• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃粘膜ECL細胞のグアニル酸シクラーゼ系を介したヒスタミン遊離機構と薬物応答

研究課題

研究課題/領域番号 10672146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

矢野 眞吾  千葉大学, 薬学部, 教授 (90009655)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード胃酸分泌 / ECL細胞 / マスト細胞 / 一酸化窒素 / ヒスタミン遊離 / グアニル酸シクラーゼ / アデニル酸シクラーゼ
研究概要

胃粘膜ECL細胞からのヒスタミン放出における細胞内情報伝達系を解析するため,マウス摘出胃標本における胃酸分泌反応とECL細胞からのヒスタミン放出反応を指標に、アデニル酸シクラーゼ系およびグアニル酸シクラーゼ系の両系の関与およびクロストークについて検討を行った。その結果、(1)NO供与薬の低用量では酸分泌の増加があり、この反応はファモチジンで遮断された。高用量ではその酸分泌亢進反応が消失し、ヒスタミンによる酸分泌反応も消失した。NO供与薬はECL細胞からヒスタミンを放出し、胃酸分泌を起こすが、壁細胞にも直接作用し、酸分泌抑制を起こした。(2)内因性NO合成阻害薬の存在下で、コリン作動薬およびガストリンの酸分泌反応が顕著に抑制され、それらの反応にはNOを介するECL細胞からのヒスタミン遊離機構が関与していることが推察された。(3)cGMPとcAMPはともにヒスタミンを著明に遊離させ、ECL細胞のヒスタミン遊離反応における細胞内情報伝達にはアデニル酸シクラーゼ系とともにグアニル酸シクラーゼ系が関与していることが示された。(4)ホスホジエステラーゼ阻害薬IBMXは酸分泌反応を亢進したが、V型ホスホジエステラーゼ阻害薬ザプリナストは作用がなく、酸分泌経路においてV型ホスホジエステラーゼは存在しないか、もしくは酸分泌において関与していないことが示唆された。(5)細胞内カルシウム濃度を上昇させる処置により酸分泌が惹起されたが、細胞外カルシウム濃度が低濃度のときファモチジンにより抑制されるものの高用量では影響を受けなかった。従って、カルシウム感受性は壁細胞よりもECL細胞の方が高いものと推定された。(6)マスト細胞の場合、内因性NO・外因性NOともにヒスタミン放出を抑制し、ヒスタミン放出に対する関与がECL細胞と逆の方向であることが判った。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] K.Hasebe: "Inhibitory effect of N^w-nitro-L-arginine on gastric secretion induced by secretagogues and vagal stimulation in the isolated stomach"Eur. J. Pharmacol.. 350. 229-236 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Horie: "Stimulatory effect of dibutyryl cyclic GMP on acid secretion in mouse isolated stomach and histamine release in gastric mucosal cells"J. Physiol. (Paris). 93. 1-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田勝幸: "再摂食・塩酸誘起幽門洞潰瘍発生要因とジエチルジチオカルバメート併用による悪化"実験潰瘍. 25. 167-170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本和枝: "胃粘膜アンモニア発生系と胃粘膜障害モデル実験ならびに各種抗潰瘍薬のウレアーゼ阻害作用"実験潰瘍. 25. 260-265 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大木康弘: "マウス摘出胃におけるムスカリン受容体刺激酸分泌反応に対する非選択的カチオンチャネル遮断薬の抑制作用"実験潰瘍. 26(2). 224-227 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢野眞吾: "薬物受容体研究の進歩と薬物療法 : ヒスタミン受容体"薬局. 50(5). 1343-1349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.T.Yamamoto: "Opioid receptor agonistic characteristics of mitragynine pseudoindoxyl in comparison with mitragynine derived from Thai medicinal plant Mitragyna speciosa"General Pharmacology. 33. 73-81 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanabe: "Recent Advances in Pharmacological Research on Traditional Herbal Medicine (ed. by Watanabe H. et al.)"Harwood Academic Puablishers Inc., Amsterdam. 15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hasebe, H. Horie, S. Yano, K. Watanabe: "Inhibitory effect of NィイD1wィエD1-nitro-L-arginine on gastric secretion induced by secretagogues and vagal stimulation in the isolated stomach."Eur. J. Pharmacol.. 350. 229-236 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Horie, K. Hasebe, S. Tsuchiya, S. Yano, K. Watanabe: "Stimulatory effect of dibutyryl cyclic GMP on acid secretion in mouse isolated stomach and histamine release in gastric mucosal cells."J. Physiol. (Paris). 93. 1-5 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Uchida, Y. Kato, M. Takayama, S. Tsuchiya, S. Horie, S. Yano, K. Watanabe: "Causative factors on the formation of gastric antral ulcer in re-fed rats and aggravation of the antral ulcer by the combination with diethyldithiocarbamate."Ulcer Research. 25. 167-170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Matsumoto, S. Tsuchiya, S. Horie, S. Yano, K. Watanabe: "Influence of gastric ammonia production on gastric antral ulcer model, and urease inhibitory effect of some anti-ulcerous drugs."Ulcer Research. 25. 260-265 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Oki, S. Horie, S. Tsuchiya, S. Yano, K. Watanabe: "Effects of non-selective cation channel blockers on gastric acid secretion via muscarinic receptors in the isolated mouse whole stomach."Ulcer Research. 26. 224-227 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yano: "Progress in drug receptor studies and pharmacotherapeutics : histamine receptor"J. Practical Pharmacy. 50. 1343-1349 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. T. Yamamoto, S. Horie, H. Takayama, N. Aimi, S. Sakai, S. Yano, J. Shan, P. K. T. Pang, D. Ponglux, K. Watanbe: "Opioid receptor agonistic characteristics of mitragynine pseudoindoxyl in comparison with mitragynine derived from Thai medicinal plan Mitragyna speciosa."General Pharmacology. 33. 73-81 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大木康弘: "マウス摘出胃におけるムスカリン受容体刺激酸分泌反応に対する非選択的カチオンチャネル遮断薬の抑制作用"実験潰瘍. 26(2). 224-227 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野眞吾: "薬物受容体研究の進歩と薬物療法:ヒスタミン受容体"薬局. 50(5). 1343-1349 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] L.T. Yamamoto: "Opioid receptor agonistic characteristics of mitragynine pseudoindoxyl in comparison with mitragynine derived from Thai medicinal plant Mitragyna speciosa"General Pharmacology. 33. 73-81 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Watanabe: "Recent Advances in Pharmacological Research on Traditional Herbal Medicine (ed. by Watanabe H. et al.)"Harwood Academic Puablishers Inc., Amsterdam. 15 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hasebe: "Inhibitory effect of N^w-nitro-L-arginine on gastric secretion induced by secretagogues and vagal stimulation in the isolated stomach." Eur.J.Pharmacol.350. 229-236 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Horie: "Stimulatory effect of dibutyrul cyclic GMP on acid secretion in mouse isolated stomach and histamine release in gastric mucosal cells." J.Physiol.(Paris). 91(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 内田勝幸: "再摂食・塩酸誘起幽門洞潰瘍発生要因とジエチルジチオカルバメート併用による悪化" 実験潰瘍. 25. 167-170 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松本和枝: "胃粘膜アンモニア発生系と胃粘膜障害モデル実験ならびに各種抗潰瘍薬のウレアーゼ阻害作用" 実験潰瘍. 25. 260-265 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi