• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学院教育における看護管理学のカリキュラム開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10672200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

草刈 淳子 (草苅 淳子)  千葉大学, 看護学部, 教授 (70114270)

研究分担者 渡邊 亮一 (渡邉 亮一)  自治医科大学, 看護短期大学, 教授 (20175136)
上泉 和子  青森県立保健大学, 看護学科, 教授 (10254468)
奥井 幸子  岐阜県立看護大学, 教授 (30214050)
長友 みゆき  千葉大学, 看護学部, 講師 (10241978)
川口 孝泰  兵庫県立看護大学, 看護学部, 助教授 (40214613)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードthe master's course / curriculum / nursing administration / nursing management / Dual MSN / MBA / nursing adminiotration
研究概要

我が国の看護系大学における看護管理を体系化し構築すること、大学院の看護管理学のコアカリキュラムを開発することを目的とする。
報告書の章立てと内容は、以下に示す通りである。
1.看護管理の思想の変遷
2.看護系大学院修士課程の看護管理カリキュラム内容と担当教官への実態調査
3.大学における看護管理教育の基準カリキュラムについて
-大学院修士課程レベルのカリキュラムのあり方-
4.米国におけるMSN/MBAプログラムの実情
5.病院看護管理者に必要な管理能力について
-日本看護協会認定看護管理者サードレベルを修了した看護部長の見解-
6.地域看護における看護管理学の理論体系化について
7.看護管理教育における建築・設備環境の位置づけ
8.看護管理教育における情報学教育のあり方
9.総括(今後の課題)

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi