• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子医療に伴う倫理的課題

研究課題

研究課題/領域番号 10672135
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類遺伝学
研究機関近畿大学

研究代表者

武部 啓  近畿大学, 原子力研究所, 教授 (10028318)

研究分担者 古山 順一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30068431)
掛江 直子  早稲田大学, 人間総合研究センター, 助手 (70298206)
黒木 良和  神奈川県立こども医療センター, 所長
巽 純子  京都大学, 医学研究科, 助手 (80128222)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード遺伝子医療 / 生命倫理 / 遺伝子診断 / ガイドライン / 遺伝子検査 / 遺伝子治療 / 倫理 / 家系
研究概要

本年度に厚生省は厚生科学特別研究事業として「遺伝子解析による疾病対策・創薬等に関する研究における生命倫理問題に関する調査研究」を実施している。掛江はその作業委員に任命され、古山、武部は審議のための資料を提供した。本研究は特に日本特有の倫理的問題点があるか、あるとすればその原因と対応策を検討することを本年度の重点研究目標とした。上記調査研究と本研究の重要な相異点は、ある遺伝子情報をその個人の血縁者に伝えるべきか否かであり、本研究では伝えるべきと結論づけたのに対し、平成12年2月に公表された上記研究の中間報告書は伝えないことを原則としている。この点を中心に、上記研究に参加している位田隆一教授(京大)、および遺伝子医療を実施している井田憲司医師(国立京都病院)を招いて研究会を開催した。その結果、日本の実情に合ったガイドラインの制定が望ましいとの結論に達し、次年度に着手したい。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 武部 啓: "遺伝子医療の倫理"脳の科学. 21. 1235-1240 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武部 啓: "ゲノムと倫理 : ヒトゲノム解析に伴う倫理的問題"現代医療. 32. 299-302 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒木 良和: "遺伝カウンセリング"臨床医. 25. 53-57 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y, Masuno M, Iwamoto H, Kuroki Y et al.: "Noonan Syndrome and Cavernous Hemangioma of the Brain"American Journal of Medical Genetics. 82. 212-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 恒松由記子、掛江直子: "家族性腫瘍における遺伝子診断の研究とこれを応用した診療に関するガイドライン(案)-作成の経緯と主旨"遺伝子医学. 3. 132-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 妹尾純子、王置(橋本)知子、古山順一、他: "妊婦血清マーカー検査の羊水診断に与える影響-羊水穿刺実施時期を中心に-"臨床遺伝研究. 20. 103-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi T, Katsuya A, Koyano A and Takebe H: "Sensitivity of group F xeroderma pigmentosum cells to UV and mitomycin C relative to levels of XPF and ERCC1 overexpression"Mutagenesis. 13(6). 595-599 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda T, Kawanishi M, Yagi T, Matsui S and Takebe H: "Specific tandem GG to TT base substitutions induced by acetaldehyde are due to intra-strand crosslinks between adjacent guanine bases"Nucleic Acids Research. 26(7). 1769-1774 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi T, Mohri-Nakanishi K, Matsuda T, Yamagishi N, Miyakoshi J, Takebe H: "Reduced UV-induced mutations in human osteosarcoma cells stably expressing transfected wild-type p53cDNA"Cancer Letters. 123. 71-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuno M, Imaizumi K, Ishii T, Kuroki Y, Baba N, Tanaka Y: "Pilomatrixomas in Rubinstein-Taybi Syndrome"American Journal of Medical Genetics. 77. 81-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imaizumi K, Ishii T, Matsuno M and Kuroki Y: "Association of holoprosencephaly, ectrodactyly, cleft lip/cleft palate and hypertelorism : a possible third case"Clinical Dysmorphology. 7. 213-216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito R, Tamura K, Ashida H, Nishiwaki M, Nishioka A, Yamamoto Y, Furuyama J and Utsunomiya J: "Usefulness of K-ras gene mutation at codon 12 in bile for diagnosing biliary strictures"International Journal of Oncology. 12. 1019-1023 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y, Masuno M, Iwamoto H, Aida N, Ijiri R, Yamanaka S, Imaizumi K, and Kuroki Y: "Noonan Syndrome and Cavernous Hemangioma of the Brain"American Journal of Medical Genetics. 82. 212-214 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka K, Sugita H, Uehara M, Sato H, Hashimoto-Tamaoki T and Furuyama J: "Association between mast cell chymase genotype and atopic eczema : comparison between patients with atopic exzema alone and those with atopic eczema and atopic respiratory disease"Clinical and Experimental Allergy. 29. 800-803 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li G, Tamura K, Yamamoto Y, Sashio H, Utsunomiya J, Yamamura T, Shinoyama T and Furuyama J: "Molecular and Clinical Study of Familial Adenomatous Polyposis for Genetic Testing and Management"J. Exp. Clin. Cancer Res. 18. 519-529 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武部啓: "ヒトゲノム解析に伴う倫理的問題"現代医療. 32-1. 299-302 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 武部啓: "遺伝子医療の倫理"脳の科学. 21. 1235-1240 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nakayama,M.Kawanishi,H.Takebe et al.: "Molecular analysis of mutations induced by a benzene metabolite,p-benzoquinone."Mutation Research. 444. 123-131 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒木良和: "遺伝カウンセリング"臨床医. 25. 1231-1235 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 恒松由記子、掛江直子: "「家族性腫瘍における遺伝子診断の研究とこれを応用した診療」ガイドライン"遺伝子医学. 3-2. 132-136 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 古山順一 他: "染色体分析はどこまで進んだか"臨床婦人科産科. 53. 161-166 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田村和朗、古山順一: "消化器科領域-大腸家族性腫瘍"中山書店. 349 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takebe,H.他3名: "Sensitivity of group F xeroderma pigmentosum cells to UV and mitomycin C relative to levels of XPC and ERCCl" Mutagensis. 13,6. 595-599 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takebe,H.他5名: "Mutagenic specificity of a derivative of 3-nitrobenz-anthrone in the supF shuttle vector plasmid." Chemical Research in Toxicology. 11,12. 1468-1473 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takebe,H.他4名: "suppression of high-density magnetic field-induced mutations by wild-type p53 expression in human cells" Biochemical and Biophysical Res,Comm.243,2. 579-584 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 武部 啓: "癌と遺伝" 老化と疾患. 11・8. 36-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 武部 啓: "北京での国際遺伝学会議と遺伝倫理の討議" 日中医学. 13・4. 13-15 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 武部 啓: "クローン羊が投げかけたもの" 創造の世界. 110(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 武部 啓: "専門家集団の思考と行動(岩波謌産 科学/技術と人間2)" 岩波書店, 253(4) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi