研究課題/領域番号 |
10680024
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
吉村 篤司 名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (70159234)
|
研究分担者 |
村上 太郎 名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (10252305)
藤墳 規明 名古屋工業大学, 工学部, 教授 (60101268)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | Downhill running / 錘外筋線維 / 錘内筋線維 / グリコーゲン / PAS染色 / 動員様式 / 筋線維型 / 錘内筋線維型 / downhill running / ヒラメ筋 / 長指伸筋 / 前肢筋群 |
研究概要 |
本研究では、強度の高い(分速40m、4分間のトレッドミル運動、斜度-6度)でエキセントリックな運動であるdownhill runningをラットに負荷した時の前肢(浅指屈筋、総指伸筋)および後肢筋(ヒラメ筋、長指伸筋)内の錘内筋線維型の動員様式を、組織化学的手法を用いたグリコーゲンの減少量から推定し、錘外筋線維型の動員様式と比較することを目的とした。 8週齢ウイスター系雄ラットを、コントロール群(6匹)と運動群(6匹)に分け、運動群には、実験当日前述したトレッドミル走を課した。両群とも、左側は生化学的なグリコーゲン定量に、右側同名筋は組織化学的手法による各錘内筋・錘外筋線維型のグリコーゲン定量に用いた。 4分間のdownhill running後、4つの筋で筋グリコーゲン量は、いずれも有意に減少した。各線維型の動員量を、コントロール群に対する運動後のグリコーゲン減少率を比較した。長指伸筋ではtypeIIA(50.4±7.2%)がtype IIB(35.7±5.8%)より大、浅指屈筋ではtypeIIB(63.0±2.5%)がtypeI(54.4±6.5%)より大であったが、総指伸筋やヒラメ筋では動員量に差がなかった。錘内筋線維では、浅指屈筋ではbag2(43.5±5.6%)がbag1(30.9±6.4%)およびchain(28.6±3.2%)より大で、総指伸筋ではbag2(32.7±6.5%)がchain(19.9±2.0%)より大であったのに対して、ヒラメ筋ではbag2(50.2±7.2%)がchain(19.7±4.5%)より大で、長指伸筋ではbag2(60.0±7.5%)がbag1(38.5±4.5%)より大であった。 これらのことは、強度の高い短時間では、運動の種類によって錘外筋線維型の動員様式が異なるとともにこの動員様式が筋の種類によっても相違があることが示された。この相違は、錘内筋線維にも観察されると同時に、運動の種類によって錘運動神経の活動状態も異なることを示す。従って、実際のトレーニングでは、上述した感覚器官の活動様式を踏まえて、トレーニングのための運動種目を考慮する必要がある。
|