• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護哲学の確立に向けての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10672223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

守田 美奈子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教授 (50288065)

研究分担者 吉田 みつ子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (80308288)
川原 由佳里  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (70308287)
樋口 康子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50198991)
吾妻 知美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (90295387)
西村 ユミ  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (00257271)
池川 清子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授
稲岡 文昭  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (40151568)
坂本 成美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手
研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード看護哲学 / 看護科学 / 看護理論 / 複雑系の科学
研究概要

本研究は、看護学の体系化に向けて最も重要な学的基盤としての看護哲学の確立をめざすことを目的とした。
ここ数十年の間に、わが国においても看護の研究論文は増え、新たな看護の知も蓄積されつつある。看護という現象が、経験の中にうずもれ、学的な体系として整理されにくかった大きな理由は、看護という現象の複雑さや深みというものが、既存の理論や従来の科学的学問観で捉え、明らかにしていくことに困難さを伴うものであったからだといえる。しかし、その違和感を問うことに看護の学的基盤を創るエッセンスがあり、「看護とは一体何なのか、どのような現象なのか、どのような特徴があるのか」といった問いを追究することがことが必要なのである。本研究は、このような問題意識から始まり、これまでの看護理論家の思索の足跡をたどりながら、それを問い直し、対話をはかることによって次の各課題についての考察した。
1.看護哲学の必要性(看護哲学の課題、わが国の看護哲学に求められているもの)
2.看護のアート(「看護のアート」とは何か、看護のアートにおける「技術」の概念看護における全体性の概念、患者理解における直観概念の意義
3.看護学の知のスタイル(看護のリアリティ、看護におけるアクチュアリティ)
4.看護の科学と哲学(複雑系の科学の可能性、カオス理論と看護研究)

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 川原由佳里,吉田みつ子,樋口康子: "看護の科学を模索する-複雑系の科学の可能性"看護研究. 33(2). 3-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川原由佳里,守田美奈子,吾妻知美: "カオス理論(Chaos Theory)と看護研究"看護研究. 33(2). 11-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田みつ子,小宮敬子: "実習というドラマ"看護教育. 42(3). 180-188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川原由佳里: "体験から言葉へ、看護のリアリティ"看護学雑誌. 65(4). 344-348 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAHARA YUKARI, YOSHIDA MITSUKO, HIGUCHI YASUKO: "An Exploration of Nursing Science : Potentiality of Complex System Research."The Japanese Journal of Nursing Research. 33(2). 3-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAHARA YUKARI, MORITA MINAKO, AZUMA TOMOMI: "Chaos Theory and Nursing Research."The Japanese Journal of Nursing Research. 33(2). 11-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIDA MITSUKO, KOMIYA KEIKO: "The Drama of a Clinical Practice."The Japanese Journal of Nursing Education. 42(3). 180-188 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAHARA YUKARI: "From Experiences to words."The Japanese Journal of Nursing. 45(4). 344-348 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi