• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルミニウムの細胞毒性発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 10672070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関北陸大学

研究代表者

大屋敷 孝雄  北陸大学, 薬学部, 教授 (00100488)

研究分担者 佐藤 栄子  北陸大学, 薬学部, 助手 (20298368)
高寺 恒雄  北陸大学, 薬学部, 助教授 (90121277)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードアルミニウム / アルミニウム毒性 / 細胞死 / アポトーシス / 神経成長因子(NGF) / アルミニウム・マルトレート / PC12細胞 / 神経成長因子 / 細胞障害
研究概要

アルミニウム(Al)の細胞毒性についてラット副腎髄質褐色細胞腫由来のPC12細胞を用いて調べた。なお、Alとしては、塩化アルミニウム(AlCl_3)及びアルミニウム・マルトレート錯体(Almal)を用いて、比較検討した。(1)PC12細胞を種々濃度(0.1〜1mM)のAlCl_3で3日間処理したところ、いずれの濃度においても細胞形態の変化(球変化)及び細胞凝集がみられた。一方、細胞死の指標であるLDHの細胞外遊出やMTT活性の低下などは1mM AlCl_3処理によってやや認められたが、その程度は僅かであった。また、クロマチンの凝集(H33258染色)やびDNA断片化などは1mM AlCl_3処理によっても観察されなかった。(2)一方、膜透過性の高いAlmalで細胞を処理した場合は、AlCl_3の約1/3量である0.3mMでトリパンブルー染色細胞の増加、LDHの細胞外遊出、MTT活性の低下、クロマチンの凝集及びDNA断片化が観察された。しかも、Almal処理によるLDHの細胞外遊出及びMTT活性の低下の程度は細胞内のAlmal蓄積量に依存していた。これらの結果から、Alの細胞毒性はAlの細胞内蓄積量に依存して発現し、しかもAlによる細胞死はアポトーシス様細胞死を介して進行することが明らかにされた。また、Almal処理(0.3mM)によるDNA ladderの出現は処理3日後からみられ、このことからも細胞内Al濃度がある濃度域を越えると、その毒性が発現すると考えられた。(3)Almal処理による細胞死は神経成長因子であるNGFの存在下で効果的に抑制された。濃度依存性の実験から50%の細胞死抑制効果を示すNGF濃度は25ng/mlであった。しかし、細胞をあらかじめNGF受容体の抗体で処理するとNGFの保護効果は消失し、このことからAlmalによる細胞毒性の発現にはNGF受容体を介したシグナル伝達機構が関与していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Takao Ohyashiki, Satomi Suzuki, Eiko Satoh and Yoshio Uemori: "A marked stimulation of Fe^<2+>-inhibited lipid peroxidation in phospholipid liposomes by a lipophilic aluminum complex, aluminum acetylacetonate"Biochim. Biophys. Acta. 1389. 141-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo Takadera and Takao Ohyashiki: "Apoptotic cell death and CPP32-like activation induced by thapsigargin and their prevention by nerve growth factor in PC12 cells"Biochim. Biophys. Acta. 1401. 63-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Ohyashiki, Makaki Nunomura and Takafumi Katoh: "Detection of superoxide anion radical in phospholipid liposomal membrane by fluorescence quenching method using 1,3-diphenylisobenzofuran"Biochim. Biophys. Acta. 1421. 131-139 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo Takadera, Ikumi Matsuda and Takao Ohyashiki: "Apoptotic cell death and caspase-3 activation induced by N-methyl-D-aspartate receptor antagonists and their prevention by insulin-like growth factor I"J. Neurochem.. 73. 548-556 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Ohyashiki, Satomi Suzuki, Eiko Satoh and Yohsio Uemori: "A marked stimulation of Fe2+-initiated lipid peroxidation in phospholipid liposomes by a lipophilic aluminum complex, aluminum acetylacetonate"Biochim.Biophys.Acta. 1389. 141-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo Takadera and Takao Ohyashiki: "Apoptotic cell death and CPP32-like activation induced by thapsigargin and their prevention by nerve growth factor in PC12 cells"Biochim.Biophys.Acta. 1401. 63-71 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Ohyashiki, Masaki Nunomura and Takafumi Katoh: "Detection of superoxide anion radical in phospholipid liposomal membrane by fluorescence quenching method using 1,3-diphenylisobenzofuran"Biochim.Biophys.Acta. 1421. 131-139 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo Takadera, Ikumi Matsuda and Takao Ohyashiki: "Apoptotic cell death and caspase-3 activation induced by N-methyl-D-aspartate receptor antagonists and their prevention by insulin-like growth factor I"J.Neurochem. 73. 548-556 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Ohyashiki: "Detection of superoxide anion radical in phospholipid liposomal membrane by fluorescence quenching method using 1 ,3-diphenylisobenzofuran"Biochim. Biophys. Acta. 1421. 131-139 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuneo Takadera: "Apoptotic cell death and caspase-3 activation induced by N-methyl-D-aspartate receptor antagonists and their prevention by insulin-like growth factor I"J. Neurochem.. 73. 548-556 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Ohyashiki: "A marked stimulation of Fe^<2+>-initiated lipid peroxidation in phospholipid liposomes by a lipophilic aluminum complex, aluminum acetylacetonate" Biochim.Biophys.Acta. 1389. 141-149 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuneo Takadera: "Apoptotic cell death and CPP32-like activation induced by thapsigargin and their prevention by nerve growth factor in PC12 cells" Biochim.Biophys.Acta. 1401. 63-71 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi