研究課題/領域番号 |
10680128
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
家政学一般(含衣・住環境)
|
研究機関 | 金城学院大学 |
研究代表者 |
藤城 栄一 金城学院大学, 家政学部, 教授 (10105752)
|
研究分担者 |
櫻井 のり子 金城学院大学, 家政学部, 教授 (00043208)
藤沢 和恵 金城学院大学, 短期大学部, 教授 (60097665)
小島 信夫 東海学園女子短期大学, 生活学科, 教授 (20082357)
前田 博子 豊田工業高等専門学校, 建築学科, 助手 (70259878)
遠州 敦子 仏教大学, 社会学部, 助教授 (90175232)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 高齢者 / 食生活 / 住生活 / バリアフリー / 建て替え / 生活サポートシステム / 生活関連施設 / まちづくり / 都心居住高齢者 / 配食サービス / 住まい方 / 公営住宅建替事業 / 県営賃貸住宅 / 高齢世帯 / 生活自立度 / 障害(バリア) / 生活支援 / エンパワーメント / 生活経歴 / 地域特性 |
研究概要 |
本研究の目的は、都市に居住する高齢者の生活問題を明らかにするとともに、その高齢者が自立して生活していくために必要な生活支援のあり方を、まちづくりの視点から究明することである。研究は、(1)都市居住高齢者に対して面接法による生活実態調査を行い、高齢者の生活内部に潜む諸問題を明らかにするとともに、それらの問題の構造的な分析を試み、(2)高齢者の生活支援について先進的に取り組んでいる地域での事例調査を実施し、その教訓から学ぶ、(3)最後に、それらを総括し、都市に居住する高齢者の生活支援のあり方について提言する、という段階を経て進められた。 高齢者の生活実態については、平成9年度に名古屋市都心N地区に居住する単身高齢者調査と平成11年度に名古屋市郊外H団地の県営住宅に居住する高齢者世帯調査に基づき分析した。その結果、高齢者がさまざまな生活問題を抱えており、生活支援の必要性が増大していること、また、地域組織の生活支援活動の有無が高齢者に生活安定に大きく影響していることを明らかにした。また、高齢者の生活支援の先進的に取り組んでいる地域の事例については、平成11年度に福岡県春日市の配食サービスおよび飯塚市における生活支援の実態を調査した。その結果、高齢者生活支援の必要性と意義、システム構築に必要な条件等を明らかにした。平成12年度は、2年間の調査結果に基づき、高齢者の生活支援策の具体的な提案を試みた。
|