• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国スポーツ文化に対する日本文化の規定性に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

三本松 正敏  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (30136395)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード日本文化 / スポーツ文化 / 理念型 / 価値意識 / 行動様式 / 規範 / 自己中心主義 / 自己信頼主義 / 身体性 / 遊戯性 / 競争性 / スポーツ観 / スポーツ行動様式 / スポーツ規範 / シンボル / スポーツ行動
研究概要

本研究の目的は、スポーツが普及・発展していく過程において、日本文化がいかなる影響を及ぼしてきたかということを、現実のスポーツ場面における行動様式やスポーツ観、スポーツ規範の内面化のレベルにおいて明らかにすることである。そのために、スポーツの構成要素として、「身体性」、「遊戯性」、「競争性」をとりあげ、スポーツ文化の制度的・構造的側面からは「スポーツ規範」、「スポーツ組織」、「スポーツ行動様式」及び「スポーツ観」をとりあげて、スポーツ文化の理念型を構築した。そしてスポーツ文化の理念型に基づいて予備調査を行い、最終年度には本調査を実施し、現実のスポーツ場面において、日本文化がいかなる影響を及ぼしているのかを実証的に明らかにした。
結果の概要は以下の通りである。
1)価値意識については、伝統的な「精神主義」、「修養主義」等が内在している。
2)行動様式については、上意下達がみられるが、若年層ほどこの傾向は弱い。
3)規範については、集団規範を守り、「和」を求める意識が形成されている。
4)組織については、組織への従属心が強いという特徴がみられる。
5)自己中心主義については、若年層ほど、「自己形成」を強く肯定している。
6)自己信頼主義については、男性の方が、自律的態度を肯定する意見が強い。
7)対人関係の手段視については、否定的であり、「間人」主義的な傾向がみられる。
8)相互依存主義については、全体的な調和を求める意見が支配的である。
9)信頼主義に関しては、お互いが誠意を持てば成立するという意見が強い。
10)対人関係の本質視については「縁」を大事にする傾向が強くみられる。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 福岡市スポーツ調査委員会: "21世紀のスポーツ・デザインとそのモチーフ"ひと・まち・スポーツFUKUOKA21. 255-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡市スポーツ調査委員会: "スポーツ組織・団体およびスポーツクラブ・グループ"ひと・まち・スポーツFUKUOKA21. 187-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡県体育協会スポーツ医科学委員会: "ピーク・パフォーマンスの科学"大修館書店(予定). 300 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASATOSHI Sanbonmatsu: "The Sport-design and its Motif in 21Century"People, city, sports FUKUOKA. 21. 255-268 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASATOSHI Sanbonmatsu: "Sport-Organization, Sport Group and Sport-club"People, city, sports FUKUOKA. 21. 187-212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASATOSHI Sanbonmatsu: "Sports as a Culture (in Science of Peak Performance)"Taisyukan-syoten. 300 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡市スポーツ調査委会: "21世紀のスポーツ・デザインとそのモチーフ"ひと・まち・スポーツFUKUOKA21. 255-268 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡市スポーツ調査委員会: "スポーツ組織・団体およびスポーツクラブ・グループ"ひと・まち・スポーツFUKUOKA21. 187-212 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡県体育協会スポーツ医科学委員会: "ピーク・パフォーマンスの科学"大修館書店(予定). 300 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi