• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奇妙な形をした新規ポルフィリンの物理化学的機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 10672031
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

根矢 三郎 (根屋 三郎)  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (10156169)

研究分担者 舟崎 紀昭  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (20065915)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードコルフィセン / 鉄コルフィセン / 再構成ミオグロビン / ミオグロビン / スピン状態 / 配位子結合 / 酸素 / 一酸化炭素 / 酸素運搬体 / 人工ミオグロビン / 配位子化学 / イミダゾール / 平衡定数 / ポルフィリン異性体 / 酵素結合たんぱく質 / ポルフィリン / 有機合成 / 一酸化炭素結合
研究概要

当該研究では生体中の鉄ポルフィリンの機能に関する研究の基礎的知見を得るために、構造異性体分子である鉄コルフィセンとイミダゾールとの反応性を調べた。はじめに、特異な性質をもつ鉄原子がたんぱく質の反応性をどのように変えるかを検討するため、エチオコルフィセン(周辺置換基が4メチル-4エチル型の化合物)をミオグロビンに組み込んだ再構成ミオグロビンをつくった。このミオグロビンは、驚いたことに、天然ミオグロビンと比べて酸素親和性が1/13にも減少していた。一酸化炭素結合能力にいたっては1/128にまで減少していた。この結果はポルフィセン鉄原子が近位ヒスチジンに引き寄せられやすいことに対応する。
また、クロロホルムに溶かした鉄(III)コルフィセンへのイミダゾール類の結合過程を詳細に検討した。その結果、1-メチルイミダゾールが2段階で結合し、途中でモノ錯体が多量に蓄積する現象を見つけた。モノ錯体蓄積がほとんど起きない鉄ポルフィリンとは対照的な結果である。この現象は鉄原子がコルフィセン平面から浮き上がりやすいために起きたと解釈でき、ミオグロビンでの反応性変化とつじつまが合う。
鉄原子が分子平面から浮上がりやすいならば、鉄原子の磁気的性質にも影響がおよぶと期待される。そこで、今度は酸化型ミオグロビンのアジド化合物のスピン平衡(高スピン【double arrow】低スピン)を解析した。この現象は鉄イオンの配位環境変化を敏感に反映することからである。スピン平衡の解析結果より、コルフィセン再構成ミオグロビンは高スピン状態にあると判明した。低スピン状態にある天然ミオグロビンと比べるとまったく異常な結果である。すなわち、コルフィセンに含まれる鉄原子は酸化型、還元型ともに平面から浮上がりやすいことが判明した。当該研究により、ポルフィリン鉄とコルフィセン鉄の顕著な差が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] S.Neya: "Unusual spin state equilibrium of azide metmyoglobin induced by ferric corrphycene"Inorg.Chem.. 40(6). 1220-1225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Functional analysis of the iron(II) etiocorrphycene incorporated in the myoglobin heme pocket."Chem.Pharm.Bull.. 49(3). 345-346 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mie: "Electrochemical analysis of heme functions of myoglobin using semi-artificial myoglobins."Bioelectrochem.Bioenerg.. 35(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohgo: "12, 17-Diethoxycarbonyl-2, 3, 6, 7, 11, 18-hexamethylcorrphycenatoiron (III) iodide"Acta Cryst.C. 88(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Unique aspects of the 1-methylimidazole ligation to corrphycenatoiron (III)"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 79(12). 2759-2765 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mie: "Effect of rapid heme rotation on electrochemistry of myoglobin"Electrochim.Acta. 45(12). 2903-2909 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Functional regulation of myoglobin by iron corrphycene"Chem.Lett.. 989-990 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Funasaki: "Self-association of penicillin V as studied by frontal derivative chromatography."Langmuir. 16(12). 5584-5587 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Funasaki: "Hydration effect on molecular conformation of oxyphenonium bromide."J.Phys.Chem.B. 104(22). 10412-10418 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Structure and function of 6, 7-dicarbocyheme-substituted myoglobin"Biochemistry. 37. 5487-5493 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Synthesis of functionalized corrphycene by copper (II)-promoted cyclization"Tetrahedron.Lett.. 39. 5217-5220 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mie: "Electrochemistry of myoglobins reconstituted with azahemes and mesohemes"Bioelectrochem.Bioenerg.. 46. 175-184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Functional regulation of myoglobin by iron corrphycene"Chem.Lett.. 989-990 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Funasaki: "Surface tensiometric study of multiple complexation and hemolysis by mixed surfactants and cyclodextrins"Langmuir. 16. 5343-5346 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Unique aspects of the 1-methylimidazole ligation to corrphycenatoiron (III)"Bull.Chem.Soc Jpn.. 73. 2759-2765 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mie: "Effect of rapid heme rotation on electrochemistry of myoglobin"Elcectrochim.Acta. 45. 2903-2909 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Unusual spin state equilibrium of azide metmyoglobin induced by ferric corrphycene"Inorg.Chem.. 40. 1220-1225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Functional analysis of the iron (II) etiocorrphycene incorporated into the myoglobin heme pocket"Chem.Pharm.Bull.. 49. 345-346 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mie: "Electrochemical analysis of heme functions of myoglobin using semi-artificial myoglobins"Bioelectrochem.Bioenerg.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohgo: "12, 17-Diethoxycarbonyl-2, 3, 6, 7, 11, 18-hexamethylcorrphycenato Iron (III) iodide"Acta Cryst.C. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeue: "Bis (tetrahydrofrane)(2, 7, 12, 17-tetra propylporphycenato) iron (III) pechlorate"Inorg.Chem.. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Unusual spin state equilibrium of azide metmyoglobin induced by ferric corrphycene"Inorg.Chem.. 40(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Neya: "Functional analysis of the iron (II) etiocorrphycene incorporated in the myoglobin heme pocket."Chem.Pharm.Bull.. 49(3). 345-346 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mie: "Electrochemical analysis of heme functions of myoglobin using semi-artificial myoglobins."Bioelectrochem.Bioenerg.. 35(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ohgo: "12,17-Diethoxycarbonyl-2,3,6,7,11,18-hexamethylcorrphycenatoiron (III) iodide"Acta Cryst.C. 88(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Neya: "Unique aspects of the 1-methylimidazole ligation to corrphycenatoiron (III)"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 79(12). 2759-2765 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mie: "Effect of rapid heme rotation on electrochemistry of myoglobin"Electrochim.Acta. 45(12). 2903-2909 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Funasaki: "Multiple complexation of didecyldimethylammonium bromide and cyclodextrins deduced from electromotive force measurements"Langmuir. 16(11). 5343-5346 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Funasaki: "Self-association of penicillin V as studied by frontal derivative chromatography."Langmuir. 16(12). 5584-5587 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Funasaki: "Hydration effect on molecular conformation of oxyphenonium bromide."J.Phys.Chem.B. 104(22). 10412-10418 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Neya,N.Funasaki,H.Hori,K.Inai,S.Nagatomo,T.Iwase,T.Yonetani: "Functional Regulation of Myoglobin by Iron Corrphycene"Chem.Lett.. 5. 989-900 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Funasaki,R.Kagawaguchi,S.Hada,S.Neya: "Ultraviolet Spectroscopic Estimation of Microenvironments and Bitter Tastes of Oxyphenonium Bromide in Cyclodextrin Solutions"J.Pharm.Sci. 88,2. 759-762 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Funasaki,,S.Hada,S.Neya: "Self-association Patterns of Sodium Taurocholate and Taurodeoxycholate as Studies by Frontal Derivative Chromatography."J.Phys.Chem.B. 103,1. 169-172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Funasaki,M.Ohigashi,S.Hada,S.Neya: "Quantitative Prediction of the Suppression of Drug-induced Hemolysis by Cyclodextrins from Surface Tension Data"Langmuir. 15,2. 595-599 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ishikawa,S.Hada,S.Neya,N.Funasaki: "Calculation of Molecular Surface Area Changes with Docking of Host and Guest and Applications to Cyclodextrin Inclusion"J.Phys.Chem.B. 103,3. 2579-2584 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Funasaki,R.Kawaguchi,S.Ishikawa,S.Hada,S.Neya,T.Katsu: "Quantitative Estimation of the Bitter Taste Intensity of Oxyphenonium Bromide by Cyclodextrins from Electromotive Force Measurements"Anal.Chem.. 71,5. 1733-1736 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Neya, N.Funasaki, N.Igarashi, A.Ikezaki, T.Sato, K.Imai, N.Tanaka: "Structure and function of 6,7-dicarboxyheme-substituted myoglobin." Biochemistry. 37,5. 5487-5549 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ishikawa, S.Naya, N.Funasaki: "Conformation dependent binding of diheptanoylphosphatudylcholine by cyclodextrins as Revealed by proton nuclear magnetic resonance." J.Phys.Chem.102,8. 2502-2510 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Neya, K.Nishianga, K.Ohyama, N.Funasaki: "Synthesis of functionalized corrphycene by copper (II) -promoted cyclization." Tetrahedron Lett.38,27. 4113-4116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Mie, K.Sonoda, S.Neya, N.Funasaki, I.Taniguchi: "Electrochemistry of myoglobins reconstituted with azahemes and mesohemes" Bioelectrochem.Bioenerg.46,1. 175-184 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi