• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

側臥位・車椅子座位における枕や円座による支持方法の違いと生体反応との関係

研究課題

研究課題/領域番号 10672224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関聖隷クリストファー看護大学

研究代表者

野村 志保子  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 教授 (00218356)

研究分担者 坂田 五月  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 助手 (90288407)
米倉 摩弥  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 講師 (30210785)
SATOU Sho  SEIPEI CHRISTOPHER COLLEGE OF NURSING, ASSISTANT (00319154)
ISHIZUKI Junko  SEIPEI CHRISTOPHER COLLEGE OF NURSING, LECTURER
江田 純子  聖隷クリストファー看護大学, 看護学部, 講師 (80160365)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1998年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード体圧 / 体圧分散クッション / 脳波 / 皮膚血流量 / 皮膚温 / 知覚的苦痛 / 情緒的苦痛 / 車椅子 / 側臥位 / 身体的・情緒的苦痛 / 呼吸数 / 指先脈波 / 酸素消費量 / 車椅子座位
研究概要

本研究では、看護場面で頻繁に行われる側臥位と車椅子での座位において、補助具の種類や支持方法の違いにより患者が感じる安楽性や身体に与える影響がどのように異なるのかを比較検討した。
1)側臥位については8名の被験者に、(1)背部と前胸部を枕で支持した90°右側臥位 (2)側胸部下部に小枕をいれた90°右側臥位 (3)背部と下肢を枕で支持した30°右側臥位の3体位を60分間同一体位保持のもと、接触部の体圧と知覚的・情緒的苦痛を持続的に観察した。結果は次のとおりである。
・(1)の体位では、下側の大転子部と肩の体圧が最も高く、知覚的苦痛も同一部位が強かった。
・(2)の体位て体圧が高かったのは大転子部だったが、知覚的苦痛が強かったのは耳と下側になった側胸部だった。
・(3)の体位は、下側の臀部、踵、肩甲骨部の体圧が高く、同じ部位が知覚的苦痛も強かった。
・情緒的苦痛については、(2)の体位において苦痛度が小さかった。苦痛は動きたい→疲れる→だるいと変化し極限状況ではイライラ感が増強した。
2)車椅子については12名の被験者に、(1)座面にクッションを敷かない(2)ムートンクッションを敷く(3)体圧分散クッションを敷くを各60分間保持中に体圧、脳波、皮膚血流量、皮膚温、知覚的・情緒的苦痛を観察した結果、次のようなことがわかった。
・座骨部の体圧は、体圧分散クッションを敷くと15〜20mmHg程度大腿部に分散して減少し、臀部圧迫部の圧迫痛・痺れは緩和した。
・苦痛時にみられるというβ波は、経時的にパワースペクトルが大きくなったが、体圧分散クッションは2群に比べて小さかった。
・車椅子座位の苦痛は圧迫だけでなく背部や腕の支持面積も影響しており、座面が高くなる体圧分散クッションでは肩や後頚部の凝りや筋の緊張が強く出現した。
・座骨部皮膚温は体圧分散クッションが最も高く60分間に2.5℃上昇し、皮膚血流量も同様に増加した。他の2群との間に有意差が認められた。
・「疲れる」「動きたい」「だるい」などの情緒的苦痛は、3群の間に大きな差はみられず、いずれも経時的に増強した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 大手歌子,吉村浩美,野村志保子,米倉摩弥,坂田五月,野村幸子,江田淳子: "3度・90度側臥位における体圧と自覚的苦痛の検討"聖隷クリストファー看護大学紀要. 8. 51-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山直美,野村志保子: "看護とタッチ-愉気の看護への適用-"総合看護. 34(4). 33-45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂田五月,米倉摩弥,江田純子,野村志保子: "温罨法の違いからみた保温効果と生体への影響"日本看護研究学会. 21(3). 249 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOMURA SHIHOKO, YONEKURA MAYA, SATSUKI SAKATA, UTAKO OTE, HIROMI YOSHIMURA, SACHIKO NOMURA, JUNKO EDA: "THE BODY PRESSURE AND SUBJECTIVE PAIN IN THE 30゜ AND 90゜ LATERAL POSITION"BULLETIN OF SEIREI CHRISTOPHER COLLEGE OF COLLEGE OF NURSING. NO.8. 51-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大手歌子,小杉浩美 野村志保子,米倉摩弥,坂田五月,江田純子: "30度・90度側臥位における体圧と自覚的苦痛の比較"聖隷クリストファー看護大学紀要. NO.8. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大山直美,野村志保子: "看護とタッチ倫気の看護への活用を試みてー"総合看護. 34(4). 33-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大手歌子,小杉浩美 野村志保子,米倉摩弥,坂田五月,江田純子: "30度・90度側臥位における体圧と自覚的苦痛の比較"第25回日本看護研究学会学術集会誌. 22(3). 380 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田五月,米倉摩弥,江田純子,野村志保子: "温器法の違いからみた保温効果と生体の影響"日本看護研究学会雑誌. 21(3). 249 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野村志保子.江田純子.米倉摩弥.大寺歌子.小杉浩実.坂田五月.野村幸子: "30度と90度側臥位における体圧と自覚的苦痛の比較" 日本看護研究学会雑誌(第25回学術集会にて発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂田五月 米倉摩弥.江田純子 野村志保子: "温罨法の違いからみた保温効果と生体への影響" 日本看護研究学会雑誌. 21・3. 249 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村志保子: "氷枕・湯たんぽの安楽性" 看護学雑誌. 43・9. 97-101 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村志保子: "生活過程を整える" Quality Nursing. 3・1. 19-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村志保子: "安楽のケア技術" 臨床看護. 21・13. 1891-1895 (1995)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村志保子ほか: "長時間の同一体位の保持が生体に与える影響" 第14回日本看護科学学会講演集. 206-207 (1995)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村志保子ほか: "経過別看護-回復期-「運動障害」" 学習研究社, 275 29 (1995)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野村志保子ほか: "経過別看護-急性期-「運動障害」" 学習研究社, 275 19 (1995)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi