• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化発症における酸化リン脂質とリゾリン脂質の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 10672043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

徳村 彰  徳島大学, 薬学部, 助教授 (00035560)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード動脈硬化 / 酸化リン脂質 / 血小板活性化因子 / 脂質過酸化 / 高コレステロール血症 / リゾホスファチジン酸 / リゾホスホリパーゼD / リゾホスファチジルコン / 酸化リポタンパク / リポキシゲナーゼ / 血漿脂質 / リゾホステァチジン酸 / リゾホステァチジルコリン
研究概要

酸化脂質やリゾリン脂質がアテローム性動脈硬化の発症に関与する可能性を検討し、以下の知見を得た。
1.大豆或いはウサギ網状赤血球の15-リポキシゲナーゼを用いてリノール酸含有ホスファチジルコリン(PC)の過酸化を誘導し、生じる血小板活性化因子(PAF)様脂質をFAB-MSとGC-MSで分析した。主要なPAF様脂質は、複数のPCハイドロパーオキサイド異性体より派生する短鎖ジカルボン酸セミアルデヒド或いは及びモノカルボン酸を含有するPCであった。
2.ジカルボン酸セミアルデヒド含有は、インターフェロンとリポポリサッカライドによる血管平滑筋細胞におけるNO産生を有意に抑制した。
3.ラット、ヒト及ぴウサギの血漿や血清には、金属イオン要求性のリゾホスホリパーゼDが存在し、37℃で保温するとリゾホスファチジルコリン(LPC)を加水分解し生理活性を有するリゾホスファチジン酸(LPA)を産生した。
4.動物血漿や血清のリゾホスホリパーゼDは、飽和脂肪酸を持つLPCよりも不飽和脂肪酸を持つLPCを好んで作用した。
5.高コレステロール食で飼育したウサギでは、血清リゾホスホリパーゼD活性は、コレステロール負荷1週で負荷前より有意に高く、2-3週で更に活性が増加するが、4週以降は元のレベルに低下した。また、血清のLPCとLPA濃度はコレステロール負荷の進行と共に増加した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Akira Tokumura: "Metal-ion slimulation and inhibition of lysophospholipase D which generates bioaclive lysophosphatidic acid in rat plasme"Lipids. 33. 1009-1015 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tokumura: "Product;on of lysophophatidic acids by lysophopholipase D in follicular fluids of patients for a vitro fertillization"Biol.Reprod.. 61. 195-199 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tokumura: "Production of lysophosphatidic acid by lysophospholipase D in incubated plasma of spontaneously hypertensive rats and Wistar Kyoto rits"Life Sci.. 65. 245-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tokumura: "Substrate spccificity of lysophospholipase D which Produces bioactivc lysophosphatidic acid in rats plasma"Biochim.Biophys.Acta. 1437. 235-245 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tokumura: "Metal-ion stimulation and inhibition of lyso-phospholipase D which generates bioactive lysophosphatidic acid in rat plasma."Lipids. 33. 1009-1015 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tokumura: "Production of lysophosphatidic acids by lyso-phospholipase D in follicular fluids of patients for in vitro fertilization."Biol. Reprod.. 61. 195-199 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tokumura: "Production of lysophosphatidic acid by lyso-phospholipase D in incubated plasma of spontaneously hypertensive rats and Wistar Kyoto rats,"Life Sci.. 65. 245-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tokumura: "Substrate specificity of lysophospholipase D which produces bioactive lysophosphatidic acid in rat plasma."Biochim. Biophys. Acta. 1437. 235-245 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi