研究課題/領域番号 |
10672180
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 宮崎医科大学 |
研究代表者 |
小谷 富男 宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (10161936)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 熱耐性亜株 / 熱ショック / アポトーシス / Hsp70 / caspase / HSF-1 / ミトコンドリア / Bax |
研究概要 |
Jurkat細胞株を7日ごとに43℃に暴露し、その時間を徐々に延長することにより、43℃-120分耐性亜株を得た。この亜株は43℃、120分の熱ショックに対して正常Jurkatが示すアポトーシスを示さない。そこで、亜株がアポトーシス能を回復するのに必要な日数および熱ショックアポトーシスの機序を知るためにHsp70産生とcaspaseの活性化を検討した。 熱耐性亜株が熱ショックアポトーシス能を回復するには、正常Jurkatの50%まで回復するのに役120日、80%までには220日を要した。また、途中で樹立したクローンでは50%回復に約260日、80%回復に約300日を要した。 熱ショックアポトーシス抵抗性はHsp70蛋白質のaccumulationによると考えられ、この原因はHsp70蛋白質分解経路が熱により損傷されているためと考えられた。 熱耐性亜株は時間とともにアポトーシス能を回復するが、これとは逆にhsp70mRNA産生能は低下した。この原因としてはHSF-1のリン酸化および脱リン酸化のメカニズムに変化が生じているためと考えられる。 Caspaseの活性化を1、2、3、4、6、7、8、10につき、いわゆるP20とP10の出現を目安にWestern blotにより検討した。熱耐性亜株でcaspaseの活性化がほぼ完全に抑えられていると考えられた。 Hsp70の作用機序を知るためにミトコンドリアに焦点を絞りいくつかの検討を行った。DiOC6(3)をプローブに用いたFACS解析において、正常Jurkatではミトコンドリア膜電位の低下がAnnexinV結合細胞の出現とほぼ平行して観察されたが、熱耐性亜株では膜電位の低下は見られなかった。更にミトコンドリア分画を用いてアポトーシス関連蛋白質を検討したところ、熱耐性亜株ではBaxのレベルが著明に低下していた。Bax蛋白質発現レベルの低下と熱ショックアポトーシス抵抗性の関連について検討中である。
|