• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エキセントリックな運動における骨格筋の動員様式とその出力制御

研究課題

研究課題/領域番号 10680024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

吉村 篤司  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (70159234)

研究分担者 村上 太郎  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (10252305)
藤墳 規明  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60101268)
研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードDownhill running / 錘外筋線維 / 錘内筋線維 / グリコーゲン / PAS染色 / 動員様式 / 筋線維型 / 錘内筋線維型 / downhill running / ヒラメ筋 / 長指伸筋 / 前肢筋群
研究概要

本研究では、強度の高い(分速40m、4分間のトレッドミル運動、斜度-6度)でエキセントリックな運動であるdownhill runningをラットに負荷した時の前肢(浅指屈筋、総指伸筋)および後肢筋(ヒラメ筋、長指伸筋)内の錘内筋線維型の動員様式を、組織化学的手法を用いたグリコーゲンの減少量から推定し、錘外筋線維型の動員様式と比較することを目的とした。
8週齢ウイスター系雄ラットを、コントロール群(6匹)と運動群(6匹)に分け、運動群には、実験当日前述したトレッドミル走を課した。両群とも、左側は生化学的なグリコーゲン定量に、右側同名筋は組織化学的手法による各錘内筋・錘外筋線維型のグリコーゲン定量に用いた。
4分間のdownhill running後、4つの筋で筋グリコーゲン量は、いずれも有意に減少した。各線維型の動員量を、コントロール群に対する運動後のグリコーゲン減少率を比較した。長指伸筋ではtypeIIA(50.4±7.2%)がtype IIB(35.7±5.8%)より大、浅指屈筋ではtypeIIB(63.0±2.5%)がtypeI(54.4±6.5%)より大であったが、総指伸筋やヒラメ筋では動員量に差がなかった。錘内筋線維では、浅指屈筋ではbag2(43.5±5.6%)がbag1(30.9±6.4%)およびchain(28.6±3.2%)より大で、総指伸筋ではbag2(32.7±6.5%)がchain(19.9±2.0%)より大であったのに対して、ヒラメ筋ではbag2(50.2±7.2%)がchain(19.7±4.5%)より大で、長指伸筋ではbag2(60.0±7.5%)がbag1(38.5±4.5%)より大であった。
これらのことは、強度の高い短時間では、運動の種類によって錘外筋線維型の動員様式が異なるとともにこの動員様式が筋の種類によっても相違があることが示された。この相違は、錘内筋線維にも観察されると同時に、運動の種類によって錘運動神経の活動状態も異なることを示す。従って、実際のトレーニングでは、上述した感覚器官の活動様式を踏まえて、トレーニングのための運動種目を考慮する必要がある。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 吉村篤司: "Downhill runningにおけるラット錘内筋および錘外筋線維の動員様式"日本体力医学学会予稿集. 第54回. P272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA ATSUSHI.: "Recruitment Patterns of Rat Intrafusal and extrafusal Subtypes during Downhill Running."Jpn.J.P. Suppl,49. S536 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA ATSUSHI: "Recruitment Patterns of Intrafusal and Extrafusal Subtypes in Extensor muscles of Rat during Downhill"Jpn.J.P. Suppl,50. S222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村篤司: "陸上競技を科学する"道和書院. 216-227 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA, A., MURAKAMI, T., SHIMOMURA, Y., ICHIKAWA, M., and FUJITSUKA, N.: "Recruitment Patterns of Rat Intrafusal and extrafusal Subtypes during Downhill Running"Jpn.J.P,Suppl. 49. S536 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA,A., FUJITSUKA,C.and FUJITSUKA,N.: "Recruitment Patterns of Intrafusal and Extrafusal Subtypes in Extensor muscles of Rat during Downhill Jpn.J.P, Suppl"50. S222 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村篤司: "Downhill runningにおけるラット錘内筋線維の動員様式"第76回日本生理学会予稿集. 151 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村篤司: "Downhill runningにおけるラット錘内筋および錘外筋線維の動員様式"第54回日本体力医学会予稿集. 272 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村篤司: "Downhill runningにおけるラット伸筋の錘内・錘外筋線維の動員様式"第77回日本生理学会予稿集. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi