• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラークシップ型臨床実習の導入と評価における医学教育センター組織の役割

研究課題

研究課題/領域番号 10672128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関九州大学

研究代表者

山本 博道  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (20166820)

研究分担者 吉田 素文  九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (00291518)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード診療参加型臨床実習 / 基本的臨床技能 / 医学教育 / 教育センター / クラークシップ / 臨床実習 / センター組織
研究概要

1.平成10〜12年度、4年次学生の「臨床医学基本実習」において、学生は、基本的臨床技能を学習し、実技試験(OSCE)による評価を受けた。統合教育研究実習センター(以下センター)はこの実習を系統的に援助しつつ、学生、指導教官、模擬患者を対象に質問紙で調査し評価した。調査結果を報告書「臨床医学基本実習の導入と評価」にまとめ、関係者へ配布した。2.「臨床医学実習」(BSL)において、5年次学生は各臨床科に1〜2週間配属され、研修医の下働きをしながら、病棟業務参加型実習を行った。センターは学習の手引きと指導の手引き作成、指導教官のワークショップ等を通じて系統的に援助し質問紙調査を行った。その結果、学生の積極性には大きな差異がみられた。特に、少人数講義への要求は根強く、診療チームへ入りにくい状況を克服する必要性が感じられた。学生が記入した診療録の監査(指導)については診療科によって取り組み方に大きな差があった。しかし、POMRの記載方法についての学生の理解は実習中に確実に進んでいることがわかった。また、指導医側では法律上の責任についての説明が必要であった。3.平成11年度より導入されたクリニカルクラークシップにおいて、6年次学生は、診療チームに入り、新規入院患者を受け持ち、水準II以内の医行為を行った。平成11年10月、各診療科の担当指導医による学内ワークショップを開催し、問題点を検討した。学生、指導医等を対象調査した結果、(1)実習はほぼ当初のイメージ通り行われ、(2)学生は研修医の下働きまたは副主治医として病棟業務に参加したことがわかったが、(3)受け入れ体制上の諸問題が指摘された。

報告書

(4件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 吉田素文, 山本博道: "平成9年度〜12年度の入院体験実習の総括"大学教育. 7. 43-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本博道 他: "第3回九州地区医学教育シンポジウム報告書"宮崎医科大学. 115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yamamoto and M. Yoshida: "Evaluation of the course of educational experience of hospital admission in 1997 to 2000"DAIGAKU KYOUIKU. 7. 43-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yamamoto: "Faculty development in the course of basic clinical skills in Kyushu University"Proceedings of the third symposium on medical education in the Kyushu area. Miyazaki Medical College. 95-99 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本博道: "クラス内コミュニケーションの促進と小グループ学習"大学教育. 6号. 30-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 博道: "クラス内コミュニケーションの促進と小グループ学習"大学教育. 6号(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 博道: "臨床医学基本実習の導入と評価"九州大学医学部附属*. 102 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本博道: "医学教育と問題基盤型学習" 大学教育. 5印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi