• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管吸収抑制機構の気質認識特性とその発見メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 10672091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

齊藤 浩司 (齋藤 浩司 / 斎藤 浩司)  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (30285522)

研究分担者 小田 雅子  北海道医療大学, 薬学部, 助手 (60204210)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード吸収抑制 / 消化管分泌機構 / P-糖たん白 / プロドラッグ / 難吸収性薬物 / 分泌機構 / ステロイドホルモン
研究概要

ラット小腸、Caco-2細胞を用いた透過実験ならびに吸収実験から、本研究課題について以下の新知見を得た。
P・糖たん白(P-gp)の基質認識機構 ラットの十二指腸部、腸部から吸収された[^3H]ビンブラスチン(VLB)が能動的に空腸部に分泌されることを見出した。この分泌は、空腸部に非標識VLBが予め存在する場合に著しく促進された。またCaco-2細胞層の頂き側膜側メディウム中に非標識VLBを添加すると、緩衝液のみを添加した場合に比べて側底膜側から腸側膜側への[^3H]VLBの透過が著しく増大した。しかしながら他のP-gp基質(ドキソルビシン、メチルプレドニゾロン、ビンクリスチン)ではそのような透過促進効果は認められなかった。これらの結果から、上皮細胞表面に同一の基質が存在することにより、P-gpが介在した分泌が促進される可能性が示唆された。
ラット小腸とCaco-2細胞における分泌機構の異同性 ラット小腸におけるバンコマイシンやアルベカシンの難吸収性には、エネルギー依存的な分泌機構が関与してkることが明らかとなった。バンコマイシンの分泌には一部P-gpが関与しているが、アルベカシンの分泌にはP-gpとは異なる。又Caco-2細胞膜上には発現していない機構が介在していることが示された。Β-ラクタム系構成物質に対する分泌機構もCaco-2細胞には発現しておらず、ラット小腸上皮細胞膜とCaco-2細胞膜に発現する分泌機構は必ずしも同一でないことが示唆された。
ステロイドホルモンとP-gpとの相互作用 種々のステロイドホルモンのうち、メチルプレドニゾロンはラット回腸部でP-gpの関与によって著しく抑制されることを見出した。ヒドロコルチゾンやプレゾニゾロンに対するP-gpの寄与はそれ程大きくなく、またプロゲステロンやテストステロンではP-gpの関与によって吸収が著しく抑制されることを見出した。ヒドロコルチゾンやプレドニゾロンに対するP-gpの寄与はそれ程大きくなく、まtがプロゲステロンやテストステロンではP-gpとの相互作用は全く認められなかった。これらの結果は、同じステロイド骨格を有していても側鎖構造上のわずなか違いによりP-gpへの親和性が大きく変化することを示唆した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Hiroshi Saitoh: "Involvement of intestinal P-glycoprotein in the restricted absorption of methylprednisolone from rat small intestine."J. Pharm Sci.. 87. 73-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Sasaya: "The uptake of doxorubicin by cultured kidney epithelial cell LLC0-PK_1"Biol. Pharm. Bull.. 21. 527-529 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Wada: "A Rapid assay of granisetron in biological fluids from cancer patients."Biol. Pharm. Bull. 21. 535-537 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Gotoh: "Effect of N-methyl-tetrazole-thiol group on the transport of β-lactam antibiotics in cultured epithelial cells LLC-PK1"Biol. Pharm. Bull. 21. 1113-1116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田育男: "HPLCによるエトポシドの体液中濃度測定法の改良と癌患者における薬物体内動態"TDM研究. 15. 251-258 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nakayama: "Different absorption behaviors among steroid hormones due to possible interaction with P-glycoprotein in rat small intestine"Biol. Pharm. Bull.. 22. 535-538 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Wqada: "Pharmacokinetics of etposide after intrathoracic instillation to lung cancer patients with pleural effusion"Int. J. Clin. Pharmacol. Ther.. 37. 254-259 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Sasaya: "Stereoselective permeation behaviors of the new fluorinated quinolone derivatives across LLC-PK1 cell monolayers"Biol. Pharm. Bull.. 22. 707-712 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Saitoh: "Improvement of the inte3stinal absorption of a peptidomimetic, boronic acid thrombin inhibitor possibly utilizing the oligopeptide transporter."Pharm. Res.. 16. 1786-1789 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩尾一生: "日本人被験者におけるオメプラゾール血中濃度推移の変動"TDM研究. 16. 50-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩尾一生: "乾燥水酸化アルミニウムゲル・水酸化マグネシウム懸濁内服用顆粒併用時のオメプラゾール血中濃度の低下"薬学雑誌. 119. 221-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新敷祐士: "ラットにおける塩酸バンコマイシンの難吸収に関与する要因の検討"薬剤学. 59. 103-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齊藤浩司: "種々医薬品の難吸収性における吸収抑制機構の関与"道薬誌. 16(12). 2-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井藤達也: "消化器手術後の患者の腹水中へのセフメタゾール移行性と血中濃度の推移"TDM研究. 17. 54-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Saitoh, Masataka Hatakeyama, One Eguchi, Masako Oda, and Masahiko Takada: "Involvement of intestinal P-glycoprotein in the restricted absorption of methyiprednisolone from rat small intestine."J.Pharm. Sci.. 87(1). 73-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Sasaya, Ikuo Wada, Masahiko Shida, Michiko Sato, Yuko Hatakeyama, Hiroshi Saitoh, and Masahiko Takada: "The uptake of doxorubicin by cultured kidney epithelial cells LLC-PKィイD21ィエD2"Biol. Pharm. Bull.. 21(5). 527-529 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Wada, Michiko Satoh, Takeo Takeda, Takehito Nakabayashi, Takanori Honnma, Hiroshi Saitoh, Masahiko Takada, and Kazuyuki Hirano: "A rapid assay of granisetron in biological fluids from cancer patients."Biol. Pharm. Bull.. 21(5). 535-537 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Gotoh, Masako Oda, Hiroshi Saitoh, Mikio Nishida, and Masahiko Takada: "Effects of N-methyl-tetrazole-thiol group on the transport of β-lactam antibiotics in cultured epithelial cells LLC-PK1."Biol. Pharm. Bull.. 21(10). 1113-1116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Wada, Manabu Yokouchi, Takehito Nakabayashi, Kouzoh Mino, Takanori, Honma, Takeo Takeda, Hiroshi Saitoh, Masahiko Takada, Kazuyuki Hirano: "Evaluation of the pharmacokinetics of etoposide."Jap.J.Ther. Drug Monit.. 15(2). 521-258 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Nakayama, One Eguchi, Masataka Hatakeyama, Hiroshi Saitoh, and Masahiko Takada: "Different absorption behaviors among steroid hormones due to possible interaction with P-glycoprotein in rat intestine."Biol. Pharm. Bull.. 22(5). 535-538 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Wada, M. Yokouchi, H. Saitoh, M. Takada, T. Nakabayashi, K. Mino, T. Honma, T. Takeda, and K. Hirano: "Pharmacokinetics of etoposide after intrathoracic instillation to lung cancer patients with pleural effusion."Int.J.Clin. Pharmacol.Ther.. 37(5). 254-259 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Sasaya, Yuko Hatakeyama, Hiroshi Saitoh, and Masahiko Takada: "Stereoselective permeation behaviors of the new fluorinated quinolone derivatives across LLC-PK1 cell monolayers."Biol. Pharm. Bull.. 22(7). 707-712 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Saitoh and Bruce J. Aungst: "Improvement of the intestinal absorption of a peptidomimetic, boronic acid thrombin inhibitor possibly utilizing the oligopeptide transporter."Pharm.Res.. 16(1). 1786-1789 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Iwao, Kiyotaka Takeda, Yoshiteru Azuumi, Kuniyuki Takahashi, Kotarou Murakami, Hiroshi Saitoh, and Masahiko Takada: "Plasma levels of omeprazole in Japanese subjects."Jap.J.Ther. Drug Monit.. 16(1). 50-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunari Iwao, Hiroshi Saitoh, Kiyotaka Takeda, Yishiteru Azuumi, and Masahiko Takada.: "Decresed plasma levels of omeprazole after coadoministration with magnesium-aluminium hydrochloride dry suspension granules."YAKUGAKU ZASSHI. 119(3). 221-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Arashiki, Hiroshi Saitoh, Miki Inafune, Rie Ohtaka, Fusako Kawabe, Yumiko Minoshima, Masahiko Takada, and Bruce J Aungst: "Factors involved in poor absorption of vancomycin in rats."Yakuzaigaku. 59(3). 103-112 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Itoh, Yuko Fukuda, Koji Fukushima, Shinichi Matsuoka, Kunihoki Manabe, Yoshinobu Hata, Fumio Sano, Masashi Tohyama, Hiroshi Saitoh: "Movement of cefmetazole to ascites and changes in the blood concentration of cefmetazole on patients undergone gastrointestinal surgery."Jap.J.Ther. Drug Monit.. 17(1). 54-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新敷祐士,斎藤浩司 ら: "ラットにおける塩酸バンコマイシンの難吸収に関与する要因の検討"薬剤学. 59(3). 103-112 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Nakayama et al: "Different absorption behaviors among steroid hormones due to possible interacion with p-glycoprotein"Biological & Pharmaceutical Bulletin. 22(5). 535-538 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi sasaya et.al: "steleoselective permeation behaviors of the new fluorinated quinolone derivatives across LLC-PK^1 cell."Biological &Pharmaceutical Bulletin. 22(7). 707-712 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi saitoh & Bruce Aungst: "Improvement of the intestinal absorption of a peptidomimetic,boronic acid thrombin inhibitor possibly utilizing the oligopeptide transporter."Pharmaceutical Research. 16(11). 1786-1789 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Saitoh: "Involvement of Intestinal P-Glycoprotein in the Restricted Absorption of Methylprednisolone from Rat Small Intestine." Journal of Pharmaceutical Sciences. 87(1). 73-75 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Sasaya: "The Uptake of Doxorubicin by Cultured Kidney Epithelial Cells LLC-PK_1" Biological & Pharmaceutical Bulletin. 21(5). 527-529 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ikuo Wada: "A Rapid Assay of Granisetron in Biological Fluids from Cancer Patients." Biological & Pharmaceutical Bulletin. 21(5). 535-537 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiro Gotoh: "Effect of N-Methyl-tetrazole-thiol Group on the Transport of β-lactam Antibiotics in Cultured Epithelial Cells LLC-PK_1" Biological & Pharmaceutical Bulletin. 21(10). 1113-1116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Nakayama: "Different Absorption Behaviors among Steroid Hormones Due to Possible Interaction with P-Glycoprotein in Rat Small Intestine" Biological & Pharmaceutical Bulletin. 22(5)(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi