• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高学歴看護者の受け入れシステムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10672220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関神戸市看護大学

研究代表者

玄田 公子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (80074061)

研究分担者 浦田 喜久子  神戸市看護大学, 看護学部, 助教授 (60305703)
吉永 喜久恵  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (40149703)
蝦名 美智子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (10168809)
中根 薫  神戸市看護大学, 看護学部, 助手 (10305708)
出羽澤 由美子  神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (40277893)
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード高学歴看護者 / 継続教育 / 受け入れシステム
研究概要

本研究の目的は、高学歴看護者(以下:大卒者)の病院への就職が少ない時期に、病院の看護管理者が大卒者の受け入れをどのように考えているか、また、就職した大卒者はどのように受け入れられたかを明らかにすることであった。
対象は、近畿2府4県の300床以上の病院の、看護部の代表者と1-5年目の大卒者であった。看護管理者の受け入れについては質問紙調査で、大卒者の受け入れとその受け止め方については半構成的面接法を用いて聞取り調査で行った。
看護管理者は、大卒者の卒業時の能力評価は高く、特に、知的能力が高いとし、生活援助や診療補助などの看護技術の能力は低いと評価していた。大卒者には、卒後2-3年にはリーダ-的存在を期待している反面、リアリティショックや実践が伴わないのではないかとの不安・危惧が強かった。受け入れ準備は、大卒者の継続教育に関して婦長会等で検討していきたいと考えており、婦長に対しては教育役割を期待していた。
大卒者の意識は、受け入れ準備は、特別なものは必要としていないが、看護実践に必要な看護技術には、具体的な指導を望んでいた。期待する研修では、集合研修と病棟研修の内容の吟味が必要で、研修方法は印象に残る工夫が望まれた。また、全体での振り返り研修は、自己の存在の確認のために3ヶ月毎に必要とした。病棟の受け入れでは、プリセプター制度が有効としていた。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中根薫: "大卒看護者受け入れに関する看護管理者の意識"神戸市看護大学紀要. 5巻. 55-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玄田公子: "新採用大卒看護者の受け入れの状況"第20回日本看護科学学会学術集会講演集. 133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦田喜久子: "大卒看護者受け入れに関する看護管理者の意識(その1)-大卒看護者への期待と受け入れ準備について-"第19回日本看護科学学会学術集会講演集. 210-211 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中根薫: "大卒看護者受け入れに関する看護管理者の意識(その2)-大卒看護者への能力評価と教育体制について-"第19回日本看護科学学会学術集会講演集. 212-213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANE Kaoru: "The nursing directors' awareness of accepting nursing college graduates"Bulletin of Kobe City College of Nursing. 5. 55-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GENDA Kimiko: "Orientation and training of newly hired graduate nurses"Proceedings of the 20th Academic Conference Japan Academy of Nursing Science. 133 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] URATA Kikuko: "The nursing directors' awareness of accepting nursing college graduates (1) Expectations of graduate nurses and preparations for starting work at a hospital"Proceedings of the 19th Academic Conference Japan Academy of Nursing Science. 210-211 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANE Kaoru: "The nursing directors' awareness of accepting nursing college graduates (2) Evaluating the nurse education system and abilities of graduate nurses"Proceedings of the 19th Academic Conference Japan Academy of Nursing Science. 212-213 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中根薫: "大卒看護者受け入れに関する看護管理者の意識"神戸市看護大学紀要. 5巻. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玄田公子: "新採用大卒看護者の受け入れの状況"第20回日本看護科学学会学術集会講演集. 133 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 玄田公子: "高学歴看護者の受け入れシステムに関する研究"日本看護科学会誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玄田公子: "高学歴看護者の受け入れシステムに関する研究" 日本看護科学会誌. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi