• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPI-アンカー型補体制御因子(CD59)のシグナル伝達機構:二量体形成の意義

研究課題

研究課題/領域番号 10672190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関神戸常盤短期大学

研究代表者

畑中 道代  神戸常盤短期大学, 衛生技術科, 助教授 (50218484)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードGPI-アンカー型蛋白質 / シグナル伝達 / CD59 / dimer形成 / T細胞活性化 / カベオリン / ATL / 細胞内カルシウム濃度 / 補体C9 / ペプチド / 補体制御因子 / GPI-アンカー蛋白 / 細胞内Ca^<2+> / C9 / 架橋試薬
研究概要

GPI-アンカー型蛋白質はglycosyl phosphatidylinositolを介して細胞膜に結合したユニークな脂質蛋白質群である。近年、これらの蛋白質が、シグナル伝達分子として機能することが明らかにされ注目されている。しかしながらGPI-アンカー蛋白質は細胞膜を貫通しておらず、細胞外からの刺激をどのようにして細胞内に伝えるのか、またどのようなセカンドメッセンジャーを介するのかなど、シグナル伝達のメカニズムはほとんど解明されていない。
本研究では、GPI-アンカー型蛋白質であるCD59をモデルとして、GPI-アンカー型蛋白質のシグナル伝達機構の全容を明らかにすることを目的とした。以下が明らかとなった。
(1)従来の抗体刺激に代わる方法として、ligandによるシグナル伝達測定法を開発した。CD59が補体C9と結合することから、C9のペプチドをligandとして、細胞内Ca2+の上昇を測定する方法を開発した。
(2)CD59は細胞膜上でdimerを形成していることを明らかにした。シグナル伝達に関与する分子として、CD59にassociateしている蛋白質を同定したとこら、CD59分子であることが明らかとなった。この結果は、CD59が細胞膜上でdimerを形成し、このdimer形成がCD59のシグナル伝達に何らかの役割を持つ可能性を示唆する。
(3)CD59とcaveolinを発現する血球細胞を見いだした。GPI-アンカー蛋白質は細胞膜のraftと呼ばれる膜構造に局在することが知られている。カベオラと呼ばれるraft様構造では、種々のシグナル伝達がcaveolinを介することが明らかにされている。そこでCD59のシグナル伝達へのcaveolinの関与について検討した。CD59刺激が認められている血球細胞では培養細胞株、末梢血球細胞でcaveolinの発現は認められなかった。例外として、活性化状態にある成人T細胞白血病(ATL)細胞株で発現が認められた。
今後(1)のペプチドがdimer形成にどのように関わるのか、(3)の陽性株を用いてCD59dimerとcaveolinがCD59刺激にどのように関与するのかを明らかにしたい。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 畑中道代 ら: "Caveolae構造とcaveolin(1)caveolinとシグナル伝達"神戸常盤短期大学紀要. 22. 31-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池本敏行 ら: "My-4+/LeuM3- molecules and CD19 antigen are down-modulated by low affinity Fc gamma receptor II (CD32) stimulation on CD56-positive B lymphoma cells."Leukemia Lymphoma. 39. 157-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.A.Begum ら: "Molecular remodelling of human CD46 for xenotransplantation : designing a potent complement regulator without measles virus receptor activity."Immunology. 100. 131-139 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝二達也: "Urine levels of CD46 (membrane cofactor protein) are Increased In patients with glomerular diseaases."Clin.Iummunology. 95. 163-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中道代 ら: "Expression of caveolin-1 in human leukemia cell lines."Biochem.Biophys.Res.Com.. 253. 382-387 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中道代 ら: "Cellular distribution of a GPI-anchored complement regulatory protein CD59 : homodimerization on the surface on the HeLa and CD59-transfected CHO cel"J.Biochem.. 123. 579-586 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中道代 ら: "別冊領域別症候群sシリーズNo.32免疫症候群-その他の免疫疾患を含めて-(下巻)"日本臨床社. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka, M.: "Caveolae structure and caveolin : Implication of caveolin in signal transduction."Bulletin of Kobe Tokiwa College. 22. 31-39 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikemoto, T., T.Nakagawa, M.Hatanaka, M.Hasegawa, T.Kageyama, M.Hirano, and A.Shimizu.: "My-4+/LeuM3- molecules and CD19 antigen down-modulated by low affinity Fc gamma receptor II (CD32) stimulation on CD56-positive B lymphoma cells."Leukemia Lymphoma. 39. 157-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Begum, N.A., Y.Murakami, S.Mikata, M.Matsumoto, M.Hatanaka, S.Nagasawa, T.Kinoshita, and T.Seya.: "Molecular remodeling of human CD46 for xenotransplantation : designing a potent complement regulator without measeles virus receptor activity."Immunology. 100. 131-139 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji, T., I.Nakanishi, K.Kunitou, Y.Tsubakihara, Y.Hirooka, Y., Kishi, M.Hatanaka, M.Matsumoto, K.Toyoshima, and T.Seya.: "Urine levels of CD46 (mmbrane cofactor protein, MCP) are increased in patients with glomerular diseases."Clin.Immunol.. 95. 163-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka, M., T.Maeda, T.Ikemoto, H.Mori, T.Seya, and A.Shimizu.: "Expression of caveolin-1 in human T cell leukemia cell lines."Biophis.Biochem.Res.Comm.. 253. 382-387 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka, M., T.Seya, S.Miyagawa, M.Matsumoto, T.Hara, K.Tanaka, and A.Shimizu.: "Cellular distribution of a GPI-anchored complement regulatory protein, CD59 : Homodimerization on the surface of HeLa and CD59-transfected CHO cells."J.Biochem.. 123. 579-586 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中道代 ら: "caveolae構造とcaveolin (1) caveolinとシグナル伝達"神戸常盤短期大学紀要. 22. 31-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池本敏行 ら: "My-4+/LeuM3- molecules and CD19 antigen are down-modulated by low affinity Fc gamma receptor II (CD32) stimulation on CD56-positive B lymphoma cells."Leukemia Lymphoma. 39. 157-164 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.A.Begum ら: "Molecular remodelling of human CD46 for xenotransplantation : designing a potent complement regulator without measles virus receptor activity."Immunology. 100. 131-139 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 勝二達也 ら: "Urin levels of CD46 (membrane cofactor protein) are increasedin patients with glomerular diseases."Clin.Immunolo.. 95. 163-169 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中道代 ら: "Expression of caveolin-1 in human T cell lleukemia cell lines."Biochem.Biophys.Res.Comm.. 253. 382-387 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中道代 ら: "Cellular distribution of a GPI-anchored complement regulatory protein CD59 : homodimerization on the surface on the HeLa and CD59-transfected CHO cells"J.Biochem.. 123. 579-586 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中道代 ら: "別冊 領域別症候群シリーズ NO.32 免役症候群-その他の免疫疾患を含めて-(下巻)"日本臨床社. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池本敏行ら: "My-4+/LeuM3- molecules and CD19 antigen are down-modulated by low affinity Fc gamma receptor II(CD32)stimulation on CD56-positive B lymphoma cells"Leukemia Lymphoma. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中道代ら: "Expression of caveolin-1 in human T cell lleukemia cell lines"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 253. 382-387 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中道代ら: "Cellular distribution of a GPI-anchored complement regulatory protein CD59:homodimerization on the surface on the HeLa and CD59-transfected CHO cells"J.Biochem.. 123. 579-586 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 原 とも子ら: "Post-translational modification and intracellular localization of a spliced product of CD46 cloned from human testis:Role of the intracellular domains in O-glycosylation"Immunology. 93. 546-555 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三方章喜ら: "A monomeric human C4b-binding protein(C4bp)more efficiently inactivates C3b than natural C4bp:Participation of C-terminal domains in factor I-cofactor activity"Molec.Immunol.. 35. 537-544 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中道代ら: "Expression of cavolin-1 in human T cell leukemia cell lines." Biochem.Biophys.Res.Comm.253. 382-387 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中道代ら: "Cellular distribution of a GPI-anchored complement regulatory protein CD59 : homodimerization on the surface of HeLa and CD59-trasnfected CHO cells." J.Biochem.123. 579-586 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 三方章喜ら: "A monomeric human C4b-binding protein (C4bp) more efficiently inactivates C3b than matural C4bp : Participation of C-terminal domains in factor I-cofactor activity." Molec.Immunol.35. 537-544 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 原 とも子ら: "Post-translational modification and intracellular localization of a spliced product of CD46 cloned from human testis : Role of the intracellular domains in O-glycosylation." Immunology. 93. 546-555 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松本美佐子ら: "A novel protein that paticipates in nonself discrimination of malignant cells by homologous complement." Nature Med.3. 1266-1270 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中道代ら: "Mechanisms by which GPI-anchored complement regulatory proteins,DAF and CD59,are lost in human leukemia cell lines." Biochem.j.314. 969-976 (1996)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi