• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅療養高齢者家族の肯定的介護意識と介護破綻予防に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10672196
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関埼玉県立大学 (1999-2000)
山形大学 (1998)

研究代表者

佐々木 明子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教授 (20167430)

研究分担者 高崎 絹子  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (50100607)
浅川 典子  埼玉県立大学, 短期大学部, 講師 (00310251)
山田 晧子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00261678)
中崎 啓子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50264825)
大島 義彦  山形県立保健医療短期大学, 教授 (30018832)
桂 晶子  山形大学, 医学部, 助手 (00272063)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード家族介護者 / 在宅療養高齢者 / 肯定的介護意識 / 介護負担感 / 介護対処行動 / 肯定的介護体験 / 介護破綻予防 / 介護継続意思 / 在宅療養高齢者家族 / 介護継続意志 / 介護継続意識
研究概要

1.目的 在宅介護を支援し介護破綻を予防するためには、介護の否定的側面のみならず、肯定的側面も捉えて援助することが重要である。本研究では、肯定的介護意識や体験を把握するためのスケール開発と肯定的介護意識や体験の把握、肯定的意識について諸外国との比較検討を行った。
2.方法と結果
1)文献検討及び実態把握(平成10年度):文献検討及び介護者のインタビューを実施。把握した内容は、介護知識・技術の獲得、人間関係の再構築、家族機能の強化、自己役割遂行意識の高まり、インフォーマルサポートの確立、家族への介護知識の伝達と共感的理解であった。
2)肯定的介護意識と体験に関するスケールの検討(平成10〜11年度):山形市内の介護者65名に肯定的介護意識と体験に関する調査を実施。介護方法の習得、高齢者が介護により救われる、家族からの感謝、自己成長、家族の絆が深まるなどの回答が高かった。
3)肯定的介護体験と高齢者や介護者・介護状況との関連の検討(平成11年):埼玉県A市の介護者102名に訪問面接調査を実施。肯定的介護体験と1日の総介護時間・介護対処行動との間に相関がみられ、高齢者との人間関係が良いと肯定的介護体験が高かった。
4)スウェーデン・イギリスとの比較検討(平成11〜12年度):日本版満足度指標CASI(Nolan1992)の調査結果をスウェーデン・イギリスでの結果と比較。被介護者に関する項目は3カ国ともに高く、介護者に関する項目は、日本の回答が2カ国に比べて高く、人と人との関係に関する項目では、2カ国に近い傾向を示した。
3.結論 介護の肯定的意識は、スウェーデン・イギリス両国と同様に日本においても熟達、自己成長、家族機能の強化などの側面がみられた。肯定的介護意識を促進する視点からの介護者支援が重要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 山田晧子: "訪問看護を受けている在宅療養高齢者家族の介護の肯定要因の検討"中華護理學会90周年記念第六回日中看護学会論文集録. 12-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木明子: "在宅療養高齢者の家族の肯定的介護体験と関連要因-高齢者、介護者・家族と社会資源活用状況の分析-"第18回日本看護科学学会学術集会講演集. 250-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木明子: "在宅療養高齢者家族の肯定的介護体験の関連要因-本人・介護者の状況と家族介護対処行動の分析-"日本公衛誌. 46(10). 572 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 淺川典子: "在宅療養高齢者の介護者の介護状況(1)-介護負担感との関連-"日本地域看護学会第3回学術集会講演集. 146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田晧子: "在宅療養高齢者家族の介護の肯定要因と介護対処スタイルの関連について"老年社会科学. 122・No.2. 199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木明子: "在宅療養高齢者虐待に関する状況とその特徴"第20回日本看護科学学会学術集会講演集. 298 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOUKO YAMADA, AKIKO SASAKI: "Investigation on Positive Factors with Family of Impaired Elderly People at Home"Journal of Japan and China Academy of Nursing. 6. 12-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIKO SASAKI, KOUKO YAMADA, SYOUKO KATSURA: "Positive Experience of Caregiving and Related Factors with Family of Impaired Elderly People at Home ; Analysis on Elderly People, Carers, Families and Utilization of Social Support"Journal of Japan Academy of Nursing Science. 18. 250-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIKO SASAKI, KOUKO YAMADA, SYOUKO KATSURA, AKIKO SAITOU, KAZUKO TAKAHASHI: "Positive Experience of Caregiving and Related Factors with Family of Impaired Elderly People at Home ; Analysis on Caregiving Situation and Management of Caregiving to Elderl People and Carers"Japanese Journal of Public Health. 46(10). 572 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NORIKO ASAKAWA, AKIKO SASAKI, KOUKO YAMADA: "Caregiving Situation with Family of Impaired Elderly People at Home (1) ; Relation to Burden of Caregiving"Journal of Japan Academy of Community Health Nursing. 3. 146 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOUKO YAMADA, AKIKO SASAKI, NORIKO ASAKAWA: "Relation to Factor of Positive Consciousness and Management of Caregiving with Family of Impaired Elderl People at Home"Japanese Journal of Gerontology. 22(2). 199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AKIKO SASAKI, KOUKO YAMADA, KAZUKO TAKAHASHI: "Relation to Situation and Characteristics About Abuse of Impaired Elderly Peaple at Home"Journal of Japan Academy of Nursing Science. 20. 298 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅川典子: "在宅療養高齢者の介護者の介護継続意志に関する研究"第26回日本保健医療社会学学会大会誌. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田晧子: "在宅療養高齢者の介護者の介護状況(3)-介護者の満足度検討-"日本地域看護学会第3回学術集会講演集. 148- (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木明子: "在宅療養高齢者の介護者の介護状況(2)-肯定的介護体験の検討-"日本地域看護学会第3回学術集会講演集. 147- (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅川典子: "在宅療養高齢者の介護者の介護状況(1)-介護負担感との関連-"日本地域看護学会第3回学術集会講演集. 146- (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田晧子: "在宅療養高齢者家族の介護の肯定要因と介護対処スタイルの関連について"老年社会科学. 122・No.2. 199- (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木明子: "在宅療養高齢者虐待に関する状況とその特徴"第20回日本看護科学学会学術集会講演集. 298- (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 晧子: "在宅療養高齢者家族のデイサービス利用の効果-利用地区別比較-"日本在宅ケア学会誌. 2-2. 108-109 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 和子: "在宅療養高齢者介護者の介護技術評価と関連要因について"日本地域看護学会第2回学術集会講演集. 119 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 明子: "在宅療養高齢者家族の肯定的介護体験の関連要因-本人・介護者の状況と家族介護対処行動の分析-"日本公衛誌. 46-10. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 晧子: "訪問看護を受けている在宅療養高齢者家族の介護の肯定要因の検討"中華護理學会90周年記念、第六回日中看護学会論文集録. 12-14 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 晧子: "在宅療養高齢者家族の介護に関する肯定要因の検討"第18回日本看護科学学会学術集会講演集. 242-243 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 明子: "在宅療養高齢者の家族の肯定的介護体験と関連要因-高齢者、介護者・家族と社会資源活用状況の分析-"第18回日本看護科学学会学術集会講演集. 250-251 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Sasaki: "Factors Associated with Positive Attitude of Caregivers to Caregiving to Elderly at Home" Third International Nursing Research Confernce. 262 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kouko Yamada: "Intention to Continue Caregiving for Impaired Elderly at Home" Third International Nursing Research Confernce. 263 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山田晧子: "在宅療養高齢者の介護家族の生活全体の満足度とその関連要因" 日本公衆衛生雑誌. 45-10. 563 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木明子: "在宅療養高齢者家族の介護意欲に関する要因" 日本公衆衛生雑誌. 45-10. 564 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山田晧子: "在宅療養高齢者の介護者の肯定的人間関係に関連する要因" 第18回日本看護科学学術集会講演集. 424-425 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木明子: "在宅療養高齢者家族の介護負担感と高齢者虐待に関連する状況の改善要因" 第18回日本看護科学学術集会講演集. 426-427 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山田晧子: "在宅療養高齢者家族のデイサービス利用の効果-利用地区別比較-" 日本在宅ケア学会誌. 2-2. 108-109 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi