研究課題/領域番号 |
10672204
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎・地域看護学
|
研究機関 | 山形大学 (1999-2001) 信州大学 (1998) |
研究代表者 |
小松 万喜子 山形大学, 医学部, 助教授 (50170163)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1998年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
|
キーワード | 死生観 / 尺度作成 / 高校生 / 看護学生 / 看護師 / 大学生 / 看護婦 / 測定尺度 / 尺度 |
研究概要 |
本研究の目的は、死生観を育む教育に関する模索をより有効で現実的なものとするための基礎的研究として、高校生から高齢者までの幅広い年齢層に適用可能な死生観測定尺度を作成すること、作成した尺度を用いた調査によって死生観パターンの類型化が可能であるかを検討することである。 平成10年度は、死生観測定尺度下位項目を抽出する目的で、高校生から社会人516名を対象に自由記述式調査を実施し、2169件の記載から132コードを抽出した。 平成11年度は、132下位項目の妥当性を確認する目的で、高校生から社会人476名を対象に調査を行った。分布の偏りと因子分析により49項目を抽出して、死生観測定尺度原案を作成した。 平成12年度は、死生観測定尺度原案の信頼性と妥当性を検討する目的で、高校生から社会人323名を対象に調査を行った。因子分析により6因子42項目を採択した。α信頼性係数は、0.83、0.85、0.81、0.76、0.64、0.65であり、既存尺度との併存妥当性が確認されたことから、尺度の信頼性と妥当性は支持された。 平成13年度は、死生観測定尺度の洗練と、測定された死生観の特徴による類型化が可能であるか否かを検討する目的で、死生観測定尺度原案修正版を用いて、高校生、大学生、社会人、看護学生、看護師952名を対象に調査を実施した。因子分析を行い最終的に6因子35項目からなる死生観測定尺度を作成した。6因子は、死の悲しさと不安/恐怖、不死感/死後の世界、生物としての人間/死は終わり、関係存在である人間、人智を超えた生命、自然/宇宙のなかの生死で、これらの死生観下位尺度の得点と集団及び年齢層の関連を検定し、その特徴から死生観パターン分類の可能性を検討した結果、各下位尺度得点の高低によって複数のパターンがあることを確認した。
|