• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品成分の免疫調節作用とその機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 10680148
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活
研究機関実践女子大学

研究代表者

青木 洋祐  実践女子大学, 生活科学部・食生活科学科, 教授 (80049030)

研究期間 (年度) 1998 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード生体防御 / メダラシン / カテプシンG / 顆粒球 / NK細胞 / 緑茶 / 生体防御能 / スタノール / プロテアーゼ / 腸管出血性大腸菌 / Stx2 / NK活性 / リンパ球
研究概要

環境要因のうち、特に食品が免疫能にどのような影響を与えるかを明らかにして免疫能を健全に保つための栄養を解明するため、顆粒球中性プロテアーゼに関する以下の実験を行い、以下の成果を得た。顆粒球中性プロテアーゼが免疫調節因子として重要な働きをしていることを筆者達は見だしているので、顆粒球中性プロテアーゼの面から食品成分や運動の影響を調べることにより、免疫能に対する影響を解明しようと考えた。顆粒球中性プロテアーゼのうち、メダラシンとカテプシンGは生体内で免疫調節因子として働いていることを筆者達は見出したが、その機構をさらに追求した。その結果、カテプシンGもヒトNK細胞活性を増大させることがわかった。薬剤による歯肉増殖した局所のメダラシン量が増えていることを免疫組織化学的方法で明らかにし、メダラシンは細胞増殖にも関与している可能性を示した。不飽和脂肪酸であるドコサヘキサエン酸をマウスに投与すると用量依存的に顆粒球メダラシン活性が増大し、飽和脂肪酸であるパルミチン酸やステアリン酸の投与では低下することがわかり、脂肪酸の種類により顆粒球メダラシン活性が変化し、生体防御能が変化する可能性があることがわかった。緑茶をマウスに投与して顆粒球のプロテアーゼ活性の変化を調べた結果、茶葉そのものの投与では顆粒球中のメダラシンおよびカテプシンG活性ともに低下し、茶葉の抽出液の投与では両プロテアーゼ活性ともに増大することがわかった。緑茶のどのような成分が顆粒球中性プロテアーゼ活性を変化させるのかを検討中である。

報告書

(4件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 深井和吉: "メダラシンと炎症性皮膚疾患"皮膚. 40. 122-125 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Ozaki: "Role of medullasin in nifendine-induced gingival overgrowth in rats"Arch.Oral Biol.. 43. 801-810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamazaki: "Cathepsin G enhances human natural killer cytotoxicixy"Immunology. 93. 115-121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yosuke Aoki: "Shiga toxin 2 promotes the stem cell differentiation into granulocytes in the bone marrow causing marked granulocytosis"J.Infect.. 39. 97-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,Y.: "Medullasin levels in granulocytes of patients with multiple selerosis."Acta Neurol.Scand.. 102. 218-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木洋祐: "鉄芽球性貧血の遺伝子異常(Key Word血液1998-2000)"先端医学社. 239 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fukai, D.Tsuruta, M.Chanoki, H.Kobayashi, S,Someta, K.Nakagawa, S,Taniguchi, M,Ishii, Y,Aoki.: "Medullasin and inflammatory skin diseases (in Japanese)"Hifu. 40. 122-125 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Ozaki, Kazushi Kunimatsu, Koichi Tajiri, Yoshitaka Hara, Yuzo Kato, Yosuke Aoki, Ihachi Kato.: "Role of medullasin in nifendine-induced gingival overgrowth in rats."Arch.Oral Biol.. 43. 801-810 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamazaki, and Y.Aoki.: "Cathepsin G enhances human natural killer cytotoxicity."Immunology. 93. 115-121 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yosuke Aoki, Yukiyo Yoshida, Tae Takeda.: "Shiga toxin 2 promotes the stem cell differentiation into granulocytes in the bone marrow causing marked granulocytosis in the peripheral blood."J.Infect. 39. 97-98 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki, Y., Saida, T., Nakano, I., Saito, T., Ikeguchi, K., Urabe T., Nishiguchi, E., Suzuki, H., Takahashi, K., Katsuragi, H., Mizuno, Y.: "Medullasin levels in granulocytes of patients with multiple sclerosis. A clinical parameter for the diagnosis of multiple sclerosis."Acta Neurologica Scand.. 102. 218-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki,Y.: "Determination of medullasin levels for the diagnosis of multiple sclerosis"Acta,Neurol.Scand.. 102. 218-221 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋恵理子: "生体防御能調節因子としての顆粒球中性プロテアーゼ"実践女子大学生活科学部紀要. 37号. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺朗子: "おいしい低エネルギー食の開発をめざして"実践女子大学生活科学部紀要. 37号. 34-40 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yosuke Aoki, Yukiyo Yoshida tae Takeda: "Shiga toxin2 promotes the stem cell differentiation into granulocytes in the bone marrow"J.Infec.. 39. 97-98 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大嶋恵理子、青木洋祐: "生体防御能調節因子としての顆粒球中性プロテアーゼ"実践女子大学生活科学部紀要. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺朗子、青木洋祐他: "低エネルギーでおいしい食事の開発をめざして"実践女子大学生活科学部紀要. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamazaki: "Cathepsin G enhances human natural killer cell activity" Immunology. 93. 115-121 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ozaki: "Role of medullasin in nifedipine induced gingival overgrowth" Archives of Oral Biology. 43. 801-810 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 青木洋祐(分担): "Key Word 1998-2000 血液" 編集:溝口秀昭、浦部昌夫、斉藤政樹、中川雅夫(先端医学社), 241 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1998-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi