• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学教育における新生児看護教育カリキュラムに関する研究-看護基礎教育と専門看護婦教育の連結モデルの開発-

研究課題

研究課題/領域番号 10672241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関広島大学

研究代表者

横尾 京子  広島大学, 医学部, 教授 (80230639)

研究分担者 蝦名 美智子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (10168809)
中西 睦子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00070681)
成田 伸  広島大学, 医学部, 助教授 (20237605)
草野 美根子  佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (50186384)
岸田 佐智  高知県立高知女子大学, 看護学部, 助教授 (60195229)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード新生児看護 / 大学教育 / 看護教育カリキュラム / 看護基礎教育 / 専門看護婦教育 / 専門看護師 / 看護 / ハイリスク新生児
研究概要

本研究の目的は、小子・核家族時代の社会のニーズに応え、健全な親子関係形成の促進やハイリスク新生児のintact survivalを実現できる質の高い看護を提供できるよう、看護の基礎教育と専門教育との一貫性および効率性の観点から、大学における新生児看護教育カリキュラムモデルを開発することにある。
カリキュラムモデル開発にあたって、新生児看護教育に関する文献調査、新生児看護のテキスト分析、大学における新生児看護教育に関する質問紙調査、新生児看護教育に関するシラバス分析を行った結果、次の4点を留意する必要があることが明らかとなった。:1)新生児看護の教育理念を明記し、学習目的や到達目標を設定する;2)新生児を1人の人間として包括的に捉え、周産期における発達過程として理解できるようにする;3)健常新生児の看護は、大学での基礎看護教育において習得できるようにする;4)ハイリスク新生児の看護は、臨床および大学院において専門的に習得する。これらの点をふまえ、新生児看護教育の理念、目的、期待する能力、カリキュラムの構成概念、カリキュラムデザインを明らかにし、看護基礎教育と専門看護婦教育の連結モデル(案)を作成した。基本方針として、大学と臨床を交互に連結させ、基礎教育→実践・応用レベル→専門教育→創造・開発レベルへと進め、新生児看護教育の最終目標を、現代社会の持つニードに対応しうるハイリスク新生児の看護の専門看護婦を育成することとした。今後、本試案については教育現場で実際に試用し、使用可能なものか否かを評価・検証し、改良していく必要があるものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 岸田佐智,草野美根子,横尾京子,中西睦子: "特集 新生児看護の今, 新生児看護教育に関する文献的考察"Quality Nursing. 5(11). 12-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachi, Kishida, Mineko, Kusano, Kyoko, Yokoo, Mustuko, Nakanishi: "The featuring articles Present state of neonatal nursing, A literature review of neonatal nursing education."Quality Nursing. 5(11). 12-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岸田佐智,草野美根子,横尾京子,中西睦子: "特集 新生児看護の今,新生児看護教育に関する文献的考察"Quality Nursing. 5・11. 12-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi