• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年性歯周病関連細菌の骨吸収活性および破骨細胞形成に対するTIMPの影響

研究課題

研究課題/領域番号 10671975
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

石原 裕一 (1999)  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (50261011)

上田 信男 (1998)  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (30291769)

研究分担者 大口 将弘  愛知学院大学, 歯学部, 助手 (00319196)
石原 裕一  , 助手 (50261011)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード破骨細胞 / TIMP / Actinobacillus actinomycetemcomitans / 若年性歯周炎 / インターロイキン1 / マウス骨髄培養系 / マウス骨髄細胞培養系
研究概要

MMPsに共通の内因性インヒビターであるTIMPsは,様々な生物現象および炎症や腫瘍の浸潤・転移のような病態において細胞外マトリックス成分の分解を効果的にコントロールするという重要な役割を果たしている.本研究では,マウス骨髄細胞培養系における破骨細胞形成におよぼすTIMPsの影響を検討した.その結果,(1)本研究の培養系で用いたFCS中には,TIMP-1は105ng/ml,TIMP-2は107ng/ml含まれていた.(2)TIMP(+)FCSを用いた培養系にPGE2を加えることにより破骨細胞形成は促進された.また,TIMP(-)FCSを用いた培養系においても,PGE2を添加することにより破骨細胞形成は認められたが,TIMP(+)FCSにPGE2を加えた群と比較するとその破骨細胞形成は有意に抑制された.しかし,このTIMP(-)FCSにPGE2を加えた群に,TIMP(+)FCSに含まれる量と同量のリコンビナントTIMP-1およびリコンビナントTIMP-2を添加することにより,TIMP(+)FCSにPGE2を加えた群と同程度まで破骨細胞形成が回復した.またPGE2の代りにIL-1αや1α25(OH)_2D_3を添加しても,同様の結果が得られた.さらにTIMP(+)FCSにPGE2を加えた群に,抗TIMP-1および抗TIMP-2抗体を添加すると,その破骨細胞形成は有意に抑制された.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] NOBUO UEDA: "Involvement of prostaglandin E2 and interleukin-1α in the differentiation and survival of osteoclasts induced by lipopolysaccharide from Actinobacillus actinomycetemcomitans Y4"J Periodontal Res. 33. 509-516 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASANORI KOIDE: "Inhibition of experimental bone and osteoclast formation and survival by 2-aminoethanesulphonic acid"Arch Oral Biol. 44. 711-719 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ueda: "Involvement of prostaglandin EィイD22ィエD2 and interleukin-la in the differentiation and survival of osteoclasts induced by lipopolysaccharide from Actinobacillus actinomycetemcomitans Y4"J.periodontal Res.. 33. 509-516 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.koide: "Inhibition of experimental bone resorption and osteoclast formation and survival by 2-aminoethanesulphonic acid"Arch.Oral Biol. 44. 711-719 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOBUO UEDA: "Involvement of prostaglandin E2 and interleukin-1 α in the differentiation and survival of osteoclasts induced by lipopolysaccharide from Actinobacillus actinomycetemcomitans Y4."J Periodontal Res. 33. 509-516 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] MASANORI KOIDE: "Inhibition of experimental bone resorption and osteoclast formation and survival by 2-aminoethanesulphonic acid."Arch Oral Biol. 44. 711-719 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] NOBUO UEDA: "Involvement of prostaglandin E2 and interleukin-1α in the differentiation and survival of osteoclasts induced by lipopolysaccharide from Actinobacillus actinomycetemcomitans Y4" Journal of Periodontal Research. 33. 509-516 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi