研究課題/領域番号 |
10671960
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 鶴見大学 |
研究代表者 |
北村 中也 鶴見大学, 歯学部, 教授 (60064341)
|
研究分担者 |
関根 透 鶴見大学, 歯学部, 教授 (40097316)
軽部 裕代 鶴見大学, 歯学部, 助手 (70318913)
佐野 祥平 鶴見大学, 歯学部, 助手 (80162519)
石村 貞夫 鶴見大学, 歯学部, 助教授 (60203030)
藤本 泉 鶴見大学, 歯学部, 助手 (60288115)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 歯科医師 / 歯科学生 / インフォームド・コンセント / 調査表 / 意識調査 |
研究概要 |
「インフォームド・コンセント」と云う言葉が、日常の歯科医療の場で聞かれるようになってから久しい。「医の倫理」を実践する上で重要となるインフォームド・コンセントについて、歯科医師がどのように捉え、歯科医療を施す際実践しているのか、また、その法制化についての意識調査を行った。さらに歯科学生に対しても、歯科医師とほぼ同様な質問項目による意識調査を実施し、対比検討を図った。補足的に歯科衛生士学校の学生にも行い、それぞれの結果から総合的な観察を行うことによって、直接歯科学生を教育する立場から、将来社会に貢献できる歯科医師を養成する一助にしようとした。 調査は作成した調査表を用い、歯科医師は卒業名簿より、歯科学生は本調査の主旨に協力が得られた8歯科大学(歯学部を含む)の学生である。また、2歯科衛生士学校学生にも行った。調査期間は、平成10年10月から平成12年2月にかけて行い、歯科医師は郵送法で、歯科学生と歯科衛生士学校学生は、集団面接法で行った。 回収され、本調査の対象者は、回答不備を除外した歯科医師924人、歯科学生2437人、歯科衛生士学校学生271人である。歯科医師の99%の者が「インフォームド・コンセントの実践に心掛けている」と回答したのに、歯科学生の44.4%は「不十分である」としている。また、インフォームド・コンセントの法制化には歯科医師の17.0%は「したほうがよい」としたのに対し、歯科学生は35.6%、歯科衛生士学校学生は61.6%を占めていた。カルテの開示には、「すべきである」が歯科医師の4.8%に対し、歯科学生は18.6%、歯科衛生士学校学生18.8%とほぼ同様の割合を示した。「場合によっては開示」が歯科医師と歯科衛生士学校学生は、53%前後であったのに歯科学生は64%を占めていた。以上の事から、歯科医師は現場を通してみつめ、学生は第三者的立場から回答しているようであった。
|