連鎖解析を行った。
(1)(EL×MSM)×(EL×MSM)ならびに(MSM×EL)×(MSM×EL)の交配から得られたF2 intercrossマウス10匹(欠如歯を有するマウス)を用い、全染色体に対するinterval mapping(各染色体上に2〜4個のMITマーカーを設定し遺伝子型タイピング結果から連鎖の強さを判断する)を行ったところ染色体3番が有力な候補染色体となることが示唆された。
(2)(EL×MSM)×ELの交配から得られたbackcrossマウス7匹(欠如歯を有するマウス)を用い、全染色体に対するinterval mappingを行ったところ染色体3番が有力な候補染色体となることが示唆された。
以上の結果から、マウス第3臼歯の欠如歯成因には染色体3番が候補染色体である可能性が強く示唆された。そこで、染色体3番における詳細な連鎖解析を行ったところF2マウスにおいてD3Mit17、38、194で(χ^2=22.6、p<0.0001)、N2backcrossマウスにおいてD3Mit17、38、194で(χ^2=3.2、p<0.05)と高い連鎖結果が得られた。連鎖解析結果より染色体3番上の44〜49cM付近に候補遺伝子が存在するものと思われる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Anyabin Matin, Gayle B. Collin, Yosinobu Asada, et al.: "Simple sequence length polymorphisms (SSLPs) that distinguish MOLF/Ei and 129/Sv inbred strains of laboratory mice"Mammalian Genome. 9. 668-670 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Matin, G.B.Collin, Y.Asada, et.al.: "Susceptibility to testicular germ-cell fumours in a 129.MOLF-Chr 19 chromosome Substitution strain"Nature Genetics. 23. 237-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Angabin Matin, Gayle B. Collin, Yoshinobu Asada, Don Varnum, Diana L. Martone, Joseph H. Nadeau: "Simple sequence length polymorphisms(SSLPs) that distinguish MOLF/Ei and 129/Sv inbred strains of laboratory mice"Mammalian Genome. 9. 668-670 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Matin, G.B. Collin, Y.Asada, D. Varnum, J.H. Nadeau: "Susceptibility to testicular germ-cell tumours in a 129.MOLF-Chr 19 chromosome substitution strain"Nature Genetics. 23. 237-240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Angabin Matin,Gayle B.Collin,Yoshinobu Asada.et.al: "Simple sequence length polymorphisms(SSLPs) that distinguish MOLF/Ei and 129/Sv inbred strains of laboratory mice"Mammalian Genome. 9. 668-670 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Matin,G.B.Collin,Y.Asada,et.al: "Susceptibility to testicular germ-cell tumours in a 129.MOLF-Chr 19 chromosome substitution strain"Nature Genetics. 23. 237-240 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中村均、清水武彦、松根健介、朝田芳信、前田隆秀: "マウス先天性欠如歯成因に対する遺伝学的アプローチ" 小児歯科学雑誌. 36(2). 297 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi