• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エクセントリック運動による筋損傷と血液中の骨格筋由来蛋白質濃度の変化

研究課題

研究課題/領域番号 10680047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

野坂 和則  横浜市立大学, 理学部(大学院総合理学研究科), 助教授 (00175522)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードエクセントリック運動 / 筋損傷 / 遅発性筋肉痛 / クレアチンキナーゼ / ミオグロビン / 筋力 / 骨格筋構造蛋白質 / 細胞骨格蛋白質 / 筋肉痛 / 血液 / 収縮蛋白質 / ELISA / Greatine kinase
研究概要

本研究は,エクセントリック運動による筋損傷のモデルを確立し、筋機能および他の筋損傷の指標の変化、特に骨格筋収縮・構造蛋白質の血液中濃度の経時的変化を明らかにすることを目的として2年間にわたって行われた。上腕屈筋群のエクセントリック運動のモデルには改良を加え,運動中の筋力発揮を正確にモニター・記録することができるようになり,損傷を引き起こす条件についても詳細に検討され,Bモード超音波画像を用いて損傷の程度を定量化する方法も確立できた。その成果は、2編の論文として発行された他、5編の論文が現在印刷中となっている。また,これまで用いてきた筋損傷の間接的指標間の相互関係についても明らかにでき,血漿クレアチンキナーゼ(CK)活性値の運動後のピーク値は筋力の低下度や回復率,筋の腫脹,関節可動域とも高い相関関係を示すが,筋肉痛の程度とは有意な相関関係が認められないことが確認できた。CKのピーク値は血液中の他の酵素活性(LDH:乳酸脱水素酵素,AST:グルタミン酸オキザロ酢酸トランスアミナーゼ)やミオグロビンのピーク値とも有意な相関関係にあり,MRIやBモード超音波画像で捉えられた損傷度とも有意な高い相関関係を示すことが明らかにできた。これらについては論文にまとめ、Medicine and Science in Sports and ExerciseとInternational Journal of Sports Medicineに投稿し、現在審査を受けている。さらに、筋損傷に伴う血液中の酵素活性の変化については、論文に掲載済みである。しかし,CKやミオグロビン以上に筋損傷をダイレクトに反映すると考えられる骨格筋構造蛋白質(ミオシン軽鎖,トロポニンTおよびI)や細胞骨格蛋白質(デスミン、ジストロフィンなど)の血液中濃度を,骨格筋由来のミオシン軽鎖,トロポニンTおよびIのモノクローナル抗体を用い,エンザイムイムノアッセイ(ELISA)によって測定しようと試みたが,抗体の特性のためか,信頼性が高いデータが得られるには至っておらず、現在も引き続き検討中である。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Nosaka,K. and Sakamoto,K.: "Changes in plasma enzyme activity after intramuscular injection of bupivacaine into the human biceps brachii."Acta Physiologica Scandinavica. 167. 259-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka,K., and Sakamoto,K.: "Changes in leukocytes after eccentric exercise of the elbow flexors."Advances in Exercise and Sports Physiology. 6. 59-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka,K., and Sakamoto,K.: "Effect of elbow joint angle on the magnitude of muscle damage to the elbow flexors."Medicine and Science in Sports and Exercise. 33. 22-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka,K., Sakamoto,K., Newton,M., and Sacco,P.: "The protective effect of reduced-load eccentric exercise on muscle damage of the elbow flexors."European Journal of Applied Physiology. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka,K., Newton,M., and Sacco,P.: "How long does the protective effect on eccentric exercise-induced muscle damagelast?"Medicine and Science in Sports and Exercise. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka,K., and Newton,M.: "Differences in the magnitude of muscle damage between maximal and submaximal eccentric loading."Journal of Strength and Conditioning Research. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka,K., and Newton,M.: "Repeated eccentric exercise bouts do not exacerbate muscle damage and repair."Journal of Strength and Conditioning Research. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka,K., and Newton,M.: "Concentric or eccentric training effect on eccentric exercise-induced muscle damage."Medicine and Science in Sports and Exercise. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka, K.and Sakamoto, K: "Changes in plasma enzyme activity after intramuscular injection of bupivacaine into the human biceps brachii."Acta Physiologica Scandinavica. 167. 259-265 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka, K., and Sakamoto, K.: "Changes in leukocytes after eccentric exercise of the elbow flexors."Advances in Exercise and Sports Physiology. 6. 59-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka, K., and Sakamoto, K.: "Effect of elbow joint angle on the magnitude of muscle damage to the elbow flexors."Medicine and Science in Sports and Exercise. 33. 22-29 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka, K., Sakamoto, K., Newton, M., and Sacco, P.: "The protective effect of reduced-load eccentric exercise on muscle damage of the elbow flexors."European Journal of Applied Physiology. (In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka, K., Newton, M., and Sacco, P.: "How long does the protective effect on eccentric exercise-induced muscle damage last?"Medicine and Science in Sports and Exercise. (In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka, K., and Newton, M.: "Differences in the magnitude of muscle damage between maximal and submaximal eccentric loading."Journal of Strength and Conditioning Research. (In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka, K., and Newton, M.: "Repeated eccentric exercise bouts do not exacerbate muscle damage and repair."Journal of Strength and Conditioning Research. (In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nosaka, K., and Newton, M.: "Concentric or eccentric training effect on eccentric exercise-induced muscle damage."Medicine and Science in Sports and Exercise. (In press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nosaka and K.Sakamoto: "Changes in plasma enzyme activity after intramuscular injection of bupivacaine into the human biceps brachii"Acta Physiologica Scandinavica. 167. 259-265 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi