• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAの損傷塩基類の酸化により誘発される周辺残基損傷に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10671979
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関大阪市立大学 (1999)
北海道大学 (1998)

研究代表者

井上 英夫  大阪市立大学, 工学部, 教授 (80088856)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード塩基損傷DNA基質 / 8-オキソグアニン / 8-オキソアデニン / KMnO4酸化 / 周辺塩基の損傷 / 反応機構 / KMnO_4酸化 / DNA損傷 / 酸化損傷塩基の酸化 / 過マンガン酸カリウム / 5-ヒドロキシウラシル / 5-ヒドロキシシトシン / 損傷塩基近傍の塩基損傷
研究概要

筆者らは、7,8-ジヒドロ-8-オキソグアニン(DNA酸化損傷塩基.8-オクソGと略す)含有DNAオリゴマー類とKMnO4との反応を行ったところ,8-オキソGの酸化により隣接部位や周辺部位での損傷が誘発されることを見い出しており、昨年度の研究で、通常塩基の反応性の序列はG>A>T,Cであり,この順序はDNA塩基の電子供与能に一致することがわかった.反応には8-オキソGの酸化により生ずる中間体(未同定)が隣接位や近傍の塩基から電子を奪う電子移動過程が含まれていることが推定された.
本年度は,この損傷反応の適応範囲を検討するために酸化損傷塩基である8-オキソAや5-ヒドロキシUや5-ヒドロキシCを含む-本鎖DNAオリゴマーを用いてKMnO4反応を行った.その結果,8-オキソAの周辺塩基損傷能は8-オキソGと同程度であり,5-ヒドロキシUや5-ヒドロキシCの場合はその能力がかなり劣っていた.一方,8-オキソG,8-オキソAの周辺塩基損傷に関与すると考えられる8-オキソG,8-オキソAの酸化中間体の構造を推定するために8-オキソGおよび8-オキソAの2'-デオキシリボシド誘導体を用いてKMnO4反応を行ったところ,それぞれにつき3種の生成物を単離し構造を決定することができた.それらの情報をもとに,活性中間体の構造を推定した.また,周辺塩基の酸化損傷の生成物を同定するために,モデル基質としての8-オキソGとGからなるジヌクレオシドモノリン酸の合成を行ったが,KMnO4反応についてはこれからの課題である.また,生体関連の酸化系での反応を検討するための8-オキソG含有DNAの放射線照射については現在,検討中である.

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Shiro Koizume: "Neighboring base damage induced by permanganate oxidation of 8-oxoguamine in DNA"Nucleic Acids Research. 26. 3599-3607 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Fukuoka: "Isolation and characterization of the products from KMnO4 osidation of an 8-oxo-2-deoxyguanosine derivative"Nucleic Acids Symposium series. 39(号). 233-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Terashima: "Father studies of KMnO4 oxidation of syntheric DNAs containing oxidatively damaged bases"Nucleic Acids Symposium Series. 42(号). 35-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Koizume, Hideo Inoue, Hiroyuki Kamiya and Eiko Ohtsuka: "Neighboring base damage induced by permanganate oxidation of 8-oxoguanine in DNA"Nucleic Acids Res.. 26・15. 3599-3607 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi Fukuoka, Hideo Inoue, Takahiro Yamauchi, Shiro Koizume and Eiko Ohtsuka: "Isolation and characterization of the products from KMnOィイD24ィエD2 oxidation of an 8-oxo-2'-deoxyguanosine derivative"Nucleic Acids Symp.Ser.. No.39. 233-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko Terashima, Masayoshi Fukuoka, Eiko Ohtsuka and Hideo Inoue: "Further studies of KMnOィイD24ィエD2 oxidation of synthetic DNAs containing oxidatively damaged bases"Nucleic Acids Symp.Ser.. No.42. 35-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro Koizume: "Neighboring base damage induced by permanganate oxidation of 8-oxoguanine in DNA"Nucleic Acids Research. 26・5. 3599-3607 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Fukuoka: "Isolation and characterization of the products from KMnO_4 oxidation of an 8-oxo-2'-deoxyguanosine derivative"Nucleic Acids Symposium Series. 39. 233-234 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yuko Terashima: "Further studies of KMnO_4 oxidation of Syntheric DNAs containing oxidatively damaged bases"Nucleic Acids Symposium Series. 42. 35-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shiro Koizume et al.: "Neighboring base damage induced by permanganate oxidation of 8-oxoguanine in DNA" Nucleic Acids Research. 26・15. 3599-3607 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Fukuoka et al.: "Isolation and characterization of the products from KMnO4 oxidation of an 8-oxo-2'-deoxyguanosine derivative" Nucleic Acids Symposium Series. No.39. 233-234 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi