• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規固相上縮合反応を用いるドラスタチン15の効率的合成と構造活性相関研究

研究課題

研究課題/領域番号 10672011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関大阪大学 (1999)
京都薬科大学 (1998)

研究代表者

赤路 健一  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (60142296)

研究分担者 木村 徹  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (70204980)
藤原 洋一  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (60199396)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード固相合成 / 縮合反応 / ドラスタチン15 / CIP試薬 / 固相上縮合 / 縮合剤 / Nメチルアミノ酸 / デブシペプチド
研究概要

ドラスタチン15は、1989年インド洋産タツナミガイより単離・構造決定された抗腫瘍性Depsipeptideで、Nメチルアミノ酸を含むペプチド部とピロリドン環を有する非ペプチド部からなっている。タツナミガイからはこのほかにも多くの抗腫瘍性化合物が単離・構造決定されているが、ドラスタチン15はその中でもドラスタチン10と並んで最も抗腫瘍活性が高い化合物であり、臨床での利用が検討されつつある化合物である。本研究では、α,α-ジアルキルアミノ酸と同様に縮合困難とされるNメチルアミノ酸の効率的縮合へのCIP試薬の適用を検討し、本縮合剤を用いるドラスタチン15の効率的合成ならびに構造活性相関研究を行うことを目的とした。
1.Nメチルアミノ酸の固相縮合反応の確立:新規縮合剤を利用した固相縮合反応条件の検討をモデル実験により行った。その結果、β位での分岐を有するメチルアミノ酸の縮合も可能であることがわかった。
2.ドラスタチン15の合成法の確立:全体をペプチド部と非ペプチド部の2つに大きく分け、両者をラセミ化の危険のないPro残基間でCIP試薬を用いて縮合する合成経路を採用した。ペプチド部の合成には1で確立したNメチルアミノ酸の固相担体上での縮合を応用した。クロロトリチル樹脂担体にドラスタチン15ペプチド部の各構成アミノ酸をCIP法により順次縮合させ、最後に、酢酸で樹脂からのペプチド鎖の切断を行なうことにより、反応中間体を単離・精製することなく容易に目的化合物を得ることができた。非ペプチド部のピロリドン骨格は、PhaとC2ユニットの縮合により形成させた。C2ユニットとしてはMeldrumエステルを利用した。さらに、Hivaのエステル化反応にもCIP試薬を応用し、すべての活性化反応をCIP試薬を用いて行なった。
最後に、両成分の縮合をCIP/HOAt法により行ない、ドラスタチン15を得た。この一段階縮合反応は、ドラスタチン15の構造決定を行なったPettitらが当初試みた合成経路であるが、縮合効率が上がらなかったため断念した方法である。
構造活性相関:各構成アミノ酸の疎水性、親水性のバランスを考慮しつつアミノ酸の置換を行なうため、固相上縮合反応における反応ユニットの置換を行って誘導体の合成を行った。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Kenichi Akaji: "Convergent Synthesis of Dolastatin 15 by Solid Phase Coupling of N-Methylamino Acid"Peptide Chemistry, 1998. 9-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Akaji: "Convergent Synthesis of Dolastatin 15 by Solid Phase Coupling of an N-Methylamino Acid"J. Org. Chem.. 64(2). 405-411 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Akaji: "Convergent Synthesis of Dolastatin 15 by Solid Phase Coupling of N-Methylamino Acid"Peptide Chemistry, 1998. 9-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Akaji: "Convergent Synthesis of Dolastatin 15 by Solid Phase Coupling of an N-Methylamino Acid"J. Org. Chem.. 64(2). 405-411 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Akaji: "Convergent Synthesis of Dolastatin 15 by Solid Phase Coupling of N-Methylamino Acid"Peptide Chemistry,1998. 9-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Akaji: "Convergent Synthesis of Dolastatin 15 by Solid Phase Coupling of an N-Methylamino Acid"J. Org. Chem.. 64(2). 405-411 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Akaji: "Efficient Synthesis of Peptaibol Using a Chloro Imidazolidium Coupling Reagent,CIP" Tetrahedron. 53. 567-584 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoshiro Kuriyama: "Convergent Synthesis of (-) Mirabazole B Using a Chloro Imidazolidium Coupling Reagent,CIP" Tetrahedron. 53. 8323-8334 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi