• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低吸収性制癌剤の低吸収性の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 10672161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

高田 寛治  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (30102106)

研究分担者 吉川 由佳子  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (30278444)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード制癌剤 / シスプラチン / カルボプラチン / Caco-2 細胞 / 輸送 / Caco-2細胞 / 低吸収性制癌剤
研究概要

制癌剤シスプラチンとその脂溶性誘導体であるカルボプラチンを用いて、in vitro Caco-2培養細胞系において消化管管腔側(Apical側)から基底膜側(Basolateral側)への両薬物の透過性について調べたところ、シスプラチンの膜透過性は透過係数Pappが0.0042±0.0041 ml/min/cm^2と極めて低い透過性であった。これに対してカルボプラチンの透過係数Pappは0.0077±0.0003 ml/min/cm^2と2倍近い高い値を示した。しかしながら、このような低い透過性の条件においては能動輸送の阻害剤であるKCN、ジニトロフェノールなどの阻害剤を添加して能動輸送特性に関する情報を集めようとしても精度の高い情報を集めることができない。そこでCaco-2培養系細胞の透過実験におよぼす培養条件について基本的な検討を行った。Caco-2細胞を培養する際に用いるプレートとして3日で単層培養が可能だといわれているBIOCOAT^<TM>、および約3週間の培養により安定した単層培養細胞系が調製できるというFALCON^<TM>を用いて比較検討を行った。Coca-2細胞の単層膜の安定性をプレートの抵抗値の測定によって評価したところ、透過実験系に使用可能とされている抵抗値約400〜600Ω・cm^2に到達するのにBIOCOAT^<TM>では、3〜5日で、FALCON^<TM>では20〜21日を要した後、BIOCOAT^<TM>では約2日で、FALCON^<TM>では4〜5日で抵抗値が200〜300Ω・cm^2に低下することが観測された。このことから、いずれのプレートにおいても安定な単層膜の状態を持続させることは容易ではなく、さらに培地などの培養環境についても詳細に検討することが必要と思われた。このようにCaco-2単層細胞培養系においては安定した透過系が作成し難くかつシスプラチンのような高度に極性が高くかつ低分子量化合物についての特性実験を行うには適した実験系でないことがわかった。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Teruki Nakagawa et al.: "Antitumor activity of oral sustained-release cisplatin solid dispersions in tumor-transplanted mice"Pharm. Pharmacol. Commun.. 4. 573-577 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Takada et al.: "Irreversible binding of cisplatin in rat serum"Pharm. Pharmacol. Commun.. 5. 449-553 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Takada, Tomonori Kawamura, Maya Imai, Yukako Yoshikawa, Osamu Ike, Hiromi Wada and Shigeki Hitomi: "Irreversible binding of cisplatin in rat serum"Pharm. Pharmacol. Commun. 5. 449-553 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taruki Nakagawa, Tomonori Kawamura, Yoshiaki Itoh, Osamu Ike, Hiromi Wada, Shigeki Hitomi, Hiroyuki Okamoto, Ikuno Maita, Yukako Yoshikawa and Kanji Takada: "Anti-tumor activity of oral sustained-release cisplatin solid dispersions in tumor-transplanted mice."Pharm. Pharmacol. Commun. 4. 573-577 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Takada et al.: "Irreversible binding of cisplatin in rat serum."Pharm .Pharmacol. Commun. 5. 449-553 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kanji Takada ら: "Reversible binding of cisplatin in vot serum" Journal of Pharmacy and Pharmacology.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kanji Takada ら: "Antitumor activity of oral sustained-release cisplatin soid dispersions in tumour-fransplanted mice" Pharmacy and Rharmacology Communication. 4. 573-577 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi