• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児看護におけるインフォームド・コンセントに関する日米比較とその実態

研究課題

研究課題/領域番号 10672230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 洋子  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (90162502)

研究分担者 良村 貞子  旭川医科大学, 医学部看護学科, 教授 (10182817)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードインフォームド・コンセント / 自己決定 / 説明と同意 / オリエンテーション / 子どもの権利 / 子供の権利 / 小児の権利
研究概要

小児が受ける医療は、その大部分が保護者によって意思決定される。小児自身に提供される情報は、保護者の了解を前提として、患児の年齢、発達段階、治療処置やケアの内容を考慮し、 医療従事者側によって選択、実施される。しかし、小児自身の情報に関するニーズや医療者による情報提供状況の実態について報告されたものはない。そこで、我々は、わが国の小児看護領域におけるインフォームド・コンセント(以下IC)の実態につき、1.医学文献レヴュー、2.質問紙によるオリエンテーションの実施調査、3.面接法による慢性疾患患者に対するICの実施状況についての聞き取り調査、を実施し、以下の結果を得た。
1. 医学文献レヴューによるIC動向
(1)わが国にICに関する看護文献は1990年以降急増した。(2)看護文献の内容は、癌患者に対するICおよび告知、lCにおける看護婦の役割関する文献が多く、告知とICを同意に用いている文献が多数みられた。(3)小児看護に関する文献は、看護過程および看護行為に関する文献はきわめて少数であった。
2.オリエンテーションの実施状況
(1)入院、処置、手術等に関する小児自身へのオリエンテーションは、広く浸透していた。オリエンテーションの実施者は、目的 別に担当看護婦だけでなく、医師などの異なった専門職も加わっていた。(2)オリエンテーションの目的は、入院・処置・手術等 において、小児が安全・安楽に経過するために協力を得ることや、心理的準備を図ることなどが多かった。対象となる小児の年齢、実施する時期はオリエンテーションの目的により幾つかの傾向が示された。(3)オリエンテーションは口頭で行なわれる場合が多く、使用しているパンフレットや絵本等は成人や保護者向けの者が多く、小児の年齢・理解力に応じた視聴覚物品を用意、工夫している病棟は少なかった。
3.慢性疾患患者に対するICの実施状況
(1)発症時に病名、病態、治療などに関して小児自身に対するICは行われていなかった。(2)血糖測定、インシュリン注射、尿糖検査、食事療法等のIDDMの生活管理について、発症年齢に関わらず、年少時から説明、指導が実施されていた。(3)ICに際して医療者に要望する内容は、年齢や個別性により説明内容や方法等個人のニ―ズに合わせた方法の選択に関するものであった。
以上より、わが国の小児医療において小児を対象としたオリエンテーションは広く普及していることが明らかとなった。しかし、小児の発達や理解力に応じた資料や方法は十分に整備されておらず、情報提供に関する看護上の工夫を要すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 金田愛: "臓器移植を受ける患児・家族の不安について-視聴覚教材を活用したオリエンテーションを通しての一考察(第2報)"第21回日本造血細胞移植学会 看護研究収録. 123-124 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤洋子: "小児の入院環境に関する検討"看護総合科学研究会誌. 1・1. 64-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤泉: "アレルギー性疾患児をめぐる家庭・学校・医療機関の連携と実態"日本小児看護研究学会誌. 7・2. 27-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田寛味: "小児病棟プレイルームにおける塵埃数の変化の検討"日本小児看護研究学会誌. 7・2. 47-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 良村貞子: "助産婦の資格および業務に関する日米比較"北海道大学医療技術短期大学部紀要. 11号. 49-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤洋子: "情報共有化に伴う看護上の課題"ナーシング レコード. 7月号. 13-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Sato: "Study on the convenience of Child-Rearing Environments for Mothers and Infants in Japan"BOOK OF THE PROCEEDINGS CTRIENNIAL CONGRESS OF THE INTERNATIONAL CONFEDERATION OF MIDWIVES. 486-489 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤洋子: "リスクマネージメントを目指した臨床看護婦の取り組みと今後の課題"ナーシング レコード. 10月号. 22-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 良村貞子: "Legal Responsibilities of Nurses in Japan-Through Recent Law Cases"看護総合科学研究会誌. 2・1. 48-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今塩屋隼男: "障害児保育総論"保育出版社. 205 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿田章: "医療事故・医療訴訟 防止と対策ガイド"日本総合研究所. 270 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANEDA, A.: "Study on Anxiety of a patient and the family about the Organ Transplant -Report on the Orientation using Audio-Visual Material (NO.2)"NCTNN (Nihon zokestu saibo ishoku gakkai kangokenkyu syuroku). 123-124 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Y.: "Study on a Hospitalization Environment for Children"JOURNAL OF COMPREHENSIVE NURSING. 1(1). 64-69 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO, I.: "Cooperation with Home, School, and Clinic for Allergic Disease Child"JOURNAL OF JAPANESE SOCIETY OF PEDIATRIC NURSING. 7(2). 27-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAWADA, H.: "Study on the Changes of Number of Dust in Play Room for children"JOURNAL OF JAPANESE SOCIETY OF PEDIATRIC NURSING. 7(2). 47-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA, S.: "Comparing Japanese and American Law. Particularly the State of Wisconsin, on the Qualitifications and Practice of Midwifery"ANNUAL REPORTS OF THE COLLEGE OF MRDICAL TECHNOLOGY, HOKKAIDO UNIVERCITY. NO.11. 49-57 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Y.: "Problem in Nursing according to Information Sharing"URSING RECORD, July. 13-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Y.: "Study on the Convenience of Child-Rearing Environments for Mothers and Infants in Japan"BOOK OF THE PROCEEDINGS (TRIENNIAL CONGRESS OF THE INTERNATIONAL CONFEDERATION OF MIDWIVES). 486-489 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Y.: "Problem on Risk Management in Nursing"NURSING RECORD, October. 22-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA, Y.: "Legal Responsibilities of Nurses in Japan Through Recent Law Cases"JOURNAL OF COMPREHENSIVE NURSING. 2(1). 48-55 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Y.: "Shogaiji no hoken to sokihakken, I Ryoiku, iryokikan tono renkei, II Yobo to okyusyoti (Handicap child care-- I Prevention, Emergency treatment, II Cooperation with Medical Treatment) SHOGAIJI HOIKU SORON"Hoiku Suppansya. 138-145 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Y.: "Kangobu ga sitte okubeki iryou sosho no tishiki to sono taisyoho (Knowledge and the prevention plan of malpractice suit which nurse should know) IRYO JIKO IRYO SOSHO-BOSI TOTAISAKU GAIDO"Nihon Sogo Kenkyusho. 191-237 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 洋子: "情報共有化に伴う看護上の課題"ナーシング・レコード. 7月号. 13-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] YOKO SATO: "Study on the Convenience of Child-Rearing Environments for Mothers and Infants in Japan"BOOK OF PROCEEDINGS ( TRIENNIAL CONGRESS OF INTERNATIONAL CONFEDERATION OF MIDWIVES). 486-489 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 良村 貞子: "Leagal Responsibilities of Nurses in Japan"看護総合科学研究会誌. 2巻1号. 48-55 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 洋子: "小児の入院環境に関する検討"看護総合科学研究会誌. 1巻1号. 64-69 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 泉: "アレルギー性疾患児をめぐる家庭・学校・医療機関の連携と実態"日本小児看護研究学会誌. 7巻2号. 27-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金田 愛: "臓器移植を受ける患児家族の不安について-視聴覚教材を活用したオリエンテーションを通しての-考案-)第2報"日本造血細胞移植学会誌看護研究集録. 123-124 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柿田 章: "医療事故・医療訴訟防止と対策ガイド"日本総合研究所. 270 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi