• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フルオロアルキル基含有染料の合成と撥水染色に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10680121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 家政学一般(含衣・住環境)
研究機関大阪市立大学

研究代表者

川瀬 徳三  大阪市立大学, 生活化学部, 助教授 (60152956)

研究期間 (年度) 1998 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードフルオロアルキル基 / 酸性染料 / ナイロン / 撥水 / 染色 / 表面自由エネルギー / ESCA
研究概要

従来、染料分子に撥水・撥油性を発現させる官能基としてフルオロアルキル基を導入することは容易でなくほとんど報告されていなかった。本研究では,(1)各種のperluorolakanoyl peroxideとアニリン誘導体との反応,ならびに,(2)perfluoroalkyl iodide とアニリン誘導体とのカップリング反応により新規なフルオロアルキル基含有アニリン類を合成し,ジアゾ化カップリング反応を行い,染料分子の芳香族環上にフルオロアルキル基を導入した直接ならびに酸性染料を新規に合成した。本研究では,主として酸性染料を選びナイロンの撥水染色について,表面自由エネルギー(接触角測定),ESCA表面分析等の界面化学的立場から詳細に検討し,染色と同時に撥水・撥油の表面機能を付与するという新たな撥水染色システムの開発について基礎的に検討した。
フルオロアルキル基(R_f)含有酸性染料による染色がナイロンの撥水性に及ぼす影響について調べた結果,同じ染着量においては,水の接触角はR_f=CF_3<C_3F_<17><<C_8F_<17>*C_6F_<13>の順序で増大した。後の2つにおいては,ナイロン表面は明らかに撥水性(接触核>90°)に染色できた。ESCA測定を素に,N_<15>に対するF_<15>ピークの面積比を表面フッ素濃度の新しい尺度として採用して,表面フルオロアルキル基量を求め、表面の化学的改質の定量化を行ったところ,このF_<15>/N_<15>面積比は水の接触角と高い相関にあった。フルオロアルキル基の違いにより見られた撥水性の差は,染料のバルクへの拡散のしやすさの違いにより説明されることが明らかになった。しかし,これは表面染色とも考えられ,この点についてはさらに検討する必要があることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 川瀬 徳三: "フルオロアルキル基含有酸性染料によるナイロンの撥水染色"繊維学会誌. 54. 26-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawase, K.Minagawa, H.Sawada and N.Yoshino: "Water Repellent Dyeing of Nylon with Acid Dyes Containing Fluoroalkyls"Sen-I Gakkaishi. 54(1). 26-31 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川瀬 徳三: "フルオロアルキル基含有酸性染料によるナイロンの撥水染色"繊維学会誌. 54. 26-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川瀬徳三: "フルオロアルキル基含有酸性染料によるナイロンの撥水染色" 繊維学会誌. 54,1. 26-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi